人気ブログランキング | 話題のタグを見る

例会報告

原リンゴ園みちの丘コテージと天滝探勝ハイク

実施日:2023年7月31日(月)8月1日(火) 両日とも晴れ
参加者:CL:Hir SL:T.Yam & S.Kot Sa.Yok Ori Nak Kin Shim Fuk Sak
(10名)
コース:初日:10:00名谷―中国道ー国道29号線ー道の駅みなみ波賀ー原リンゴ園ー16:00バーベキュー(泊)
    二日目:8:00原リンゴ園ー9:00天滝駐車場ー10:10天滝10:40ー11:20天滝駐車場ー国道9号線ー道の駅但馬蔵ー15:00神戸

 猛暑の中のバーベキューと天滝探勝ハイク! さてどうなったでしょうか?


原リンゴ園みちの丘コテージと天滝探勝ハイク_c0218841_18520160.jpg
途中で買い出しを済ませ、コテージに到着です。

原リンゴ園みちの丘コテージと天滝探勝ハイク_c0218841_18530851.jpg
お待ちかね、バーベキューの始まりです。

原リンゴ園みちの丘コテージと天滝探勝ハイク_c0218841_18544482.jpg
豪華版です。

原リンゴ園みちの丘コテージと天滝探勝ハイク_c0218841_18553478.jpg
乾杯!

原リンゴ園みちの丘コテージと天滝探勝ハイク_c0218841_18551420.jpg
舌鼓! ビールもちょっとプレミアム!

原リンゴ園みちの丘コテージと天滝探勝ハイク_c0218841_18570837.jpg
食事が終わってもまだまだ明るい。 ほろ酔い気分で付近の散策。

原リンゴ園みちの丘コテージと天滝探勝ハイク_c0218841_20005955.jpg
コテージに戻って歌声喫茶(うたごえ酒場?)

原リンゴ園みちの丘コテージと天滝探勝ハイク_c0218841_18594760.jpg
これは明日の朝食にしましょう。

原リンゴ園みちの丘コテージと天滝探勝ハイク_c0218841_19001122.jpg
さて、二日目です。6時起床予定でしたが、5人の女性は5時に起きて涼しい野外でおしゃべりや散策を楽しんでいました。男性はというと少し飲みすぎた人もいるようで予定通り6時までは起きませんでした。朝食を済ませて一路天滝に向かいます。

原リンゴ園みちの丘コテージと天滝探勝ハイク_c0218841_19045555.jpg
陽射しを避けて大きな桂の木の下に駐車します。

原リンゴ園みちの丘コテージと天滝探勝ハイク_c0218841_19063248.jpg
さっそうと出発です。光り輝いているのは誰でしょう?

原リンゴ園みちの丘コテージと天滝探勝ハイク_c0218841_19072632.jpg
親切にもストックが置いてあります。ありがたく使わせて頂いた人もいます。

原リンゴ園みちの丘コテージと天滝探勝ハイク_c0218841_19084525.jpg
協力金の箱がありましたので心ばかりですが投入させていただきました。

原リンゴ園みちの丘コテージと天滝探勝ハイク_c0218841_19112420.jpg
これは何だ! なんとイワタバコです。 登山道の脇に群生していました。

原リンゴ園みちの丘コテージと天滝探勝ハイク_c0218841_19124593.jpg
夢中で写真に収めます。

原リンゴ園みちの丘コテージと天滝探勝ハイク_c0218841_19132308.jpg
様々な小滝が現れます。連理の滝や・・・

原リンゴ園みちの丘コテージと天滝探勝ハイク_c0218841_19135129.jpg
久遠の滝・・・

原リンゴ園みちの丘コテージと天滝探勝ハイク_c0218841_19145709.jpg
これは糸滝・・・

原リンゴ園みちの丘コテージと天滝探勝ハイク_c0218841_19153821.jpg
どこまで行ってもイワタバコが・・・

原リンゴ園みちの丘コテージと天滝探勝ハイク_c0218841_19162074.jpg
こんな群生に出会えるとは!

原リンゴ園みちの丘コテージと天滝探勝ハイク_c0218841_19171304.jpg
道が険しくなってきます。

原リンゴ園みちの丘コテージと天滝探勝ハイク_c0218841_19175963.jpg
夫婦滝です。布引にもありますね。

原リンゴ園みちの丘コテージと天滝探勝ハイク_c0218841_19184648.jpg
こんな階段が作ってあります。実は大雪被害のため昨年10月まで入山禁止になっていたのです。応急復旧で難易度が上がっています。

原リンゴ園みちの丘コテージと天滝探勝ハイク_c0218841_19231296.jpg
慎重に歩を進めます。

原リンゴ園みちの丘コテージと天滝探勝ハイク_c0218841_19241563.jpg
確かに荒れた道です。基本に忠実に進みます。

原リンゴ園みちの丘コテージと天滝探勝ハイク_c0218841_19252264.jpg
鼓ヶ滝です。これも同じ名前の滝が有馬や布引にありますね。

原リンゴ園みちの丘コテージと天滝探勝ハイク_c0218841_19262423.jpg
これはまだ天滝ではありません。

原リンゴ園みちの丘コテージと天滝探勝ハイク_c0218841_19274177.jpg
最後のきつい階段をクリアーして・・・

原リンゴ園みちの丘コテージと天滝探勝ハイク_c0218841_19283321.jpg
着きました。これぞ天滝!

原リンゴ園みちの丘コテージと天滝探勝ハイク_c0218841_19291796.jpg
見よこの威容を!

原リンゴ園みちの丘コテージと天滝探勝ハイク_c0218841_19300761.jpg
下の方まで移動してものにした画像です。

原リンゴ園みちの丘コテージと天滝探勝ハイク_c0218841_19310520.jpg
でも危険なのでよい子はまねをしないでくださいね。



原リンゴ園みちの丘コテージと天滝探勝ハイク_c0218841_19332096.jpg
ここで集合写真

原リンゴ園みちの丘コテージと天滝探勝ハイク_c0218841_19340180.jpg
他に人がいなかったので交代して撮影です。

原リンゴ園みちの丘コテージと天滝探勝ハイク_c0218841_19351741.jpg
三社大権現にお参りします。

原リンゴ園みちの丘コテージと天滝探勝ハイク_c0218841_19355586.jpg
少しお勉強をします。

原リンゴ園みちの丘コテージと天滝探勝ハイク_c0218841_19370254.jpg
たっぷりと滝を楽しんでから下山です。細心の注意をして降ります。

原リンゴ園みちの丘コテージと天滝探勝ハイク_c0218841_19382604.jpg
下山中も植物観察です。これはタケニグサというそうです。



 こうして、暑さにも負けず天滝探勝ハイクは無事終了しました。道の駅「八鹿但馬蔵」で昼食を済ませて一路神戸に帰ります。

 さて、次の例会は・・・8月5日の逢山峡沢登りだ! これは涼しそうですね。皆さんしっかり楽しみましょう。

Posted by S.Kot
Photographed by Sak & S.Kot








by manaty078 | 2023-08-01 20:02

西神戸山の会 例会報告
by manaty078

以前の記事

2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月

最新の記事

屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池
at 2023-09-16 19:26
逢山峡沢登り②
at 2023-09-09 18:12
山筋ゴーゴー体操
at 2023-09-07 13:49
水と遊ぶ『トェンティクロス~..
at 2023-08-28 11:23
逢山峡沢登り
at 2023-08-05 23:30

ファン

ブログジャンル