百丈岩と鎌倉峡
【例会日】2023年4月8日(土)
【参加者】CL:s,yam SL:k,kan n,kit s,gou k,tak k,oot m,kan 計7名
百丈岩は六甲山の裏側、ロッククライミング場として知られる。その下部を流れる鎌倉峡の周遊ルートへ行ってきました。
昨日から雨で鎌倉峡谷の増水が気になります。
集合のJR道場へのアクセスはJRから、阪急から、神鉄からの3ルートがあるが、神戸地下鉄ー谷上経由で神鉄三田からJR乗り換えがいいですね。
鎌倉峡入谷地点、この流れではいけません。危険が危ない!
9:45 昨日からの雨で谷は濁流かなと見に行きましが、渡渉は危険と判断し中止しました。
急遽、コース変更し、やまびこ小屋から中尾根をロープと鎖を使いながら百丈岩(ローソク岩)への急登をつめると最高点につきます。
12:45再び、やまびこ小屋に着。売店前にそびえる高さ4階位もある「百丈やぐら」と言います。岩登り講習会で使用する確保訓練用タワーです。
JR道場に向かいます。遠方に不動岩が見える。(真ん中の山)途端に救助ヘリコプターが飛んできて不動岩上部にホバリング、負傷者の吊り上げを見ました。何があったんだろうと心配しながら帰路へ。調べてみたら岩登り教室の講師の一人が、上部の岩崩壊で負傷とのことでした。山は安全で、無事に降りたい。他人ごとではないと肝に銘じた山行でした。JR道場14:00着(解散) レポート k,kane
#
by manaty078
| 2023-04-09 14:34
クリーンハイク&お花見2023
実施日:2023年4月2日(日) 晴れ
参加者18名:CL:T.Yam SL:Sak Takm Yok Mats Fuk T.Min Uem Miw Ku.Kan Ori Hir Saz H.Kot S.Kot Visitors:Fuj T.Yam's Family 2
コース:9:00妙法寺駅-横尾道-9:50のじぎくの丘-急登-10:10縦走路-10:30栂尾山-11:30離宮公園-12:00須磨寺-花見-13:30解散
今年のクリーハイク&花見は絶好の天気に恵まれ、登山組13名、現地集合組5名で行われました。中には懐かしい顔や、家族の可愛らしい姿も見られました。
この後、向山や紅山と花を愛でる例会が続きます。どうか良い天気になりますように・・・
百丈岩・鎌倉峡の岩場歩きも楽しみですね。ほかにも魅力的な例会がたくさん予定されています。例会案内をご覧の上、奮ってご参加ください。
Posted by S.Kot
#
by manaty078
| 2023-04-02 19:07
三田・大船山
三田・大船山 「尖った山容を見せる山」に登る

なかなかの尖った山だ。11:40山頂に着きました。晴れたら展望が素晴らしい。晴れれば六甲山、大野山の遠望が効くらしい。
大船山でパチリです。大船山案内板では柿本人麻呂の和歌が記されいる。「天離る 都の長道ゆ 恋ひ来れば 明石の門より 大和島見ゆ」
登山道に咲く山ツツジが綺麗でした。 
【山行日】2023年3月25日(土)
【参加】CL:k.kat, SL:k.kan, k,tak, m.kan, s.gou, k.out, n.kit, e.uem, k.miy, s.ham, h.hor, 計11名


和歌の意味は、都から離れた田舎から長い道を都を見ながら帰ってくると明石海峡から大和の山が見えた」とkatuリーダーの説明に惚れ惚れする。


12:25下山開始、南尾根を下ります。急坂の連続で12個のピークを超えるのです。すぐ電波塔反射板を迂回します。さらに進み空木谷三角点496mも踏みます。15:10帰りの土器バス停から見たサクラと大船山、真ん中のピークが大船山。
600mですが登り甲斐ある山でした。三田駅15:35着で解散。
#
by manaty078
| 2023-03-26 15:10
京都一周トレイル(第7回)第①区間(伏見桃山駅~伏見稲荷奥社)
【実施日】2023年3月15日(水) 晴れ
【参加者】CL;Ori,SL;Miu、M.Kan, Gou,Tor,Ham,T.Kit,Miy, (Oka) 9名(一般1名)
【コース】三ノ宮8:17⇒大阪⇒奈良⇒10:41桃山…伏見桃山駅11:00~11:35伏見桃山城12:05~13:15大岩山展望所13:30~14:15深草十二帝陵14:25~15:20稲荷奥社…15:30稲荷駅16:01⇒京都⇒17:07三ノ宮
【概要】今回は「青春18切符」使用期間であり、JR線で大阪・奈良・京都の三都駅を巡りを含めた京都一周トレイルの第1区間を歩きました。
列車の乗り継ぎは良く、始点部で一般参加の方と合流しました。
天候は春日和で梅の花を初め、色々な花,芽出しに出会いました。
シリーズ7回目、気の知れたメンバーと共にゆったりと京都近郊の里山を満喫しました。(Ori)
#
by manaty078
| 2023-03-16 10:59
梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」
実施日:2023年3月12日(日) 晴れ
参加者:CL:S.Kot SL:Nak Miw Miys N.Kit Takm H.Kot 7名+1名 (Saz)
コース:8:50塩屋ー9:33須磨浦山上遊園ー10:10鉄拐山ー10:50文太郎道ー11:20栂尾山下(昼食)ー12:00横尾山ー12:40東山ー14:00板宿
諸般の事情で一週間延期となった河津桜例会。当初の3月5日に申し込んでいて参加できなくなった方には申し訳ありませんでした。
こうして2年ぶりの梅と河津桜を見に行く例会は成功裏に終了しました。結果的に1週間延ばした方が見事な桜を見ることができて正解でした。花の例会はなかなか難しいのですが、今回はうまくいきました。この後の金山や向山、紅山の例会もきれいな花が見られますように・・・今週末3月18日の六甲分割縦走パート3のお天気も心配ですが何とか持ち直してくれることを祈りましょう。15日の京都トレイルは大丈夫そうですね。
Posted by S.Kot
#
by manaty078
| 2023-03-12 22:01
以前の記事
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
最新の記事
京都一周トレイル(完結;上桂.. |
at 2023-09-27 12:16 |
屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池 |
at 2023-09-16 19:26 |
逢山峡沢登り② |
at 2023-09-09 18:12 |
山筋ゴーゴー体操 |
at 2023-09-07 13:49 |
水と遊ぶ『トェンティクロス~.. |
at 2023-08-28 11:23 |