人気ブログランキング | 話題のタグを見る

例会報告

三田・大船山

三田・大船山 「尖った山容を見せる山」に登る
【山行日】2023年3月25日(土)
【参加】CL:k.kat, SL:k.kan, k,tak, m.kan, s.gou, k.out, n.kit, e.uem, k.miy, s.ham, h.hor, 計11名
【コース】JR三田駅9:10発、波豆川行きバスに乗り込み、9:50大船寺前で降りて大船寺を見学。
三田・大船山_c0218841_13071731.jpg
登山道に入る。森林帯を抜けると急登を這い上がる. 途中に大舟寺跡を通過します。

三田・大船山_c0218841_13084799.jpg
なかなかの尖った山だ。11:40山頂に着きました。晴れたら展望が素晴らしい。晴れれば六甲山、大野山の遠望が効くらしい。
三田・大船山_c0218841_13105661.jpg
大船山でパチリです。大船山案内板では柿本人麻呂の和歌が記されいる。「天離る 都の長道ゆ 恋ひ来れば 明石の門より 大和島見ゆ」
和歌の意味は、都から離れた田舎から長い道を都を見ながら帰ってくると明石海峡から大和の山が見えた」とkatuリーダーの説明に惚れ惚れする。
三田・大船山_c0218841_13080582.jpg
登山道に咲く山ツツジが綺麗でした。
三田・大船山_c0218841_11482081.jpg
12:25下山開始、南尾根を下ります。急坂の連続で12個のピークを超えるのです。すぐ電波塔反射板を迂回します。さらに進み空木谷三角点496mも踏みます。15:10帰りの土器バス停から見たサクラと大船山、真ん中のピークが大船山。
600mですが登り甲斐ある山でした。三田駅15:35着で解散。

三田・大船山_c0218841_11501155.jpg
レポート k.kane
    






by manaty078 | 2023-03-26 15:10

西神戸山の会 例会報告
by manaty078

以前の記事

ファン

ブログジャンル