東六甲 秘境の谷 赤子谷左俣 沢登り
実施日:2022年8月28日(日) 曇り・晴れ


参加者:CL:Ka.Kan SL:K.Oht Kat M.Kan N.Kit N.Takm Miw S.Ike M.Ike (9名)
コース:JR生瀬駅出発9:30〜赤子谷入り口9:55〜赤子谷左俣10:00〜11:10ゴルジュ〜送電線鉄塔12:50〜六甲縦走路13:00〜ゆずり葉台分岐〜白瀬川源流登山口14:25〜阪急逆瀬川駅15:00
生瀬駅からスタート。曇り/晴れの天気、暑くもなく寒くもなく登山日和。生瀬駅には他の登山者もいました。赤子谷はマイナーな登山コースですが、登る人がいると知り、なんかワクワクしてきました。
生瀬駅から登山口までのロードを歩く。皆🚶♂️は、ほとんど初めてのコース、心が踊り足も軽やかです。
赤子谷の入口、近隣の人から「イノシシ🐗が出るよ!気をつけてね」と助言あり、それもなんのその、みんながいれば怖くない❗️
最初の滝が見えてきました。沢を実感してきました。
赤子谷左俣右俣分岐。いよいよ沢登り開始です
さあゴルジュが見えてきました。、ここからフル装備していきます。ハーネス、ヘルメット、沢靴を身につけて。

気をつけて出発!身も心も緊張してきました。一部崩落しているところもありましたが、ロープが張ってあるので安全でした。
まだまだ油断できません。
最後急登でしたが岩倉山に到着。お疲れ様でした。送電線鉄塔がありますが展望はありません。
ここから六甲縦走路もすぐそこ、ゆずり葉台入口分岐も2〜3分のところにあります。

白瀬川源流へ下山となります。木漏れ日が眩しい
こんなところにもスリル満点な所あり
分岐から約1時間30ふんのロードで終点です。
宝塚西高校が近くにあり白瀬川源流登山口です
お疲れ様でした。
赤子谷は右俣左俣があります。右俣は比較的傾斜が緩いコースです。しかし左俣は、両側に岩壁がそそり立つゴルジュがあります。谷は入り組んでいてどちらが道かなと迷うところもありました。
リーダーの経験の深さがわかる山旅でした。
Posted by K.Oht
by manaty078
| 2022-08-28 22:06
| 赤子谷
以前の記事
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
最新の記事
京都一周トレイル(完結;上桂.. |
at 2023-09-27 12:16 |
屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池 |
at 2023-09-16 19:26 |
逢山峡沢登り② |
at 2023-09-09 18:12 |
山筋ゴーゴー体操 |
at 2023-09-07 13:49 |
水と遊ぶ『トェンティクロス~.. |
at 2023-08-28 11:23 |