京都一周トレイル(第5回)第⑥区間(大原;戸寺BS~二ノ瀬駅北)
2023年1月18日(水) 曇りのち晴れ
【参加者】CL;Ori SL;Ham M.Kan,Gou,Tor,T.Kit,Miu,Kaw,Miy,(Oka) 計10名(一般1名)
【コース】四条河原町BS9:50=戸寺BS10:35…江文峠11:30…12:05静原神社12:50…薬王坂13:30…鞍馬寺下14:00…二ノ瀬駅北14:35…二ノ瀬14:40→出町柳→祇園四条…15:30京都河原町
【概要】1月の京都北山歩きですので、軽アイゼンを持参して臨みましたが、必要としない穏やかな天候でした。
大原には電鉄とバスを乗り継ぐのが一般的と思っていましたが、バス一本で行く方が時間もお金も少ないと分かり利用しました。心配していました市内での渋滞もなく快調なスタートが切れました。
コース内には江文神社,静原神社,鞍馬神社にてトイレがあり、安心しての歩きが出来ました。
最後の二ノ瀬の街中では気が緩み、間が空いて駅への到着に混乱しました事は反省です。(Ori)
#
by manaty078
| 2023-01-19 11:26
神戸灘酒蔵めぐり
実施日:2023年1月6日(金)晴れ


酒造展示室はほぼ全てが「国指定重要有形民俗文化財」だそうです。

綺麗なお姉さんのポスターもありました

これ、ご存じですか? 『チロリ』と言い、日本酒を温める時に使われる酒器で主に真鍮や銅で作られています。二種類の利き酒を頂き、皆さん違いが判るようで、さすが~です

この後、住吉川横の公園ベンチでCL、T Yamさん持参の熱燗で、みんなでかんぱい~

お正月らしく門松が飾られた白鶴酒造に来ました

白鶴酒造資料館

昔の酒造りの様子

蔵人の暮らし

ここでも三種類の利き酒を頂きました。

灘五郷酒所 灘五郷26蔵の日本酒と「旬、地元、相性、発酵」をテーマにした食が楽しめる元酒蔵の飲食店です。500余年の歴史を受け継ぐ剣菱酒造の酒蔵を改装し2022年4月にオープンしたそうで、午後から開店だそうです

酒心館に到着

福寿の蔵元です

今回の参加者全員で記念写真を

美味しそうな熟した柿が成っていました

桜も咲いていました

最後は甲南漬に立ち寄り、それぞれお土産を買いました。
こうして新年早々の恒例行事となった酒蔵巡りは終了しました。 また、来年は皆さんもご一緒にいかがですか~
報告 : F Yam
参加者 : CL: T Yam, C Mia, Hir, Sa Yok, Sak, Saz, Mat, F Yam 合計8名
コース : 阪神魚崎駅10:00~菊正宗酒造記念館10:10~白鶴酒造資料館11:00~昼食~酒心館12:40~甲南漬13:15~新在家駅
魚崎駅を出発点に恒例となった灘の酒蔵巡りに、お酒好き8名が集まりました。
今日は1月と思えないくらい良いお天気となり、少し暑いくらいでした。
灘五郷の説明はウィキペディアを参照してください。

















#
by manaty078
| 2023-01-06 21:42
高取山 三社詣
実施日:2023年1月3日(火)晴れ

鯛がたくさんぶら下がっています??「おめでたいからや」と教えてもらいました。 
高取山目指して登って行きますと、サザンカが陽に照らされて、光っています。 
表参道は石の階段が続きます。時々見上げると、美しい青い空です。何と清々しいんでしょう。 
柑橘類の黄色が目に飛び込んできます。 
高取神社まで登ってきました。おみくじ去年に続き大吉が出たそうです。大喜び! 
山頂目指して階段を一歩一歩。 
ステキな眺望です。新長田の鉄人を探しっこ。?? 双眼鏡で「見えた!」よかったです。 
沢山の鳥居をくぐります。おめでたい気分がします・・・ 
荒熊神社です。いつもの横手でランチにしました。 
ランチ後は、♪鬼のパンツ・手のひらを太陽に♪で、歌ったり体・頭を使って盛り上がりました。S.Kotさんありがとうございます。今年の抱負に、納得したり拍手したり感心したり驚いたり、楽しい時間を過ごしました。朝から2班に分かれての行動していました。青チームと黄チームです。(ウクライナに平和を!!) 

食後は、足取りは軽く・滑らないように妙法寺まで下って行きます。 
近づくといい香り・ロウバイです。 
笑顔の3人は、カッコイイです。年女・米寿・今年90才に・・・80代トリオです。あやかりたいですね。 
勢ぞろい!! 優しくて頼れる70代です。

まだまだひよこの60代・・・頑張ります 
お喋りしながら、板宿八幡神社に到着です。お神酒を頂きました。お代わりした方は誰でしょう? 

お天気に恵まれて、気持ちよく歩けました。笑顔がステキです。今年も楽しく・安全に・体や脚と相談しながら、みんなで山を歩きましょう。みんなの夢が叶いますように。
報告 Sa.Yok
参加者:CL:Sa.Yok&Oht SL:Hor&S.Kot C.Min T.Min M.Nak Sak Miy Tor T.Kit Uem Goh M.Kan M.Yam M.Ike S.Ike Saz Miw Kaw Azu(一般)Mor Kaw (合計23名)
コース:高速長田鳥居前10:00~長田神社10:10~高取神社11:30~高取山頂11:45~荒熊神社11:50ランチ12:40~妙法寺13:25~板宿八幡神社14:45~板宿
新年明けましておめでとうございます。今年最初の例会は、恒例の三社詣です。暖かい日差しが嬉しいです。長田神社の大きな絵馬です。よい年でありますように!スムーズにお詣りできました。



















#
by manaty078
| 2023-01-03 20:23
京都一周トレイル(第4回)第②区間(伏見稲荷奥社~粟田口)
2022年12月14日(水) 曇りのち晴れ
【参加者】CL;Ori,SL;Tor、M.Kan,Gou,Ham, Miu,Nak,(Oka)計 8(1) 名
【コース】阪急三宮8:40⇒河原町・祇園四条⇒10:30伏見稲荷…稲荷奥社10:45…《区間②》…15:30粟田口…八坂神社…16:10河原町
【概 要】第一波と思われる寒波の到来で、実施を心配しましたが、当日は風は残るが雨は上がるとの事で実施しました。
この区間の前半は住宅地内が多く、道迷いが心配されましたが、SLさんの事前準備で特に迷うことなく歩き通せました。
稲荷の四つ辻までは外国人を含む観光客が多く、千本鳥居などの人気の高さが伺えました。
荒神ヶ峰に廻り、京都南部市街地を展望しました。
国道1号線の横断はガイド図に従い、地下道を通り抜けました。
後半は清水山,高台寺山,粟田山の山道が続き、高台寺山の東山山頂公園の展望所からは京都北部市街地を展望しました。
当初予定は終点として蹴上駅としていましたが、本日の後行動を考えて粟田口のNO.29に変更しました。
従いまして、③区間は地下鉄東山駅より粟田口を始点として歩く事になります。 (Ori)
#
by manaty078
| 2022-12-15 18:14
読図山行 2DAY登山教室 実技編 摩耶山
実施日:2022年12月10日(土)天気 快晴
参加者:CL:Kat Miu M.Nis Sa.Yok (一般)Kam 5名
コース:阪急王子公園駅西口9:00~妙光院9:30~登山口9:55~青谷道~行者堂跡10:35~摩耶史跡公園~掬星台11:45ランチ12:15~摩耶山頂12:45~天狗道~学校林道分岐点13:55~旧摩耶道~雷声寺15:25~新神戸
12月3日の2DAY登山教室・座学に参加されたのは、お2人でした。今日は実技編です。真っ青な空! 王子陸上競技場のサブトラックで、まずは、シルバコンパスの使い方を、教わります。磁北線に合わして・・・





















#
by manaty078
| 2022-12-10 20:57
以前の記事
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
最新の記事
京都一周トレイル(第10回).. |
at 2023-06-08 14:16 |
柏尾谷池 |
at 2023-05-31 20:45 |
神戸歴史散歩 |
at 2023-05-23 16:30 |
『須磨アルプスバリエーション.. |
at 2023-05-20 19:48 |
森林浴を楽しみながら異空間を.. |
at 2023-05-14 14:41 |