行者尾根からアドベンチャールートを経て地蔵谷へ
実施日:2024年10月14日(月) 晴れ
参加者:CL:Kot SL:Sa.Yok T.Kit K.Takt Yos Kaw Sug Ter Visitor:Suz
計8名+1名
コース:9:00新神戸駅-旧摩耶道-10:50行者尾根-12:40掬星台-13:30西展望所-14:20アドベンチャールート-14:50地蔵谷-17:30新神戸駅
定番となった行者尾根からアドベンチャールートを経て地蔵谷を下る冒険コースに挑戦。思いがけない出会いもハプニングもあり、面白くてためになる一日となりました。
細心の注意が必要です
こうして今日の例会も無事終了となりました。
【不思議な縁】
学校林道出合で出会った単独行の女性に声をかけると何と6月の登山教室の参加者で、今日の参加者の中にも見知った人が何人かいたのです。全員に紹介して同行することになりました。
【ハプニングと教訓】
足の不調でロープウェイを利用して下山する人を送っていった人とはぐれてしまい、電話で連絡を取ろうとしたのですが電波が弱く連絡不能となってしまいました。かなりの時間を使ってしまい、再会できたのはアドベンチャールートに進めるかどうかぎりぎりの時刻となってしまいました。なるべくバラバラにならないことがいかに重要か思い知らされました。
【感想抜粋】
・行きたかったアドベンチャールートの下りに行けず残念です。行者尾根は楽しかったです。
・秋の気配は少なかったですが時々吹く風が少し冷たくてちょっと秋を感じました。行者尾根はきつかったけど楽しかったです。
・一年前に登ったコース。リーダー、サブリーダー、ベテラン勢、いつもながら安心して登らせてもらいました。やっぱりいいコースでした。
・行者尾根、見晴らしもよくて楽しめました。岩を掴むときのコツをマスターしたいです。
・熟慮断行で参加したものの不安でいっぱい。先輩方に助けられ登り切った充実感は最高でした。
・以前夏山登山の訓練で歩いたコースで、岩場あり、渡渉ありのロングコース、歩けないと不安がっていたメンバーもしっかり歩き切りました。またご一緒しましょう。
・山で拾ったゴミ 缶、瓶、ペットボトル、軍手等1㎏位ありました。
Posted by S.Kot
by manaty078
| 2024-10-15 16:07
以前の記事
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
最新の記事
小野アルプス・紅山 |
at 2025-04-10 12:15 |
こもれびの森・伊勢山 巨大洞.. |
at 2025-04-06 19:41 |
おの桜づつみ回廊 桜めぐり |
at 2025-04-02 18:47 |
宇治川の桜とちょっと歴史散歩 |
at 2025-03-31 22:00 |
バリ山行 芦屋地獄谷に行って.. |
at 2025-03-31 21:25 |