人気ブログランキング | 話題のタグを見る

例会報告

『小野アルプス・紅山』 スリルと花とチョウを楽しむ

実施日:2023年4月10日(月)晴れ
参加者10名:CL:S.Kot SL:N.Takm Miw Sug Nak Yos Fuk N.Kit Kad H.Kot
コース:10:00鴨池駐車場-10:30岩倉峠-11:10紅山-12:00惣山-12:10展望台12:40-13:00東入口-13:40中央広場-14:30鴨池駐車場

「金山」「向山」と花を愛でる例会が相次いで雨天中止になる中、ついに晴天に恵まれたこの日、体調不良で無念のキャンセルとなった方2名には申し訳ないほど素晴らしい山行となりました。どうぞブログでお楽しみください。そして来年こそはご一緒しましょう。

『小野アルプス・紅山』 スリルと花とチョウを楽しむ_c0218841_17425551.jpg
紅山全景です 地元の若い女性が空身でスイスイ登っています

『小野アルプス・紅山』 スリルと花とチョウを楽しむ_c0218841_17441281.jpg
私たちもSLを先頭に出発です

『小野アルプス・紅山』 スリルと花とチョウを楽しむ_c0218841_17450297.jpg
この辺はまだまだ大丈夫

『小野アルプス・紅山』 スリルと花とチョウを楽しむ_c0218841_17455788.jpg
そろそろきつくなってきた 三点支持が必要だ
『小野アルプス・紅山』 スリルと花とチョウを楽しむ_c0218841_17464188.jpg
頑張っています

『小野アルプス・紅山』 スリルと花とチョウを楽しむ_c0218841_17471888.jpg
SLが後ろを気にしています 右に写っているのは地元の「普通のおじさん」で、スタスタ歩いています なんとこの坂を下りてきたのです 慣れるとこんなものなのですね

『小野アルプス・紅山』 スリルと花とチョウを楽しむ_c0218841_17475509.jpg
こちらはまだまだ先は長い でも基本に忠実にしっかり登っています

『小野アルプス・紅山』 スリルと花とチョウを楽しむ_c0218841_17525205.jpg
山陽自動車道と権現湖が見えています でも目に入らなかったでしょうね

『小野アルプス・紅山』 スリルと花とチョウを楽しむ_c0218841_17540541.jpg
ぐんぐん登ります

『小野アルプス・紅山』 スリルと花とチョウを楽しむ_c0218841_17551900.jpg
溝を辿ると登りやすい

『小野アルプス・紅山』 スリルと花とチョウを楽しむ_c0218841_17575527.jpg
頂上はもうすぐだ

『小野アルプス・紅山』 スリルと花とチョウを楽しむ_c0218841_17591722.jpg
やりました 歓喜の瞬間です  頂上におられた方にシャッターを押していただきました

『小野アルプス・紅山』 スリルと花とチョウを楽しむ_c0218841_18005913.jpg
スリルの次は花を愛でる番です コバノミツバツツジが満開です

『小野アルプス・紅山』 スリルと花とチョウを楽しむ_c0218841_18022628.jpg
ツツジの中を惣山に向かいます 次に待っているのは・・・

『小野アルプス・紅山』 スリルと花とチョウを楽しむ_c0218841_18031446.jpg
これです 「お主も悪よのう」の山吹色よりも美しい本物の山吹です

『小野アルプス・紅山』 スリルと花とチョウを楽しむ_c0218841_18054834.jpg
山吹の中を登ります

『小野アルプス・紅山』 スリルと花とチョウを楽しむ_c0218841_18063205.jpg
ツツジと山吹の競演

『小野アルプス・紅山』 スリルと花とチョウを楽しむ_c0218841_18072507.jpg
上に行くほどしっかり咲いています

『小野アルプス・紅山』 スリルと花とチョウを楽しむ_c0218841_18080688.jpg
急登も何のその

『小野アルプス・紅山』 スリルと花とチョウを楽しむ_c0218841_18091733.jpg
でもこうしてみるとかなりきついですね 皆さん、よく頑張ったものです

『小野アルプス・紅山』 スリルと花とチョウを楽しむ_c0218841_18102557.jpg
惣山到着 小野アルプス最高峰198.9メートルです この辺から春の女神・ギフチョウの乱舞が見られます 今日は珍しく紅山頂上にもいましたがやはりここが一番のようです

『小野アルプス・紅山』 スリルと花とチョウを楽しむ_c0218841_18141870.jpg
動きが早くカメラで捉えるのは至難の業です やっと止まってくれたところをパチリ

『小野アルプス・紅山』 スリルと花とチョウを楽しむ_c0218841_18155492.jpg
展望台へ移動します 紅山が眼下に一望できます

『小野アルプス・紅山』 スリルと花とチョウを楽しむ_c0218841_18164144.jpg
思い思いに散らばって昼食です バーナーを持ってきた人がいます 優雅です

『小野アルプス・紅山』 スリルと花とチョウを楽しむ_c0218841_18200179.jpg
鴨池が見えます 360度の展望が楽しめました

『小野アルプス・紅山』 スリルと花とチョウを楽しむ_c0218841_18213418.jpg
昼食後はギフチョウと戯れ、ツツジに囲まれて次のアンテナ山を目指します

『小野アルプス・紅山』 スリルと花とチョウを楽しむ_c0218841_18230374.jpg
アンテナ山です

『小野アルプス・紅山』 スリルと花とチョウを楽しむ_c0218841_18233797.jpg
ささやかですが、このアンテナが山名の由来です 

『小野アルプス・紅山』 スリルと花とチョウを楽しむ_c0218841_18244065.jpg
青空を飛ぶギフチョウが見えますか

『小野アルプス・紅山』 スリルと花とチョウを楽しむ_c0218841_18260580.jpg
アンテナ山から東入口に向かいます イカリソウが咲いていました

『小野アルプス・紅山』 スリルと花とチョウを楽しむ_c0218841_18271798.jpg
やはり今年はすべての花が早いですね

『小野アルプス・紅山』 スリルと花とチョウを楽しむ_c0218841_18291065.jpg
ガマズミです

『小野アルプス・紅山』 スリルと花とチョウを楽しむ_c0218841_18294872.jpg
中央広場で最後の休憩

『小野アルプス・紅山』 スリルと花とチョウを楽しむ_c0218841_18302442.jpg
眼前には美しい池が・・・

『小野アルプス・紅山』 スリルと花とチョウを楽しむ_c0218841_18310655.jpg
山帰来です

『小野アルプス・紅山』 スリルと花とチョウを楽しむ_c0218841_18315388.jpg
コバノミツバツツジがここでも満開 素晴らしい色です


 こうして本日の例会は皆さん大満足のうちに終了しました。いくつかの感想をご紹介します。全文は機関誌の報告に掲載します。

・紅山の登りは想定外でしたが、春の山々、ツツジや桜、穏やかな山道と田畑、深緑の池とのどかな風景を満喫しました
・登り坂、ふと振り返った時の山吹の群生、美しかった。忘れられません
・ギフチョウの乱舞に感激しました。山吹の群生、ツツジ、アオダモなどが咲き乱れ、春爛漫でとても充実した山行でした。
・例会案内の「ギフチョウの乱舞と満開の山吹」の通り、蝶に癒され山吹とツツジを満喫した山行でした。

Posted by S.Kot




by manaty078 | 2023-04-10 18:43

西神戸山の会 例会報告
by manaty078

以前の記事

2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月

最新の記事

ファン

ブログジャンル