人気ブログランキング | 話題のタグを見る

例会報告

森林浴を楽しみながら異空間をのぞいてみましょう!「六甲山 ブナの道・高山植物園」

【実施日】 2023年5月13日 (土) 曇りのち雨
【参加者】 CL Y.Yab SL Ku.Kan N.Kin S.Kot H.Kot T.Saz 合計6名

【コース】 阪急六甲駅8:30→市バス8:41→六甲ケーブル下駅8:55→六甲ケーブル上駅9:30(人が多く9時発乗れず)→ブナの道10:24→森の音ミュージアム10:30→昼食11:30→高山植物園12:46→六甲ケーブル上駅15:00→六甲ケーブル下駅15:10→市バス15:15→阪急六甲駅解散


何日も前からお天気が心配でした。 天気予報は曇りのち雨となっていたからです。
当日は朝から薄日が差していたので、ちょっと安心しながらでかけました。
六甲ケーブル下駅に着くとケーブルにたくさんの人が乗っていました。
どうも何かのツアーの方々が団体で乗車していたようです。
なので、私たちは乗せてもらうことができませんでしたので、20分のロスでケーブルに乗ることができました。


森林浴を楽しみながら異空間をのぞいてみましょう!「六甲山 ブナの道・高山植物園」_c0218841_23053169.jpg

山上では神戸の街がくっきりと綺麗に見えていました。
暑くもなく丁度いい天候で出発しました。
森林浴を楽しみながら異空間をのぞいてみましょう!「六甲山 ブナの道・高山植物園」_c0218841_23161596.jpg

今日のコースは皆さんが日頃利用していないコースでゆったりと森林浴を楽しみながら歩けるコースです。

森林浴を楽しみながら異空間をのぞいてみましょう!「六甲山 ブナの道・高山植物園」_c0218841_23210824.jpg

このコースは私たちには縁のない別荘散策コースです。
森林浴を楽しみながら異空間をのぞいてみましょう!「六甲山 ブナの道・高山植物園」_c0218841_23342378.jpg

ポストや飾りも個性的で素敵ですね。
森林浴を楽しみながら異空間をのぞいてみましょう!「六甲山 ブナの道・高山植物園」_c0218841_23405730.jpg

森林浴を楽しみながら異空間をのぞいてみましょう!「六甲山 ブナの道・高山植物園」_c0218841_10470458.jpg

行く途中には可愛いお花が咲いています。
森林浴を楽しみながら異空間をのぞいてみましょう!「六甲山 ブナの道・高山植物園」_c0218841_10514655.jpg


別荘地域から抜けてまた別の別荘地域にいきます。
森林浴を楽しみながら異空間をのぞいてみましょう!「六甲山 ブナの道・高山植物園」_c0218841_10555444.jpg

こちらは六甲山幼稚園 六甲山小学校も裏側にあります。
近頃はこの幼稚園や小学校に入れたくて移住して来る方も多いのですが、あまりの多さに入園や入学ができない方も多いそうです。

森林浴を楽しみながら異空間をのぞいてみましょう!「六甲山 ブナの道・高山植物園」_c0218841_10581057.jpg

シャガ     
森林浴を楽しみながら異空間をのぞいてみましょう!「六甲山 ブナの道・高山植物園」_c0218841_11015412.jpg
                    

森林浴を楽しみながら異空間をのぞいてみましょう!「六甲山 ブナの道・高山植物園」_c0218841_11084238.jpg

別荘近くにはオシャレなカフェがあるのは当然かと思いますが、やはりここにもオシャレなカフェがありました。
でも、コーヒー1000円くらいでちょっと庶民には手がでにくいです。111.png
森林浴を楽しみながら異空間をのぞいてみましょう!「六甲山 ブナの道・高山植物園」_c0218841_11100508.jpg


森林浴を楽しみながら異空間をのぞいてみましょう!「六甲山 ブナの道・高山植物園」_c0218841_11104029.jpg

familiarの創業者 坂野さんの別荘です。森のように広いです
森林浴を楽しみながら異空間をのぞいてみましょう!「六甲山 ブナの道・高山植物園」_c0218841_11133120.jpg

この道を抜けると杉林があります。 ここは気持ちが落ち着く空間です。
森林浴を楽しみながら異空間をのぞいてみましょう!「六甲山 ブナの道・高山植物園」_c0218841_11173524.jpg

アケビの花
森林浴を楽しみながら異空間をのぞいてみましょう!「六甲山 ブナの道・高山植物園」_c0218841_11252245.jpg

スズラン
森林浴を楽しみながら異空間をのぞいてみましょう!「六甲山 ブナの道・高山植物園」_c0218841_11263570.jpg
      
ラショウモンカズラ   
森林浴を楽しみながら異空間をのぞいてみましょう!「六甲山 ブナの道・高山植物園」_c0218841_11270944.jpg

ボランティアの方々が木のおがくずを敷き詰めて歩き安くフカフカと気持ちのよい感触のブナの道を通り抜ければ次の目的場所 森の音ミュージアムです。
森林浴を楽しみながら異空間をのぞいてみましょう!「六甲山 ブナの道・高山植物園」_c0218841_11221064.jpg
 

森林浴を楽しみながら異空間をのぞいてみましょう!「六甲山 ブナの道・高山植物園」_c0218841_11215299.jpg

ここまでくるとすぐそこはミュージアム でもその前に池がみえますが、昔、この池は天然氷を作っていた池です。
地球温暖化で今はもうできませんが、こちらで氷を作っていたり、スケートリンクとしてスケートをしたりしていたそうです。
森林浴を楽しみながら異空間をのぞいてみましょう!「六甲山 ブナの道・高山植物園」_c0218841_11305883.jpg

さあ、森の音ミュージアムに到着しました。
森林浴を楽しみながら異空間をのぞいてみましょう!「六甲山 ブナの道・高山植物園」_c0218841_11395258.jpg

ミュージアムに入る前からお花がいっぱいあり、皆さんお花に夢中です。
森林浴を楽しみながら異空間をのぞいてみましょう!「六甲山 ブナの道・高山植物園」_c0218841_11464094.jpg
    
ドイツやフランスといったクラッシックなオルゴール ここでは30分の「オルゴールコンサート」を鑑賞しました。
森林浴を楽しみながら異空間をのぞいてみましょう!「六甲山 ブナの道・高山植物園」_c0218841_11520727.jpg
森林浴を楽しみながら異空間をのぞいてみましょう!「六甲山 ブナの道・高山植物園」_c0218841_12500492.jpg

高山植物園の花々をお楽しみください。
森林浴を楽しみながら異空間をのぞいてみましょう!「六甲山 ブナの道・高山植物園」_c0218841_13442559.jpg

      
森林浴を楽しみながら異空間をのぞいてみましょう!「六甲山 ブナの道・高山植物園」_c0218841_13551095.jpg
       
 
森林浴を楽しみながら異空間をのぞいてみましょう!「六甲山 ブナの道・高山植物園」_c0218841_13492295.jpg
          
森林浴を楽しみながら異空間をのぞいてみましょう!「六甲山 ブナの道・高山植物園」_c0218841_13501996.jpg
 
森林浴を楽しみながら異空間をのぞいてみましょう!「六甲山 ブナの道・高山植物園」_c0218841_13503548.jpg
    

ユキモチソウ
森林浴を楽しみながら異空間をのぞいてみましょう!「六甲山 ブナの道・高山植物園」_c0218841_14035886.jpg

マイズルソウ                            
森林浴を楽しみながら異空間をのぞいてみましょう!「六甲山 ブナの道・高山植物園」_c0218841_14082811.jpg

森林浴を楽しみながら異空間をのぞいてみましょう!「六甲山 ブナの道・高山植物園」_c0218841_14101444.jpg
      
森林浴を楽しみながら異空間をのぞいてみましょう!「六甲山 ブナの道・高山植物園」_c0218841_14084120.jpg
 
森林浴を楽しみながら異空間をのぞいてみましょう!「六甲山 ブナの道・高山植物園」_c0218841_14130804.jpg

クリンソウ        
森林浴を楽しみながら異空間をのぞいてみましょう!「六甲山 ブナの道・高山植物園」_c0218841_14152163.jpg

クマガイソウ
森林浴を楽しみながら異空間をのぞいてみましょう!「六甲山 ブナの道・高山植物園」_c0218841_14155746.jpg
今回の例会はコロナ禍のストレスから放たれた解放感を思いっきり味わっていただけた気がします。
お天気も心配しましたが、高山植物園をほぼ見終わった時間から雨が降ってきました。
参加者からはお天気を心配して参加を迷ったが、本当にたくさんのお花を見ることができたので参加してよかったとお声をいただきました。
いい季節になりまたの機会に参加していただければ嬉しいです。

報告 Y.Yab




by manaty078 | 2023-05-14 14:41

西神戸山の会 例会報告
by manaty078
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

以前の記事

2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月

最新の記事

京都一周トレイル(第10回)..
at 2023-06-08 14:16
柏尾谷池
at 2023-05-31 20:45
神戸歴史散歩
at 2023-05-23 16:30
『須磨アルプスバリエーション..
at 2023-05-20 19:48
森林浴を楽しみながら異空間を..
at 2023-05-14 14:41

ファン

ブログジャンル