人気ブログランキング | 話題のタグを見る

例会報告

芦屋の山 「道畔谷北尾根」

実施日:2017年11月19日(日) 天気:晴れ
参加者5名:CL:K.Kan SL:Miw Goh M.Kan Repo:S.Kot
コースタイム:9:00阪急芦屋川駅-9:55陽明水-10:05宝泉水-10:10道畔谷堰堤-10:20北尾根分岐-11:20荒地山頂上(昼食)-11:50黒岩-12:00プロペラ岩-13:00キャッスルウォール基部-13:30中央稜-14:15高座の滝-14:45阪急芦屋川駅

 道迷いの多いことで有名な道畔谷。厳しい冷え込みの中、ルートファインディングしながらの山行にトライしました。先日の沢登りのアプローチの経験やCLとSLの下見のおかげで、出だしは完璧にルートを辿り、北尾根分岐までやってきました。北尾根の岩場に感嘆しながら荒地山頂上に到着。冷たい風を避けて昼食を済ませた後は、黒岩からプロペラ岩へと移動。居合わせた方からルートについてのお話しも聞き、急な岩場を降下、キャッスルウォールの基部に到着しました。残念ながら登攀している人はいませんでしたが、クライミング装備の奈良労山の一行や大阪労山の3人とすれ違い、言葉を交わしました。芦屋の岩場はほんとに有名なのですね。さて、当初予定の地獄谷下降は水量が多く、大事を取って中央稜にコース変更。無事高座の滝を経て芦屋川駅に到着、喫茶店での反省会となりました。ぜんざいがおいしかった!

芦屋の山 「道畔谷北尾根」_c0218841_15401491.jpg
道畔谷北尾根の岩場を三点支持で登る。

芦屋の山 「道畔谷北尾根」_c0218841_15530596.jpg
荒地山山頂は寒風が吹きすさんでいて、多くの登山者が止まらずに通り過ぎていきました。私たちは誰も行かない黒岩方面に下降です。

芦屋の山 「道畔谷北尾根」_c0218841_15555906.jpg
黒岩からの展望。岩の上は強風で吹き飛ばされそうだったので早々に撤退。プロペラ岩に向かいました。

芦屋の山 「道畔谷北尾根」_c0218841_15572914.jpg
プロペラ岩の上で昼食中の登山者から話をお聞きしました。

芦屋の山 「道畔谷北尾根」_c0218841_16002954.jpg
プロペラ岩を下から見るとこんな感じ。


芦屋の山 「道畔谷北尾根」_c0218841_16071084.jpg
何を見ているのでしょうか。

芦屋の山 「道畔谷北尾根」_c0218841_16083393.jpg
ほんとに岩が多い道です。

芦屋の山 「道畔谷北尾根」_c0218841_16015314.jpg
これがかの有名なキャッスルウォール。

芦屋の山 「道畔谷北尾根」_c0218841_16094415.jpg
高座の滝に到着です。


次回の荒地山は道畔谷東尾根に挑戦! 12月17日(日)の予定です。皆さん、ご一緒しませんか。








# by manaty078 | 2017-11-20 16:13

高野山バスハイク(伽藍散策コース)

実施日:2017年11月8日(水) 雨のち曇り
参加者:26名 (一般3名含む)
伽藍散策コース16名 女人道コース10名 Repo:F.Yam
新長田8時出発-11:00高野山奥の院駐車場着-15:30大門南駐車場集合

高野山は、弘法大師・空海が開いた日本を代表する真言密教の聖地です。
奥の院の参道には、皇室・公家・大名等の墓が多数並び、その総数は20万基以上はあると言われているそうです。
樹齢数百年にもなる杉木立の中、その一部を歩いてきました。
高野山バスハイク(伽藍散策コース)_c0218841_15162686.jpg

苔むした五輪の塔

高野山バスハイク(伽藍散策コース)_c0218841_15172154.jpg

水向地蔵

高野山バスハイク(伽藍散策コース)_c0218841_15175716.jpg

お化粧地蔵 お地蔵様に化粧すると美人になると言われています

高野山バスハイク(伽藍散策コース)_c0218841_15182003.jpg

見事な紅葉です

高野山バスハイク(伽藍散策コース)_c0218841_15190332.jpg

奥の院参道を歩く

高野山バスハイク(伽藍散策コース)_c0218841_15195397.jpg

金剛峯寺

高野山バスハイク(伽藍散策コース)_c0218841_15203695.jpg

壇上伽藍 根本大塔

高野山バスハイク(伽藍散策コース)_c0218841_15205644.jpg

壇上伽藍 六角経蔵 
把手を回転させ、一回りすれば一切経を一通り読誦した功徳が得るといわれています。

高野山バスハイク(伽藍散策コース)_c0218841_15214798.jpg

中門

高野山バスハイク(伽藍散策コース)_c0218841_15220562.jpg

大門

今回は残念ながら雨の一日となり女人道参加者が減りましたが、それぞれのコースで楽しまれたようです。





# by manaty078 | 2017-11-13 16:04

剣山・一の森&祖谷八景

実施日:2017年11月5日(日)~11月7日(火)
参加者:4名 CL:K.Hir K.kaw K.Sak Repo:F.Yam 4名
コースタイム:5日 板宿出発(車) 12:30見ノ越登山口~13;10刀掛の松~
13;30行場~15:00一の森ヒュッテ泊
6日 8:30一の森ヒュッテ発~9:40剣山~11:50二重かずら橋~12:50案山子の里~14:50祖谷八景泊
7日 9:00祖谷八景発~神戸各地

10月台風の影響で延期した剣山に行ってきました。
キレンゲショウマの群生地は台風の影響で壊滅状態で見る影もないくらい。。。
種が飛んでまた復活するのを期待します。
一の森ヒュッテから落日とご来光を楽しんだ後、剣山に向かう
山頂から次郎笈のへの稜線はいつかきっと歩きたいと思えるルートでした。

剣山・一の森&祖谷八景_c0218841_11540397.jpg

見ノ越登山口からリフトに乗り、一気に西島駅に到着。登山道より三嶺を望む

剣山・一の森&祖谷八景_c0218841_11103578.jpg

一の森ヒュッテからの落日


剣山・一の森&祖谷八景_c0218841_11114182.jpg
11/6 早朝 東の空がオレンジ色に染まる
剣山・一の森&祖谷八景_c0218841_11130241.jpg
剣山本宮宝蔵石神社
剣山・一の森&祖谷八景_c0218841_11132285.jpg
剣山山頂 標高1,954.65m  日本百名山
剣山・一の森&祖谷八景_c0218841_11325564.jpg
カメラ山行の4人
剣山・一の森&祖谷八景_c0218841_11141959.jpg
奥祖谷二重かずら橋
二か所のかずら橋と野猿と言われる乗り物にも挑戦
紅葉も丁度見頃でした
剣山・一の森&祖谷八景_c0218841_11144737.jpg
今、テレビでも話題の案山子の里にも立ち寄りました。
村の人口より案山子人口の方が多いそうです
剣山・一の森&祖谷八景_c0218841_11150432.jpg

桃源郷のような景色の奥祖谷の里 『古民家の宿 祖谷八景』前より





# by manaty078 | 2017-11-13 14:38

沢登り下見山行 『芦屋川遡行・芦屋大滝』

実施日:2017年11月3日(金)  天気:晴れ
参加者:4名 CL:K.Kan SL:S.Yam S.Ike Repo:S.Kot
コースタイム: 850阪急芦屋川駅発―芦屋川右岸登山道―945陽明水―1000宝泉水―1025なまず石―1035入渓―1130芦屋大滝視察―1240鷹尾第2堰堤―1300最後の滝―1310石組堰堤―1355巨大な堰堤―1405芦屋ゲートバス停―1420阪急芦屋川駅着

 初ルートの沢登り下見山行に挑む4人。あえて芦屋川右岸の登山道を進むという長いアプローチからスタート。

沢登り下見山行 『芦屋川遡行・芦屋大滝』_c0218841_13332611.jpg
なまず石から車道に下り、少し戻ったところから入渓。ヘルメット、ハーネス、沢靴の完全装備で芦屋川遡行開始!

沢登り下見山行 『芦屋川遡行・芦屋大滝』_c0218841_13351701.jpg
水温がかなり低く、なるべく浅い所を狙って沢を楽しみながら芦屋大滝(弁天滝)に到達。先日の台風の影響で水量が多く、登攀は断念。

沢登り下見山行 『芦屋川遡行・芦屋大滝』_c0218841_14072307.jpg
一旦車道に戻り、弁天岩を左に見ながら進んで大滝の上部で再入渓。

沢登り下見山行 『芦屋川遡行・芦屋大滝』_c0218841_13402602.jpg
大滝を見下ろしながら昼食です。

沢登り下見山行 『芦屋川遡行・芦屋大滝』_c0218841_13423473.jpg
鋼製の鷹尾第2堰堤を潜り抜ける。

沢登り下見山行 『芦屋川遡行・芦屋大滝』_c0218841_13450470.jpg
ここはへつって進む。

沢登り下見山行 『芦屋川遡行・芦屋大滝』_c0218841_13461662.jpg
最後の滝の攻略方法を考える。

沢登り下見山行 『芦屋川遡行・芦屋大滝』_c0218841_13471802.jpg
ついに最終地点の巨大な堰堤にたどり着く。この右の斜面をよじ登ると、そこは芦屋ゲートバス停のすぐ近く。うまい具合にバスがすぐに来て、沢装備のまま乗車。芦屋川駅前の広場で装備を解除して反省会の喫茶店(ビールあり)に向かったのでした。


来る11月19日には道畔谷・荒地山の下見山行があります。皆さん、ちょっとした冒険を楽しみませんか。また、お手軽なハイキングや優雅な野点も予定されています。詳しくは例会案内をご覧ください。






# by manaty078 | 2017-11-06 13:57

能勢町「妙見山」10月14日(土)

コース 阪急三宮8:40~妙見口駅10:40~展望コース~12:40妙見山山頂~大堂越コース~15:00
妙見口駅~阪急三宮
参加者 CL T・ITOU Y・FUKUSIMA K・MATUDA
 能勢電鉄妙見口より本日妙見山をめざす。
メンバーは3名。このところ天候はおもわしくなく本日も午前中は曇りで午後より雨。登りの上杉峠途中から雨がポツリポツリ、傘をさして歩く。二回ほどの休憩で登りきる。頂上は妙見山の伽藍があり立派なお堂があった。
頂上より下って、本日例会の目的?名物猪子餅、桜川サイダーを飲む。写真を撮るのを忘れ残念。
下山は旧参詣道が台風で壊れていたため大堂越コースから下山する。15時にはケーブル下駅に到着。今回の妙見山はシーズンであったがあまり人にも合わず里山の風景も楽しめた例会であった。

能勢町「妙見山」10月14日(土)_c0218841_20055554.jpg
妙見口駅
能勢町「妙見山」10月14日(土)_c0218841_19583318.jpg
登りの上杉尾根
能勢町「妙見山」10月14日(土)_c0218841_18502064.jpg
山門を通る
能勢町「妙見山」10月14日(土)_c0218841_19591848.jpg
山頂部の伽藍
能勢町「妙見山」10月14日(土)_c0218841_19594538.jpg
能勢町「妙見山」10月14日(土)_c0218841_20061807.jpg
里山の農家の花。





# by manaty078 | 2017-10-16 20:35

西神戸山の会 例会報告
by manaty078

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月

最新の記事

ファン

ブログジャンル