人気ブログランキング | 話題のタグを見る

例会報告

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024

実施日:2024年3月9日(土) 晴れたり曇ったり 時々小雪
参加者9名:CL:S.Kot SL:Takm Miw Sak Nak Yos Hor Visitors:Hamg Kuri
コース:9:00塩屋-9:50須磨浦山上公園ー10:30鉄拐山ー10:50おらが山ー11:20高倉会館(昼食)ー文太郎道ー12:00栂尾山ー12:30横尾山ー13:15東山ー14:00河津桜ー14:40板宿

 恒例となった本例会、暖冬で桜が終わっているかもという心配を吹き飛ばすこのところの寒さ!時々小雪が舞う中を一般参加の方2名と共に元気いっぱい出発です。

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_17442143.jpg
まずはロウバイのお出迎え

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_17444619.jpg
いつ見てもいい景色です

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_17452120.jpg
梅も元気です

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_17454345.jpg
公園内を散策します

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_17461507.jpg
なかなかの咲きっぷりですね

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_17464134.jpg
撮影に余念がありません

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_17470968.jpg
賑わう旗振り山を経て鉄拐山に登ります

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_17480547.jpg
少しきついのですが頑張ります

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_17483413.jpg
鉄拐山頂上はきれいに木が伐採されていてすっきりしています

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_17494633.jpg
おらが山を経て高倉会館裏でお昼ご飯 中から「アカシアの雨にうたれて・・・」合唱が聞こえてきました
懐かしいですね

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_17515934.jpg
文太郎道を登ります 一般参加の若い二人は楽々です

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_17524799.jpg
会員も頑張っています

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_17542993.jpg
三点支持で登ります

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_17564213.jpg
文太郎道最後の難関を制して余裕の表情

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_17573195.jpg
栂尾山、横尾山を経て馬の背に向かって鎖場を降ります

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_17592381.jpg
核心部です

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_18002153.jpg
いつもの所で全員集合

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_18022711.jpg
馬の背を通過します

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_18030065.jpg
余裕ですね

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_18034739.jpg
早くもツツジが咲いています

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_18041776.jpg
東山を経て、ついにお目当ての河津桜に出会えました

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_18053827.jpg
メジロもたくさん来ていました うまく撮れたでしょうか

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_18063788.jpg
たくさん飛んでいるのですが今日はうまく撮れません

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_18074167.jpg
それでもメジロとさくらの競演は素晴らしい

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_18083017.jpg
いつまでも見ていたいですね

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_18091717.jpg
雨がぱらついてきました そろそろ帰りましょう

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_18100008.jpg
八幡神社下のミモザは今日も見事でした

 こうして梅と河津桜を楽しむ本日の例会は成功裏に終了しました。一般参加のお二人と近いうちの再会を約して板宿駅で解散です。

 感想文を紹介します。

・初めての文太郎道。久しぶりの須磨アルプス。やはり山歩きは楽しいですね。遠くの山や木の名前など教えていただき勉強になりました。
・塩屋から板宿まで山頂から須磨の海を見た眺めがそれぞれ素晴らしかったです
・河津桜満開で見とれました。そこに集うメジロたちに癒された例会でした。
・思いがけず満開の河津桜とたくさんのメジロに遭遇でき、ハッピーな週末を過ごすことができました。
・今日は概ね天気にも恵まれ楽しい山行となりました。「七福神」例会、申込すると思います。またお世話になります。
・晴れたり雪が降ったりという変化に富んだ天気の中で無事に歩けて良かったです。河津桜で食事中のメジロを楽しめました。
・調子が悪ければ途中で下山するつもりで参加しましたが、最後まで歩けて良かったです。
・楽しみにしていた梅林と河津桜が十分楽しめた例会でした。特に河津桜は毎年愛でていますが一番の咲き具合でした。若い一般参加の女性二人が加わって楽しい例会でした。

Posted by S.Kot




by manaty078 | 2024-03-09 18:23

西神戸山の会 例会報告
by manaty078

以前の記事

2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月

ファン

ブログジャンル