人気ブログランキング | 話題のタグを見る

例会報告

屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池

実施日:2023年9月16日(土)晴れたり曇ったり
参加者:CL:Sa.Yok SL:Tor Miw T.Kit Yab Miz S.Kot Sak Miu K.Tak Kin Yos Nak M.Kan Goh 15名
コース:神鉄大池9:30~天下辻10:05~黒甲越11:50~柏尾谷池12:35ランチ13:05~谷上駅14:30

「久しぶりですね」のご挨拶!! 9月中旬になりましたが、まだまだ暑いです。ゆっくり無理のないペースでスタートしました。
屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池_c0218841_17372229.jpg

見慣れた「天下辻」の道標です。一息入れていつもとは違う冒険コースを進みます。ワクワク
屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池_c0218841_17144676.jpg

倒木あり・ゴロゴロ石の谷ですが、やや涼やかな気がします。
屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池_c0218841_17332610.jpg

滑りそうな所に、ロープがありました。有難いですね。慎重に・・・
屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池_c0218841_17333077.jpg

足元に、ヤマジノホトトギスがあちらこちらに咲いています。蕾からは想像が出来ません!! 癒されます。
屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池_c0218841_17222938.jpg

渡渉も何回かしつつ下って行きます。
あれあれ・・・ホウキタケです。食べられると言うと、賛否両論でした (笑)
屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池_c0218841_17214346.jpg

ここで、屏風谷上流沢歩きはお終いです。楽しめましたか? 黒甲越に向かいます。
屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池_c0218841_17292920.jpg

森林浴の始まりです。木漏れ日の中、ジワジワ登ります。
屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池_c0218841_17134716.jpg

地面に、葉っぱが付いたどんぐりが、あちこちに落ちています。「ハイイロチョッキリ」と言う9mmくらい虫の仕業です。͡♀がコナラ等の木の緑のドングリに穴を開ける⇒そこに産卵⇒葉っぱごとどんぐりの付いた小枝を切り落とす♂は傍で見ていてるそうです。⇒幼虫はどんぐりの中で育つ⇒穴から出て土の中でさなぎになり⇒成虫になる。面白い世界です・・・
屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池_c0218841_17212551.jpg

黒甲越に到着。下見の時には来ていません。?? おかしいと、ヤマップで確かめてもらいました。このまま進むと回り道です。少し戻ることにしました。
屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池_c0218841_17255071.jpg
今日のメンバーです。
屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池_c0218841_17255641.jpg

空腹? 柏尾谷池までもうすぐだし・・・
屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池_c0218841_17383158.jpg
赤い艶やかな実、ガマズミです。ホワイトリカーに漬ける真っ赤になって美味しいです。
屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池_c0218841_17205226.jpg

マルバハギとヤマハギの違い、分かりますか? ネコハギにも会えました・・・
屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池_c0218841_17481610.jpg

柏尾谷池でランチです。秋の風情を感じながらの幸せな時間です。赤トンボも姿を見せてくれます・・・
屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池_c0218841_17470784.jpg

低いところにシバクリ・・・
屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池_c0218841_17491450.jpg

サワギキョウは終盤でした。紫がステキです。
屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池_c0218841_17194639.jpg
ランチが終わった頃、ヒツジグサがポツポツ咲き始めました。見られて良かったです。
屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池_c0218841_17191301.jpg

エネルギチャージを終え、帰路に着きます。ツルリンドウが咲き始めています。蕾がたくさん見つかりました。真っ赤な実も楽しみです。
屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池_c0218841_17330064.jpg
赤・黄・黄土・茶・黒・灰色。オレンジ・白・ベージュetc. 様々な色や形や大きさのキノコ達に出会えました。キノコ天国。
屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池_c0218841_17351065.jpg
舗装道を歩いていたら・・・ミヤマウズラ発見 拡大すると可愛い下がり目で羽根を広げている?? 見えます?
屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池_c0218841_17161182.jpg

舗装道をお喋りしながら、谷上に向かいます。
屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池_c0218841_17162819.jpg

それぞれ体調を整えたり、久しぶりで不安だったりと事情がある中、一緒に楽しく歩けた事が、とても嬉しいです。色々な形で自然に触れあえました。又ご一緒しましょう。

報告:Sa.Yok





by manaty078 | 2023-09-16 19:26

西神戸山の会 例会報告
by manaty078

以前の記事

2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月

最新の記事

ファン

ブログジャンル