人気ブログランキング | 話題のタグを見る

例会報告

記念シリーズ山行「六甲山系の三角点50探訪」《第7回》 五助山~凌雲台

【実施日】2024年4月27日(土) 曇り
【参加者】CL;Ori,SL;Kat、T.Kit,N.Kit,Kur 5名
【コース】JR住吉BS9:05=住吉台BS9:25~五助尾根取付9:55~10:55五助山11:10~12:30全縦路出会~12:35ガーデンテラス13:10~極楽茶屋跡13:30~15:15有馬温泉(解散)
【報告】最近は会例会で歩かれていない五助山ルート、昨年秋に歩かれたSLさんに先導をして頂いて登りました。
五助堰堤先の取り付きよりは分岐に注意を要しキツイ登りですが、ポイント説明を聞きながら五助山三角点に着きました。
その先は笹に覆われた尾根道ですが所々に岩部のアップダウンが在り、ずーと以前の記憶とは違うものでした。
しかし、メンバーの頑張りで予定時刻前にガーデンテラスに到着する事が出来ました。
記念シリーズ山行「六甲山系の三角点50探訪」《第7回》 五助山~凌雲台_c0218841_07444387.jpg
JR住吉駅南のバス停より20分で高度を上げて、住吉台のバス停に到着しました。
記念シリーズ山行「六甲山系の三角点50探訪」《第7回》 五助山~凌雲台_c0218841_07450430.jpg
五助堰堤前の砂防施設看板で阪神大水害の話題も出ました。
記念シリーズ山行「六甲山系の三角点50探訪」《第7回》 五助山~凌雲台_c0218841_07451886.jpg
取り付きは谷の滝状の所でしたが、水は少なく滑らない様に足元に注意をして登りました。
記念シリーズ山行「六甲山系の三角点50探訪」《第7回》 五助山~凌雲台_c0218841_07453318.jpg
落ち葉が多く滑り易いとの事。ワンタッチ軽アイゼンを持参すると良いと、装着実技をして頂きました。
記念シリーズ山行「六甲山系の三角点50探訪」《第7回》 五助山~凌雲台_c0218841_07455058.jpg
急な登り道を一歩ゝゝ足を進めました。
記念シリーズ山行「六甲山系の三角点50探訪」《第7回》 五助山~凌雲台_c0218841_07460996.jpg
足元には幼木が若芽を付けていました。
記念シリーズ山行「六甲山系の三角点50探訪」《第7回》 五助山~凌雲台_c0218841_07462936.jpg
三角点「五介山」に到着しました。
記念シリーズ山行「六甲山系の三角点50探訪」《第7回》 五助山~凌雲台_c0218841_07464747.jpg
ハイ、ご苦労さま!
記念シリーズ山行「六甲山系の三角点50探訪」《第7回》 五助山~凌雲台_c0218841_07471180.jpg
すぐ先には根元で三分かれした赤松の大木(幹回り5~6m?)が在りました。
記念シリーズ山行「六甲山系の三角点50探訪」《第7回》 五助山~凌雲台_c0218841_07473057.jpg
上部の尾根道脇には笹がおい茂っていました。
記念シリーズ山行「六甲山系の三角点50探訪」《第7回》 五助山~凌雲台_c0218841_07474977.jpg
尾根道沿いには「境界/建設」プラ杭が多数在ります。最初は灘~東灘の区境界かと思っていましたが、境界が尾根より東に逸れた先にも続いて在りました!何でしょう?
記念シリーズ山行「六甲山系の三角点50探訪」《第7回》 五助山~凌雲台_c0218841_07481229.jpg
所々に岩コブが在り、慎重に下りました。
記念シリーズ山行「六甲山系の三角点50探訪」《第7回》 五助山~凌雲台_c0218841_07483484.jpg
全縦路が近づいた所には3連続で大岩が在り、その右または左を注意して巻いて登りました。
記念シリーズ山行「六甲山系の三角点50探訪」《第7回》 五助山~凌雲台_c0218841_07490426.jpg
やっと全縦路に到着しました。標柱の側面には「左への道は迷いやすく危険です」と書かれてありました。
記念シリーズ山行「六甲山系の三角点50探訪」《第7回》 五助山~凌雲台_c0218841_07493455.jpg
食事予定のガーデンテラスに行くとテーブル・イスが在りません!お店の方に聞くと消防署の指導で4月初めに撤去したとの事でした。
記念シリーズ山行「六甲山系の三角点50探訪」《第7回》 五助山~凌雲台_c0218841_07501338.jpg
ガーデンテラスの東の「NTT六甲無線中継所」の敷地内に三角点「雲ヶ岩」が在ります。
記念シリーズ山行「六甲山系の三角点50探訪」《第7回》 五助山~凌雲台_c0218841_07503292.jpg
数日前に立ち入りが可能か電話をするために連絡先を調べてみましたが、現在は全く使用をしてい無くて探訪は断念しました。
記念シリーズ山行「六甲山系の三角点50探訪」《第7回》 五助山~凌雲台_c0218841_07511240.jpg
極楽茶屋跡に引き返し、そこに設置の我会のクリーンハイク掲示板の数値を更新した後、以前にはクリーンハイク担当の紅葉谷を下りました。
記念シリーズ山行「六甲山系の三角点50探訪」《第7回》 五助山~凌雲台_c0218841_07514083.jpg
下の流水部には、杉の大木を削り取った橋が据えられていました。
記念シリーズ山行「六甲山系の三角点50探訪」《第7回》 五助山~凌雲台_c0218841_07523570.jpg
以前の土砂崩れで通行止めとなっていたケーブル駅手前区間もすっかり復旧を終えていました。






by manaty078 | 2024-04-28 09:05

西神戸山の会 例会報告
by manaty078

以前の記事

2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月

ファン

ブログジャンル