記念シリーズ山行 六甲山系の50三角点探訪 第14回 ゴロゴロ岳・雨ヶ峠・本庄山
【実施日】2025年2月22日(土) 晴れ一時雪
【参加者】CL;Ori,SL;Oot、N.Kit, Kur 4名
【コース】芦屋川BS9:16=(バス)=ごろごろ橋BS9:32~ごろごろ岳△点10:05~東お多福山登山口BS10:55~東お多福山11:35~雨ヶ峠△点11:55~12:00雨ヶ峠(昼食)12:20~13:10横池13:20~風吹岩13:30~本庄山△点13:55~金鳥山14:10~保久良梅林14:35~15:00岡本駅
【報告】第2波の寒波の中でしたが、ほぼ快晴の下(風やや強し)で目的の3箇所の三角点探訪が出来ました。
昼まで順調な歩きが出来ましたので、コース付近の横池・風吹岩・金鳥山・保久良梅林にも立ち寄りました。
「雨が降れば行けない」の条件で参加申し込みの方が居ましたので、前日の天気予報「雪が降る」で不参加の確認をしました。しかし昼までは晴れていましたので判断を誤ったのかと思っていましたが、横池の休憩時に一時雪が舞いましたので、ホッとしながら冬景色を楽しみました。
山名と標高を刻んだ石標が有ります。
芦屋市の水源であり水は澄んでおり、逆に水鳥は見当たりませんでした。
ここより奥池町の広壮な住宅街の内を登山口バス停に向かい歩きました。

東お多福山頂部は広い笹の原。

雨ヶ峠手前(北東約100m)の三角点、ハイキング道の脇に在りました。

雨ヶ峠~横池の間で目に留まった『丸石を呑み込んだ岩』です。

横池に立ち寄ると、途端に雪が舞い始めて池面に残っていた薄氷は白くなりました。

風吹岩に登り阪神間の眺望を楽しむ3名。

本庄山(金鳥山の北北東約500m地点)の三角点。左の木には点名札が掛かっていました。

金鳥山に立ち寄りました。謎のストーンサークルが?
by manaty078
| 2025-02-24 10:05
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
最新の記事
ちょっと違うコースで菊水山~.. |
at 2025-06-22 17:10 |
2025年全国一斉クリーンハ.. |
at 2025-06-01 20:51 |
ササユリと岩稜の高御位山 |
at 2025-05-29 09:50 |
六甲縦走完走を目指そう! 明.. |
at 2025-05-25 21:04 |
駒の尾山&ちくさ湿原 |
at 2025-05-20 16:21 |