人気ブログランキング | 話題のタグを見る

例会報告

柏尾谷池周遊

実施日:2022年9月17日(土) 曇り一時少雨
参加者:CL:Sa.Yok SL:Miw H.Kot S.Kot Tor Ku.Kan Sak Miz Kin N.Tak Fuk M.Nak 12名
コース:神鉄花山駅9:30 10:45鰻の手池 柏尾谷池12:00ランチ12:30  谷上駅14:00

台風の影響を心配しましたが。少し気温が下がり風もあり歩きやすい日になりました。
花山駅で下車するの初めての方もいらっしゃいました。駅を出て、階段を登るともう山道に入れます。足元に秋の草花が咲いています。ゆっくり見ながら歩きました。

何これ? ツチアケビの実です。腐生植物で3㎝程の花をたくさん付けるランです。1つの実の中では1万数千個の種が入っています。残念ながら食べられません。
柏尾谷池周遊_c0218841_17360724.jpg

ヒガンバナもお出迎え
柏尾谷池周遊_c0218841_17361304.jpg

ゆるい登りを進みます。時々の風が心地いいです。
柏尾谷池周遊_c0218841_17363679.jpg

丹生山系の縦走路に出てきました。広くて歩きやすいですが、時々大きな水たまりが・・・バイクのタイヤ跡ですね。
柏尾谷池周遊_c0218841_17364655.jpg

ツクシハギが見事です。「ハギにも色々あるんやね」
柏尾谷池周遊_c0218841_17373401.jpg

クリも見つけました。イガイガがみずみずしい緑色です。
柏尾谷池周遊_c0218841_17365297.jpg

舌状花がまばらにつく、シラヤマギク! 背が高く風に揺れていました。シロヨメナも咲いていました。
柏尾谷池周遊_c0218841_17373890.jpg

ゴルフ場への舗装道路に出ると、間もなく鰻の手池です。いけの周りのススキとフジバカマ?ヒヨドリバナ? 秋色に染まっています。
柏尾谷池周遊_c0218841_17381600.jpg

アキアカネが、じっとしていました。きれいですね。
柏尾谷池周遊_c0218841_17382852.jpg

池の傍と道路沿いに、ツルニンジン発見! よく見ると、おしべが花びらにくっついています。みんなでのぞきこみました。蕾がたくさんついています。ツルリンドウにもお目にかかりました。
柏尾谷池周遊_c0218841_17374617.jpg

背の高いオトコエシが、並ぶように道沿いに。男郎花と書きます。草姿が強壮なので、女郎花 オミナエシと対比して名付けられたとか・・・
柏尾谷池周遊_c0218841_17420939.jpg

下り坂を進むと柏尾谷池が、見えてきました。女郎花・オミナエシが優しく咲いています。
柏尾谷池周遊_c0218841_17380276.jpg

そして今日のお目当のサワギキョウです。たくさん咲いていました。水辺に咲くキキョウの様な花の色と名付けられたそうです。みんなで見られて感動です。未の刻に咲くと言われているヒツジグサも1つ見つかりました。向こうの方にも咲いているのが見えています。
柏尾谷池周遊_c0218841_17382419.jpg


こんな美しい秋の風情に触れながらのランチ&ニッコリ笑顔
柏尾谷池周遊_c0218841_17383920.jpg

雨がぽつぽつ・・・しばらくして止みました。あーよかった。
後半はミステリーコースの予定が、本当にミステリーになってしまい、ゴロゴロ道の谷山川は下れませんでした。またの機会にします。舗装道に別れを告げ、再度最後の山道に向かいます。同じ場面の写真とは思えません・・・雰囲気違いますね。Tさんありがとうございます。
柏尾谷池周遊_c0218841_17390530.jpg
柏尾谷池周遊_c0218841_17390822.jpg

気持ちよく谷上駅に到着しました。秋の草花にたくさん出会えました。ゆっくり歩きの良さですね。熱心に写真を撮ったり・メモしたりされていました。気づきがたくさんありました。たくさん笑って・お喋りして楽しい例会になりました。カキノハグサ・サギソウ等の群生が見られるコースですので、また来年一緒に歩きたいです。
季節がよくなる秋、例会でお会いしましょう。楽しみにしています。

報告 Sa.Yok





by manaty078 | 2022-09-17 19:34

西神戸山の会 例会報告
by manaty078

以前の記事

2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月

最新の記事

ファン

ブログジャンル