人気ブログランキング | 話題のタグを見る

例会報告

『四国・三嶺とその周辺』紅葉に色づく山稜を歩く&撮る

実施日:2023年11月6日(月)~8日(水)
参加者9名:CL:Hir SL:S.Kot Saz Kin Mats Yab Miz Ter Kur
コース:1日目 神戸―徳島道ー松尾川温泉ー祖谷八景(泊) 2日目 A班:祖谷八景ー7:45名頃登山口ー12:05三嶺ー13:15三嶺ヒュッテー16:15名頃登山口ー祖谷八景(泊) B班:祖谷八景ー見ノ越ー剣山ー見ノ越ー祖谷八景(泊) 3日目 祖谷八景ー祖谷かずら橋ホテル(温泉)ー脇町うだつの町並みー徳島道ー神戸

今回の四国遠征は初日と三日目は昨年の天狗塚例会とほぼ同じなので2日目の登山を中心にご報告いたします。

『四国・三嶺とその周辺』紅葉に色づく山稜を歩く&撮る_c0218841_10141307.jpg

初日  雨の中、松尾川温泉で入浴後祖谷八景に到着。アメゴ(アマゴ)や松茸ご飯に舌鼓を打ち歌声喫茶を楽しみ就寝・・・ところが夜中に突如サイレンの音!豪雨のため名頃ダムを放流するので危険区域の人は避難してくださいとの放送が入る。明日はどうなる事かと思いましたが、杞憂に終わり、一夜明ければ嘘のような晴天!もっとも、サイレンにも放送にも気づかずにぐっすりお休みの方もいたようですが・・・


『四国・三嶺とその周辺』紅葉に色づく山稜を歩く&撮る_c0218841_21132716.jpg
2日目  晴天の下、車を走らせA班は名頃登山口到着です。CLをS.Kot SLをKurという体制で5名が三嶺頂上を目指します。

『四国・三嶺とその周辺』紅葉に色づく山稜を歩く&撮る_c0218841_21151864.jpg
最初は穏やかな登山道をゆっくり進みます。

『四国・三嶺とその周辺』紅葉に色づく山稜を歩く&撮る_c0218841_21160593.jpg
落葉で滑りやすくなっています。

『四国・三嶺とその周辺』紅葉に色づく山稜を歩く&撮る_c0218841_21171075.jpg
ヤドリギです。これだけあると圧巻です。

『四国・三嶺とその周辺』紅葉に色づく山稜を歩く&撮る_c0218841_21175333.jpg
いったん林道に出てから再び登山道に入ります。


『四国・三嶺とその周辺』紅葉に色づく山稜を歩く&撮る_c0218841_21194397.jpg
ダケモミの丘に到着です。

『四国・三嶺とその周辺』紅葉に色づく山稜を歩く&撮る_c0218841_21202842.jpg
ダケモミです。またの名をウラジロモミといいます。


『四国・三嶺とその周辺』紅葉に色づく山稜を歩く&撮る_c0218841_10244416.jpg
ダケモミの丘を越えてしばらく行くと左手に剣山と次郎岌が見えてきます。B班は今頃どこだろうか・・・

『四国・三嶺とその周辺』紅葉に色づく山稜を歩く&撮る_c0218841_10274660.jpg
焦らずにゆっくりと登ります。

『四国・三嶺とその周辺』紅葉に色づく山稜を歩く&撮る_c0218841_10291676.jpg
樹林帯を抜けて上部が開けてきました。

『四国・三嶺とその周辺』紅葉に色づく山稜を歩く&撮る_c0218841_10304235.jpg
左手後方には常に剣山と次郎岌がその雄姿を見せています。

『四国・三嶺とその周辺』紅葉に色づく山稜を歩く&撮る_c0218841_10334830.jpg
急登になってきましたがまだまだ元気いっぱい!

『四国・三嶺とその周辺』紅葉に色づく山稜を歩く&撮る_c0218841_10343104.jpg
頂上は近い!

『四国・三嶺とその周辺』紅葉に色づく山稜を歩く&撮る_c0218841_10353176.jpg
しかし足元はこんなガレ場・・・細心の注意を払って歩きます。

『四国・三嶺とその周辺』紅葉に色づく山稜を歩く&撮る_c0218841_10365555.jpg
分岐の標識が見えた! あの向こうに池があるはず・・・

『四国・三嶺とその周辺』紅葉に色づく山稜を歩く&撮る_c0218841_10375560.jpg
ついに池に到達。右に三嶺ヒュッテ、左に三嶺の頂上。

『四国・三嶺とその周辺』紅葉に色づく山稜を歩く&撮る_c0218841_10394055.jpg
一気に頂上を目指します。

『四国・三嶺とその周辺』紅葉に色づく山稜を歩く&撮る_c0218841_10403155.jpg
もう少しだ。しかし疲れた足にはちょっと辛い急登。

『四国・三嶺とその周辺』紅葉に色づく山稜を歩く&撮る_c0218841_10425114.jpg
歓喜の時が訪れました。幸い地元の登山家の方がいらっしゃったのでシャッターを押していただきました。

『四国・三嶺とその周辺』紅葉に色づく山稜を歩く&撮る_c0218841_10460841.jpg
西方には昨年登った天狗塚が望めます。

『四国・三嶺とその周辺』紅葉に色づく山稜を歩く&撮る_c0218841_10482583.jpg
東には剣山と次郎岌。B班は剣山登頂を果たしたか?

『四国・三嶺とその周辺』紅葉に色づく山稜を歩く&撮る_c0218841_10500782.jpg
引き返して三嶺ヒュッテを目指します。

『四国・三嶺とその周辺』紅葉に色づく山稜を歩く&撮る_c0218841_10521290.jpg
三嶺ヒュッテです。立派な小屋でした。すぐ近くにあるトイレも新しく清潔でした。ゆっくり昼食をとり、下山に取り掛かります。

『四国・三嶺とその周辺』紅葉に色づく山稜を歩く&撮る_c0218841_10541329.jpg
上部の難所をクリアーして、ここまでくればもう大丈夫。でもだいぶ足が疲れてきました。

『四国・三嶺とその周辺』紅葉に色づく山稜を歩く&撮る_c0218841_10552699.jpg
もう少しだ、頑張れ。

『四国・三嶺とその周辺』紅葉に色づく山稜を歩く&撮る_c0218841_10564786.jpg
ついに名頃登山口に帰ってきました。三嶺登頂おめでとうございます!

『四国・三嶺とその周辺』紅葉に色づく山稜を歩く&撮る_c0218841_10581364.jpg
B班です。剣山から遥か三嶺を見渡します。向こうでも手を振っているかも・・・

『四国・三嶺とその周辺』紅葉に色づく山稜を歩く&撮る_c0218841_10592869.jpg
剣山頂にて満面の笑みのSazさん、 Kinさん、Mats さん カメラマンはCLの Hirさん。

こうして三嶺、剣山の2班に分けての山行は両方とも大成功。満足感と筋肉痛を味わいながら2日目が暮れていきました。

3日目 いよいよ祖谷八景とお別れです。ありがとうございました。

『四国・三嶺とその周辺』紅葉に色づく山稜を歩く&撮る_c0218841_11080450.jpg
落合集落を背景に記念写真。中央のマスクの女性はオーナーの奥様です。

『四国・三嶺とその周辺』紅葉に色づく山稜を歩く&撮る_c0218841_11094087.jpg
祖谷かずら橋ホテルの露天風呂で疲れた体をいやした後、うだつと藍染めで有名な脇町に立ち寄ります。

『四国・三嶺とその周辺』紅葉に色づく山稜を歩く&撮る_c0218841_11112740.jpg
これは山田洋二監督の映画「虹をつかむ男」の舞台となったオデオン座です。

『四国・三嶺とその周辺』紅葉に色づく山稜を歩く&撮る_c0218841_11132881.jpg
係の方が丁寧に説明してくださいました。

 
この後、一路神戸を目指し、淡路南サービスエリアで解散、名谷組と板宿組に分かれて無事帰着しました。ほんとうに充実した三日間でした。
 
さぁ、来週は登山バスで芦津渓だ。山菜料理を楽しもう。

Posted by S.Kot




by manaty078 | 2023-11-09 11:26

西神戸山の会 例会報告
by manaty078

以前の記事

ファン

ブログジャンル