紅葉に色づく山稜を歩く&撮る 四国『天狗塚とその周辺』 二日目 撮影班
実施日:2022年10月18日(火) 晴れたり曇ったり

西熊山へのルートでしょうか? 山肌はとても綺麗な紅葉に染まっています

天狗塚が見えます。中腹に先発隊が登っているのが見えましたが再びガスの中へ。

寒くて風が強いので天狗塚には行かず、撮影隊はここで昼食となりました。暫くすると健脚組が登頂後戻ってきました。ここで1人撮影隊に加わる。下山はもっと慎重に

下山開始。ふと、顔を上げるとこんな素晴らしい景色が広がっていました

西熊山への稜線を眺める

撮影隊

無事に登山口に戻ってきました。大変お疲れ様でした。帰りも慎重に車を走らせる

展望台に立ち寄り。落合集落

夕食は祖谷八景で『ひらら焼き』です。『ひらら』とは平らな石と言う意味だそうで徳島のおもてなし料理だそうです。本来は石の上で焼くそうです。

アマゴ(この辺りではアメゴと言う)、鶏肉、沢山の野菜、祖谷豆腐、祖谷こんにゃく等々。

味噌と出汁を掛けるとこんな感じです。後は味噌と出汁で味を調整します。味がよく染みて美味しいです

ひらら焼きを囲んで、乾杯~
まだまだありました。松茸ご飯とそば米汁です。もう、食べられません。明日の朝食に頂きました。
こうして夜は更けて、いつまでも話は尽きませんが二日目は終了。
報告 F Yam
参加者12名:CL:Hir SL:Miw SL:S.Kot Fuk Uem Miz Yab Nak Miys F.Yam Kur Mats
(撮影班) Hir, Mats ,F Yam (3名) 復路M Nak
コース:登山口8:50~第1ピーク9:55~天狗塚、三嶺分岐11:25~天狗塚手前岩場11:40(昼食)~天狗塚、三嶺分岐12:50~第1ピーク13:55~登山口15:00
早朝の祖谷の景色
さて、健脚組の次は撮影班の記録です。健脚組に続いて出発です。
狭くて急な登山道を慎重に足を運びます。先発隊とつかず離れずの距離で歩きますがすぐに引き離されます。
高度を上げると紅葉が進んできました













by manaty078
| 2022-10-20 14:56
以前の記事
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
最新の記事
屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池 |
at 2023-09-16 19:26 |
逢山峡沢登り② |
at 2023-09-09 18:12 |
山筋ゴーゴー体操 |
at 2023-09-07 13:49 |
水と遊ぶ『トェンティクロス~.. |
at 2023-08-28 11:23 |
逢山峡沢登り |
at 2023-08-05 23:30 |