ササユリ&けもの道 高御位山
実施日 2024年5月29日(水)晴れ
参加者 CL:Sa.Yok SL:.Kaw Tan Ter Goh M.Kan Yos Ham T.Kit Kot 10名 & アシスト(一般)Nis Y.Kaw
コース 宝殿駅8:45 8:54かこバス=成井9:13~登り口9:20~けもの道9:40~高御位山10:30~成井11:47かこバス=宝殿駅12:00~宝殿山12:40ランチ13:25~宝殿駅14:00解散
前日は大雨警報の土砂降りでしたが、朝から青空が広がりました。宝殿駅に集合して、かこバス(コミュニティバス)&車に分乗し成井を目指します。

奥の池への階段を登りました???? 

小池の脇を山道に入っていくと高御位神宮を左に見て、一丁・二丁と石段が続きます。 
今日のお目当ては、ササユリ&けもの道。しかし下見に行ったSLから「いつもと違う・まだ蕾・見られないかも?」との話が集合時にあったのです。仕方ないです。 
けもの道は、上級者向けで登り応えあり・おまけに水が流れています。足をどこに置こうか? いいトレーニングになります。 
見つかりましたササユリです。嬉しくてみんな大喜び!! 最初2輪・それから1輪・2輪 鼻を近づけるといい香りです。色も少しづつ違う。出会えたササユリにうっとり! 

汗を拭きながら、高御位山独特の岩登りです。 
頂上直下まで来ました。眺望を楽しみます。青い空が美しい。 
高御位神社に到着です。 
高御位山304mとは思えぬ、絶景&眺望です。シルエットがステキです。 
皆さん、それぞれ写真撮りまくり中、上手く撮れましたか? 
さて十八丁・十七丁と下りは、階段です。 
地元の方々が保護されているササユリも咲いていました。白ですね。今日は全部で10輪ほど愛でたでしょうか・・・なんとラッキー 
黄色い花も可愛いですね。キガンピ 
振り返ると「あそこから下って来たんだ!」 侮れない304m 楽しかった・・・ 
一度宝殿駅に戻り、もう一つのお楽しみ 石の宝殿へ向かいます。生石神社を目指して、階段を登ります。

神社の脇をドンドン登ります。 
数えたら200段あったそうです。着いたところは、宝殿山60mでした。 
360°眺めよし、遠く六甲の山並みが連なっています。 
竜山石の石切り場が見えます。迫力あります。 
山上展望台の東屋で、ゆっくり遅いランチとお喋りが止まらない。いい時間が流れていきます。 
石の宝殿 なかなか見応えが有ります。お勧めです。 

この階段登ったね! 帰りに並んでみました。 
この後、宝殿駅まで歩いて解散しました。SLと下見や案内をして下さったNisさん・車を出して下さったY.Kaw さんには、お世話になりました。おかげさまで、ゆっくり楽しい時間になりました。SLの何もかもうまくいったという言葉が、今回の例会をうまく表しています。ありがとうございました。次の例会でまた一緒に歩きましょう。楽しみにしています。
報告 Sa.Yok


山の水を満々と湛える池の反対側を見下ろしました。見えますか? 「たかみくらwelcome2024」 力作ですね。






















石が水に浮かんでいるように見える!人知を超えたミステリー 水の中には金魚が泳いでいます。強力なパワースポットです。


by manaty078
| 2024-05-29 22:47
以前の記事
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
最新の記事
小野アルプス・紅山 |
at 2025-04-10 12:15 |
こもれびの森・伊勢山 巨大洞.. |
at 2025-04-06 19:41 |
おの桜づつみ回廊 桜めぐり |
at 2025-04-02 18:47 |
宇治川の桜とちょっと歴史散歩 |
at 2025-03-31 22:00 |
バリ山行 芦屋地獄谷に行って.. |
at 2025-03-31 21:25 |