池巡りとバードウオッチング
実施日:2023年1月28日(土)晴れ

以前、この池でコウノトリが見られ期待が膨らんだが、今回はカワウ、ミコアイサ、ヨシガモを見ることが出来ました。

画像ではなかなか捉えることが出来ず、野鳥図鑑を見せて頂きました。


キャベツ畑や家庭菜園を横に見ながら林崎掘割の野々池まで行きます

林崎掘割渠記碑


枝にカワラヒワが止まっていますが、枝にピントが合ってしまいました。。。

ハシビロカモがグルグル回って渦を作り餌取りをしています。ずっと見ていられる眺めでした

カルガモの足は、オレンジ色!

沢山の鴨たちが並んでいました。オオバン・ハシビロガモが日向ぼっこ。

一斉に飛び立ちました。

かもとりごんべいさん・・・みたい!!

羽が綺麗です


畑の中に野鳥が居ますが、なかなか見つからず、皆で探しています

ハクセキレイ 長い尾を振り振り歩きます。

何かな? ホオジロ? ジョウビタキ? モズ? そっと近づきます。

ハシビロガモ、水面をぐるぐる回りながらプランクトンや藻を採食しています。その様子がすぐ近くで観察できました。

最後にヌートリア発見
野鳥の名前なかなか覚えられず四苦八苦しています。
間違えてたら教えて下さい。
観察された野鳥、動物の種類 26種類 カルガモ・ハシビロガモ・ヒドリガモ・ヨシガモ・キンクロハジロ・オオバン・カワウ・カイツブリ・ミコアイサ・ムクドリ・ヒヨドリ・イソヒヨドリ・ハクセキレイ・セグロセキレイ・ダイサギ・アオサギ・トビ・ケリ・モズ・ジョウビタキ・スズメ・カワラヒワ・ホオジロ・カシラダカ・ヒバリ・ヌートリア
冬は樹々の葉っぱ落ちて見通しが良くなり、野鳥がよく見えます。又、渡り鳥も見られるので今のこの季節がバードウオッチングに適しています。こうして毎年冬のバードウォッチング例会が楽しみです。 機会があれば是非ご参加ください
報告:F yam
参加者:CL: Miz, SL: Yab, Sa.Yok, Kaw, Hor, M Nis, K Nis, Saz, Miy, Sak, F Yam 11名
コース : 西神中央駅8:50~出合橋バス停9:20~大池~黒星池~野々池貯水池~出合橋バス停13:10~西神中央駅
10年来の寒波襲来で朝は道路に雪が積もり、一時は中止かと思われたが何とか11名の方が集まりバードウォッチングに出かけました。出合橋バス停で二名の方が合流。農道歩きで大池に到着



















by manaty078
| 2023-01-29 13:58
以前の記事
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
最新の記事
神戸歴史散歩 |
at 2023-05-23 16:30 |
『須磨アルプスバリエーション.. |
at 2023-05-20 19:48 |
森林浴を楽しみながら異空間を.. |
at 2023-05-14 14:41 |
京都一周トレイル(第9回)第.. |
at 2023-05-11 14:19 |
六甲縦走パート③ |
at 2023-04-22 21:43 |