人気ブログランキング | 話題のタグを見る

例会報告

FRSウォーキング

【実施日】2024年5月11日(土) 晴れ
 ・・・以下、Cコースのみについて記載・・・
【参加者】Hir,Sak,Hor,Ori、他スタッフ8名、一般26名 計38(34)名
【コース】スタッフ8:30~9:00妙法寺駅9:30~横尾小学校9:45~野路菊の丘10:30~高倉会館11:15~鉄枴山11:50~12:20山上公園お花広場13:00~旗振茶屋13:25~妙見堂跡14:15~下山口14:30~14:50須磨海岸15:20
【報告】予報では気温は25度に上がり、昼より風強しでしたが、快晴であり山中では緑風に包まれて快適な歩きが出来ました。しかし、海岸では強風でアンケート用紙が飛ばされるなど右往左往しました。
タイムキーパーを任されており、昼食場所に12:30までに着くように考えていましたが、参加者の皆さんの協力により余裕をもって着く事が出来ました。
今回は山域部ウォークで随所で説明を行いながら歩きましたので、少し詳しく以下に記します。 (Ori)
FRSウォーキング_c0218841_08141159.jpg

事前にスタッフの方(緑色のビブス着用)に役割などを説明しました。
FRSウォーキング_c0218841_08144074.jpg

一般参加者の受付後、責任者より開始の挨拶を行いました。
FRSウォーキング_c0218841_08150887.jpg

先導者より体ほぐしのストレッチの声掛けをして頂きました。
FRSウォーキング_c0218841_08153382.jpg

横尾小学校の活動場にて、「よこお自然塾」の活動説明をして頂きました。持たれているケースにはここでふ化し、2年間飼育したモリアオガエルがおり、今年には放たれるとの事でした。
FRSウォーキング_c0218841_08160507.jpg

須磨アルプスが望める溜池部で、『馬の背と鞍部』の話をしました。
FRSウォーキング_c0218841_08162803.jpg

横尾道を上がった所で『山腹整備の今昔』の話をして頂きました。
FRSウォーキング_c0218841_08165806.jpg

野路菊の丘にて「よこおみち森もりの会」の活動説明と『多井畑の竹林整備』の話をして頂きました。
FRSウォーキング_c0218841_08172599.jpg

同場所で、「妙法寺竹援隊」の活動説明と『旧国境;名谷団地』の話をして頂きました。
FRSウォーキング_c0218841_08175541.jpg

400段階段手前の広場で『千森川』と『400段階段』の話をして頂きました。
FRSウォーキング_c0218841_08183320.jpg

高倉会館でトイレ休憩をとりました。
FRSウォーキング_c0218841_08185984.jpg

おらが山南にある三角点場所で『三角点』の話をしました。
FRSウォーキング_c0218841_09525126.jpg
鉄枴山への急な階段を一歩一歩登りました。
FRSウォーキング_c0218841_08200083.jpg

山頂では淡路島・紀淡海峡・大阪市街・神戸の街・六甲山が見渡されて、眺望を堪能して頂きました。
FRSウォーキング_c0218841_08202245.jpg

みんなで、ハイチーズ!
FRSウォーキング_c0218841_08210893.jpg

昼食場所へと旗振茶屋前を通過しました。
FRSウォーキング_c0218841_08213947.jpg

須磨山上遊園のお花広場(旧;噴水広場)の階段ベンチにて淡路島を眺めながらゆっくりと昼食をとりました。
FRSウォーキング_c0218841_08220866.jpg

昼食後に上段のサイクルモノレール部に移り、『旧国境;境川』と『旗振山の由来』の話をして頂きました。
FRSウォーキング_c0218841_08223784.jpg

旗振茶屋にて旧国境看板と三角点を示し、山腹道に下る道を慎重に降りました。
FRSウォーキング_c0218841_08230010.jpg

山腹道は1人が歩く程の道幅で、等高線に沿いクネクネの道ですが、後の感想では‟森林浴に持ってこいの道”と好評でした。
FRSウォーキング_c0218841_08233132.jpg

途中の2つの大木が在る所で『ウバメガシ』と『ヤマモモ』の話をして頂きました。
FRSウォーキング_c0218841_08240097.jpg

妙見堂跡にて「西神戸山の会」の活動説明をし、‟登山教室チラシ”を配りました。
FRSウォーキング_c0218841_08243950.jpg

同場所で、『妙見堂』と『山の読み方(やま・さん・せん)』の話をして頂きました。
FRSウォーキング_c0218841_08251109.jpg

途中には神戸中心部が見下ろせる所が在りますが、足元に注意をして階段を下りました。
FRSウォーキング_c0218841_08254578.jpg

車道に降りた所にはベルトコンベアの経路が描かれている看板が有り、『山、海に行く』の話をしました。
FRSウォーキング_c0218841_08265592.jpg

後は住宅地内の道を車に注意して歩き、無事須磨海岸のトイレ部に到着しました。
FRSウォーキング_c0218841_08272074.jpg

場所を少し東に移し、「須磨里海の会」の活動説明をして頂きました。
FRSウォーキング_c0218841_08274932.jpg

同じく、「天井川を美しくする会」の活動説明をして頂きました。
FRSウォーキング_c0218841_08283078.jpg

アンケートお願いし、FRS活動と閉会の挨拶後に、我会スタッフ4名とOBのNisさんで記念撮影をして解散しました。




by manaty078 | 2024-05-13 09:55

西神戸山の会 例会報告
by manaty078

以前の記事

ファン

ブログジャンル