人気ブログランキング | 話題のタグを見る

例会報告

柏尾谷池

実施日 2023年5月31日(水)曇りのち晴れ
参加者 CL:Sa.Yok SL:S.Miw H.Kot S.kot K.Sak R.Miu A.Tor C.Yos K.Miy S.Ham T.Kit M.Nak  12名
コース 神鉄大池9:35~天下辻10:10~鰻の手池11:40~柏尾谷池12:10ランチ1245~谷山川~谷上駅14:30

梅雨入り宣言ありました。朝7時頃、昨日からの雨があがりました。足元が悪そうなので、駅のホームでスパッツを装着。初スパッツの方も・・・今日のコースは登り286m・下り387m ゆっくり歩きます。
柏尾谷池_c0218841_16550756.jpg

枝垂れる様に、ウツギが満開です。
 
柏尾谷池_c0218841_16573368.jpg


いい香りがします。コアジサイは上品な風情です。
柏尾谷池_c0218841_16575894.jpg

コガクウツギ、紫陽花に似ていますね。
柏尾谷池_c0218841_16592912.jpg

登って行くと、足元にトンボソウ。ノギランも蕾があがってきています。咲いたら賑やかになりそうです。
柏尾谷池_c0218841_16581375.jpg

天下辻に到着。一息入れて、今日のお目当てを探しながら進みます。
柏尾谷池_c0218841_16582643.jpg

曇天の下ではありますが、元気なカキノハグサが、次々見つかりました。初見の方・1年ぶりの方・何10年も見ている方。皆さん満足の群生です。林の向こうまで目線を低くすると、また違った風景に感激です。しばらく私達だけの時間・カキノハグサが続きます。来年も会えますように!!
柏尾谷池_c0218841_16585176.jpg

小さい黄色い花は、コウゾ・ミツマタ・ガンピのガンピです。平地を気持ちよく歩きます。途中あれは? 六甲山ガーデンテラスの鉄塔が見えます。北からの眺めです。
柏尾谷池_c0218841_16591029.jpg

鰻の手池に到着。モノサシトンボ発見!! ワラビが食べ頃です。
柏尾谷池_c0218841_17104086.jpg
カメさんを見つけましたよ。沢山いるのかな?
柏尾谷池_c0218841_17133727.jpg
池沿いを歩きます。エゴノキ・見上げると花が見えます、ぶら下がってる!
柏尾谷池_c0218841_17150261.jpg
ピンクのタニウツギ美しい。
柏尾谷池_c0218841_17004172.jpg
柏尾谷池に到着。いい眺め・風が渡ってきていい気持ちです。ランチが一層美味しいですね。

柏尾谷池_c0218841_17161222.jpg
傍にアザミ
柏尾谷池_c0218841_17164133.jpg
ミヤマトキソウ、ひっそりと。反対側にはキンランの花後が見つかりました。
柏尾谷池_c0218841_17153400.jpg

これは? ササユリの蕾です。このコース結構ササユリの葉っぱ見つけました。花が咲くのは一部ですが、楽しみですね・・・
柏尾谷池_c0218841_19400639.jpg
また、サワギキョウの頃に訪れたいです。ヒツジグサは、少しだけ開いていました。次のお楽しみ・・・柏尾谷池と別れを告げて後半戦。
柏尾谷池_c0218841_17144467.jpg

昨年、予定コースを間違えて左へ・・・今日は右に行きます。アドベンチャールートに挑戦。ゆっくり歩きだけでは物足りません。
柏尾谷池_c0218841_17235241.jpg

慎重にゴロゴロ石の谷を下って行きます。雨の後で水量が多いです。滑らないように・・・(残念ながら写真は撮れませんでした)緊張・スリル・それぞれ気を引き締めて。足元にエゴノキの花が散らばっています。頑張って!と応援してくれてるみたいです。
柏尾谷池_c0218841_17235848.jpg

岩にしがみつくような所にも紫の花。シソバタツナミソウが、目に沁みます。
柏尾谷池_c0218841_17372891.jpg

半時間ほどかかって降りてきました。ひと安心です。大きく息を吐きました。
柏尾谷池_c0218841_17373268.jpg
皆さん、色々発見されます。これは、ハナイカダの実です。花も見たいな!の声。
柏尾谷池_c0218841_17242292.jpg

立ち止まって・これ何?初めて見る。 これは珍しいオニノヤガラと言います。ラン科・葉緑素を持たない腐生植物です。太くて頑丈そうです。薬になるとか・・・
柏尾谷池_c0218841_17243359.jpg

羽化したばかりでしょうか、じっとしています。ジャコウアゲハ・ヒラヒラ舞ってね。
柏尾谷池_c0218841_17245043.jpg

舗装道をテクテク、ゴルフ帰りの車が時々通ります・お喋りが弾みます。金剛童子山が真正面に見えたり・少し行くと右手に見えました。ヤマップで確認してもらいました。
柏尾谷池_c0218841_17253968.jpg

ユキノシタ・庭に蔓延るそうです。でも花ビラは面白い・葉は天ぷらにしたら美味です。
柏尾谷池_c0218841_17252051.jpg
オカタツナミソウ、背が高いね。タツナミソウ2つ目。
柏尾谷池_c0218841_17264573.jpg

無事に渡渉して再度、山道に入ります。ここを抜けると谷上に出ます、谷上小学校の横を通れば、駅はすぐです。
柏尾谷池_c0218841_17263518.jpg
お疲れさまでした。前半はゆっくり植物を観たり写真を撮ったり・森林浴、後半はちょっと冒険出来たかな? 久しぶりに会えた方・初めてと思っていたら前に会ってた等、和やかな雰囲気で歩けました。皆で共有する時間は、やっぱり素敵です。○○のコースに行きたい等の具体的な要望がありました。実行しますね。SLから、色々な経験をしていってほしいとアドバイスが最後にありました。またご一緒しましょう。楽しみにしています。

報告 Sa.Yok




by manaty078 | 2023-05-31 20:45

西神戸山の会 例会報告
by manaty078

以前の記事

2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月

最新の記事

ファン

ブログジャンル