人気ブログランキング | 話題のタグを見る

例会報告

六甲縦走パート③




実施日 2023年4月22日(土)晴れ
参加者 CL:Sa.Yok SL:S.kot Miu N.Kit N.Tak K.Tak Fuk H.Kot Hor 9名
コース 六甲ケーブル上駅9:35~ガーデンテラス10:35~極楽茶屋11:00~六甲山最高峰11:55~12:05ランチ12:35~大平山14:40~塩尾寺16:20~宝塚17:10

快晴です。再々チャレンジは、六甲ケーブル上駅からスタートです。展望台に上がると、キバナオドリコソウが真っ盛りです。
六甲縦走パート③_c0218841_19362042.jpg

コバノミツバツツジの中を歩きます。 
六甲縦走パート③_c0218841_19482970.jpg

思わず「わあー きれい」と叫んだり、うっとりしたり。
六甲縦走パート③_c0218841_19432424.jpg

足元には、ツボスミレがあっちにもこっちにも、たくさん。
六甲縦走パート③_c0218841_19481122.jpg

空を見上げると、新緑がまぶしいです。ホーホケキョケキョ♪ 鳴き声の方を探すと・見つかりました。しばらく留まっていました。みんなでジ~っとウグイスを見つめました。いい時間を共有しましたね。
六甲縦走パート③_c0218841_19500541.jpg

こちらは、カキドウシの群れ、可愛いね。
六甲縦走パート③_c0218841_19493572.jpg

ミヤコザサの道を登ると、もうすぐ・・・ 結構、風がきついです。ビュービュー 木が大きく揺れていて、見ていると目が回りそうな錯覚です。
六甲縦走パート③_c0218841_19584275.jpg

六甲山最高峰に到着。若者で賑わっていました。みんな仲間でランチタイムです。幸せそうな表情が嬉しいですね。
六甲縦走パート③_c0218841_19595334.jpg

イタドリ発見! なつかしい人・はじめての人 ポキッと折って皮をむいて、試食タイム。感想は、美味しい・なかなかイケる・シャキッとする等。 
六甲縦走パート③_c0218841_19550357.jpg

もう一つ この葉っぱを食べて名前を当ててください。すっぱい! 名前は? スノキと言います。さわやかです。
六甲縦走パート③_c0218841_19552958.jpg

鉢巻山トンネルです。入口は芦屋市、トンネル内でジャンプして西宮市に突入?!
六甲縦走パート③_c0218841_19570988.jpg

ヤマツツジ咲き始めています。オレンジ! 
六甲縦走パート③_c0218841_19534014.jpg

白い花・何だろう? オオカメノキです。 
六甲縦走パート③_c0218841_19540804.jpg

ズーム 小さな花が真ん中に集まっています。周りに白い装飾花。紫陽花に似てますね。
六甲縦走パート③_c0218841_19532022.jpg

車道を何回も渡りつつ山道をあるいてきました。目指す宝塚まで12.1Kmです。今日はロングコースです。
六甲縦走パート③_c0218841_19524754.jpg

こんなところに、ショウジョバカマがたくさん・・・健気
六甲縦走パート③_c0218841_20035737.jpg

チゴユリも見つけましたよ。まだまだこれから咲きそうです。
六甲縦走パート③_c0218841_20012866.jpg

ちょっと暗い林。手入れがされていませんが、そびえるヒノキの大木達。いつから此処に居るんだろう? 林はどうなっていくんだろう。
六甲縦走パート③_c0218841_20024664.jpg

道路から山道に下って行きます。
六甲縦走パート③_c0218841_19563906.jpg

甲山が見えます。あそこ○○ むこうが○○と指差して教えてもらいました。
六甲縦走パート③_c0218841_20085476.jpg

ニガイチゴです。お味はいまいちですが、お花はかわいい。ナガバモミジイチゴはオレンジの実が甘くて美味です。
六甲縦走パート③_c0218841_20032627.jpg

金剛山の方まで見えています。又あちらにも行きたいですね。
六甲縦走パート③_c0218841_20081243.jpg

どんどん下ります。滑らぬように・転ばぬように・・・
六甲縦走パート③_c0218841_20050272.jpg
塩尾寺の手前、シロバナウンゼンツツジが迎えてくれました。そして宝塚駅を目指します。
六甲縦走パート③_c0218841_19515482.jpg

今日は、16.2Kmのロングコースでした。六甲分割縦走Mさん&Kさん、完走おめでとうございます。ご一緒した私達も本当に嬉しいです。
この時期にこのコースを歩くことが、今まで少なかったです。2度の延期が幸いして、ちょうど春の花の季節になり、ゆっくりペースで植物を愛でながら歩けました。
とてもラッキーでした。またご一緒しましょう。
報告 Sa.Yok 







by manaty078 | 2023-04-22 21:43

西神戸山の会 例会報告
by manaty078
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

以前の記事

2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月

最新の記事

京都一周トレイル(第10回)..
at 2023-06-08 14:16
柏尾谷池
at 2023-05-31 20:45
神戸歴史散歩
at 2023-05-23 16:30
『須磨アルプスバリエーション..
at 2023-05-20 19:48
森林浴を楽しみながら異空間を..
at 2023-05-14 14:41

ファン

ブログジャンル