人気ブログランキング | 話題のタグを見る

例会報告

人とあまり遭遇しない道をいきましょう♪ ゴロゴロ岳から観音山

実施日:2022年11月19日(土) 晴れ
参加者:8名 CL:Y.Yab SL:Ku.Kan R.Miu F.Miz M.Nis K.Nis M.Yam H.Kot
コース:芦屋川8:00(阪急バス8:05)~前山公園下車8:09~ゴロゴロ岳10:24~観音山11:13 昼食11:15~11:45~奥池12:15~(阪急バス13:04)芦屋川13:20


阪急芦屋川から阪急バスで前山公園までいきます。
こちらの公園でストレッチ運動をして気合をいれました。166.png
人とあまり遭遇しない道をいきましょう♪ ゴロゴロ岳から観音山_c0218841_21193502.jpg


最初はかなりの階段がありますが、それを過ぎるとこんな道にでます。
人とあまり遭遇しない道をいきましょう♪ ゴロゴロ岳から観音山_c0218841_22002052.jpg

山道に入ってきました。
人とあまり遭遇しない道をいきましょう♪ ゴロゴロ岳から観音山_c0218841_22015575.jpg

ゴロゴロとした岩がいっぱいでてきました。
岩がゴロゴロしているので、ゴロゴロ岳といいます。127.png
人とあまり遭遇しない道をいきましょう♪ ゴロゴロ岳から観音山_c0218841_22042557.jpg


岩に穴が???
いったいなんでしょう?

江戸時代には、大阪の陣で焼失した大阪城を再築するため、徳川将軍2代将軍秀忠は全国の大名に石垣を築くように命じました。この命令に従い、全国の大名は各地のお山から大阪城の石垣用の石材を切り出し、大阪城まで運びました。
この穴は「矢」で割られた石材や長方形に加工された石材、「ノミ」で調整された石材などが点在しているのです。

しかし、サイズが合わないものや、いらなくなった石材はそのまま放置されていまでも多く六甲山系に残っています。
                     
人とあまり遭遇しない道をいきましょう♪ ゴロゴロ岳から観音山_c0218841_22153260.jpg

人とあまり遭遇しない道をいきましょう♪ ゴロゴロ岳から観音山_c0218841_22350595.jpg

今歩いてきた道は「前山遊歩道」です。 芦屋川から歩いてくる人とはこちらの道で合流になります。
人とあまり遭遇しない道をいきましょう♪ ゴロゴロ岳から観音山_c0218841_23573955.jpg


遊歩道から暫くいくとまた岩の道にでてきました。
人とあまり遭遇しない道をいきましょう♪ ゴロゴロ岳から観音山_c0218841_00083117.jpg


アップダウンの道が多いですが、皆さん頑張っていました。
人とあまり遭遇しない道をいきましょう♪ ゴロゴロ岳から観音山_c0218841_22170470.jpg


人とあまり遭遇しない道をいきましょう♪ ゴロゴロ岳から観音山_c0218841_22511173.jpg


道が二つに分かれていますが、割れた案内板「ゴロゴロ岳」方面へ向かいます。
人とあまり遭遇しない道をいきましょう♪ ゴロゴロ岳から観音山_c0218841_23540955.jpg

大きな岩があって戸惑うかもしれませんが、心配いりません。
すぐ横に周れば道があります。119.png
人とあまり遭遇しない道をいきましょう♪ ゴロゴロ岳から観音山_c0218841_22523304.jpg


人とあまり遭遇しない道をいきましょう♪ ゴロゴロ岳から観音山_c0218841_00130313.jpg


人とあまり遭遇しない道をいきましょう♪ ゴロゴロ岳から観音山_c0218841_00132462.jpg

もうすぐゴロゴロ岳山頂です。
人とあまり遭遇しない道をいきましょう♪ ゴロゴロ岳から観音山_c0218841_00313583.jpg


山茶花がいっぱい咲いていました。
人とあまり遭遇しない道をいきましょう♪ ゴロゴロ岳から観音山_c0218841_00171595.jpg

ゴロゴロ岳山頂です。 標高 565.6mです。
人とあまり遭遇しない道をいきましょう♪ ゴロゴロ岳から観音山_c0218841_00174539.jpg

初めてゴロゴロ岳山頂にきた方も「え~~これが山頂??」ですよね149.png
人とあまり遭遇しない道をいきましょう♪ ゴロゴロ岳から観音山_c0218841_00181863.jpg

この後は観音山へ・・・観音山は岩の前に周らないとこの字が見えません。
人とあまり遭遇しない道をいきましょう♪ ゴロゴロ岳から観音山_c0218841_00222413.jpg

皆さん、登ってきた喜びと景色の美しさにうっとり162.png
人とあまり遭遇しない道をいきましょう♪ ゴロゴロ岳から観音山_c0218841_00225380.jpg

景色をごちそうに、早めの昼食をとりました。
人とあまり遭遇しない道をいきましょう♪ ゴロゴロ岳から観音山_c0218841_00253547.jpg

この美しい景色をあとに引き返して途中で奥池方面へと向かいます。
人とあまり遭遇しない道をいきましょう♪ ゴロゴロ岳から観音山_c0218841_00255534.jpg

奥池に到着
人とあまり遭遇しない道をいきましょう♪ ゴロゴロ岳から観音山_c0218841_21250685.jpg

人とあまり遭遇しない道をいきましょう♪ ゴロゴロ岳から観音山_c0218841_21252740.jpg

鯉が泳いでいました。
人とあまり遭遇しない道をいきましょう♪ ゴロゴロ岳から観音山_c0218841_00382506.jpg

奥池は貯水池を含め、池が3つあります。 その周りは公園になっていて、紅葉が綺麗でした。
人とあまり遭遇しない道をいきましょう♪ ゴロゴロ岳から観音山_c0218841_00402570.jpg


人とあまり遭遇しない道をいきましょう♪ ゴロゴロ岳から観音山_c0218841_00441543.jpg


人とあまり遭遇しない道をいきましょう♪ ゴロゴロ岳から観音山_c0218841_00443303.jpg


人とあまり遭遇しない道をいきましょう♪ ゴロゴロ岳から観音山_c0218841_00451062.jpg

バスで阪急芦屋川まで帰りますが、本数が1時間に一本なので20分程度バス停で待ちました。
人とあまり遭遇しない道をいきましょう♪ ゴロゴロ岳から観音山_c0218841_00452617.jpg


今回の例会も無事に終わり、また予定より1時間も早く帰ることができました。
日没が早いためとバスが8時台しかなく早めの集合時間になりました。
結果、帰宅が早いのは私たちにとっても良かったかと思います。


報告 : Y Yab




by manaty078 | 2022-11-20 07:00

西神戸山の会 例会報告
by manaty078

以前の記事

2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月

最新の記事

屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池
at 2023-09-16 19:26
逢山峡沢登り②
at 2023-09-09 18:12
山筋ゴーゴー体操
at 2023-09-07 13:49
水と遊ぶ『トェンティクロス~..
at 2023-08-28 11:23
逢山峡沢登り
at 2023-08-05 23:30

ファン

ブログジャンル