沢歩き 逢山峡 8月28日(日)
CL=kanemasu SL= T yamada
参加者=Iwamoto kanamoto Oono Miwa Sakae 7名 投稿=Sakae
初めての人あり、久しぶりの人ありベテランの人ありで有馬口から逢山峡に向かいました。
途中にあった神社の鳥居に安全祈願の石が乗ったところで出発。
沢の出発地点でザイルワークの手ほどきをリーダーから受けました。
沢は前日の雨で水量があり沢歩きの醍醐味を味わう事ができました。


リーダーとIwamotoさんで今コースの難所をデモしてくれました。流石日ごろ岩と親しくしているふたりでした。

参加者=Iwamoto kanamoto Oono Miwa Sakae 7名 投稿=Sakae
初めての人あり、久しぶりの人ありベテランの人ありで有馬口から逢山峡に向かいました。
途中にあった神社の鳥居に安全祈願の石が乗ったところで出発。
沢の出発地点でザイルワークの手ほどきをリーダーから受けました。
沢は前日の雨で水量があり沢歩きの醍醐味を味わう事ができました。


リーダーとIwamotoさんで今コースの難所をデモしてくれました。流石日ごろ岩と親しくしているふたりでした。

#
by manaty078
| 2011-08-31 17:18
第305回クリーンハイク 6月5日(日)
CL=hunabiki SL=yokoyama 参加者=19名
コース=有馬温泉~紅葉谷~極楽茶屋~六甲最高峰~魚屋道~有馬温泉
有馬温泉から紅葉谷のゴミ量は1kと少しでした。
極楽茶屋前のゴミ量の掲示板修繕のため田中さんに車で上ってきてもらい見てもらう。
(忙しいなか田中さんありがとうございます)
昼食休憩の後1等三角点シリーズ最終回の地点の六甲最高峰に向かう。
久しぶりの六甲最高峰は若いハイカーで賑わっていました。
参加者全員で記念撮影です。

報告=sakae
画像提供=kanayama
コース=有馬温泉~紅葉谷~極楽茶屋~六甲最高峰~魚屋道~有馬温泉
有馬温泉から紅葉谷のゴミ量は1kと少しでした。
極楽茶屋前のゴミ量の掲示板修繕のため田中さんに車で上ってきてもらい見てもらう。
(忙しいなか田中さんありがとうございます)
昼食休憩の後1等三角点シリーズ最終回の地点の六甲最高峰に向かう。
久しぶりの六甲最高峰は若いハイカーで賑わっていました。
参加者全員で記念撮影です。

報告=sakae
画像提供=kanayama
#
by manaty078
| 2011-06-16 23:00
ゴロゴロ岳 5月7日(日)
参加者 CL=T Itoh 5名 報告=T Itoh
コース 阪急芦屋川9:00~柿谷コース11:28~ゴロゴロ岳~11:56奥池貯水
タイム 池(昼食)12:25~12:48苦楽尾根~13:40黒川古文化研究所前~
14:40阪急苦楽園駅
新緑の中を歩く。車道歩きが長かった。参加者の皆さんお疲れさまでした。

芦屋川

柿谷コースを歩く

ゴロゴロ岳山頂(565.6m) 三角点がある
コース 阪急芦屋川9:00~柿谷コース11:28~ゴロゴロ岳~11:56奥池貯水
タイム 池(昼食)12:25~12:48苦楽尾根~13:40黒川古文化研究所前~
14:40阪急苦楽園駅
新緑の中を歩く。車道歩きが長かった。参加者の皆さんお疲れさまでした。



#
by manaty078
| 2011-05-12 23:24
山城探訪:虎御前山~小谷城址 (3月31日)
【コース】
虎姫駅10:30~虎御前山11:30~登城口12:45~13:45小谷城本丸跡14:35~清水谷~
16:15河毛駅
【報告】
今回コース、出発は虎姫駅:虎明神に必勝祈願がCLの秘めたる願いでした。それを無事済ませ虎御前山に、ここは小谷上攻めの織田軍の陣地でした。そして対するは浅井家の小谷城、江三姉妹の誕生の地でもあります。城跡は尾根全体に連なり、流石「五大山城」に数えられる姿です。今回は往時に思いを馳せながら、早春を感じてのゆったり山行をさせて頂きました。(Oriton)
【参加者】
ハジムさん、フクエさん、ヒサコさん、と共の4名
西方は湖北平野と琵琶湖の竹生島を望める

東方は湖北平野と雪を抱いた伊吹山を望める
小谷城本丸の石垣前にて集合
虎姫駅10:30~虎御前山11:30~登城口12:45~13:45小谷城本丸跡14:35~清水谷~
16:15河毛駅
【報告】
今回コース、出発は虎姫駅:虎明神に必勝祈願がCLの秘めたる願いでした。それを無事済ませ虎御前山に、ここは小谷上攻めの織田軍の陣地でした。そして対するは浅井家の小谷城、江三姉妹の誕生の地でもあります。城跡は尾根全体に連なり、流石「五大山城」に数えられる姿です。今回は往時に思いを馳せながら、早春を感じてのゆったり山行をさせて頂きました。(Oriton)
【参加者】
ハジムさん、フクエさん、ヒサコさん、と共の4名

西方は湖北平野と琵琶湖の竹生島を望める

東方は湖北平野と雪を抱いた伊吹山を望める

小谷城本丸の石垣前にて集合
#
by manaty078
| 2011-04-14 20:51
以前の記事
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
最新の記事
屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池 |
at 2023-09-16 19:26 |
逢山峡沢登り② |
at 2023-09-09 18:12 |
山筋ゴーゴー体操 |
at 2023-09-07 13:49 |
水と遊ぶ『トェンティクロス~.. |
at 2023-08-28 11:23 |
逢山峡沢登り |
at 2023-08-05 23:30 |