地獄谷東尾根~六甲アルプス~古寺山 カキノハグサを見に!
実施日:2022年6月8日(水) 晴れたり曇ったり


瀬戸内海の島々が望めます。登るにつれ景色が変化して、何とも気持ちが良い・空気が美味しい。 
良いペースで、登り下りを繰り返しているうちに、カキノハグサに会えました。写真を撮ったり、ルーペで見たり、初めての方々の笑顔もキラキラ! 来てよかった! 
T字路に到着。シュラインロードは右 六甲アルプスは左です。休憩タイムも何だか楽しい! 

小さい白い花が並んでいる。これは何? ツルアリドオシです。2つの対の花から1つの赤い実がなります。不思議だな、見たいね。 
大きな岩を順に登り乗り越えます。 
上から覗くとこんな感じです。スリル満点、適度な緊張とバランスで、無事に乗り越えました。みんな逞しいよ。 
ご褒美みたいに、ヤマツツジがたくさん咲いています。オレンジ色がまぶしい。 
六甲アルプス659m 通過しました。 
舗装道路に降りてきました。ウツギが、美しく咲いています。癒されます。 
車道の脇で、アリマウマノスズクサも見つけました。変わった形の花です。葉っぱは、ミッキーマウスみたいな形!皆さん角度を変えて、観察や撮影です。
いい香り!とキョロキョロするとコアジサイが、笑っています。 
林道脇でゆっくりランチの後は、ここから古寺山の急登が待っています。プレートがお洒落です 
トンボソウが並んでいます。もうすぐ花が咲くでしょう。見たいですね。ササユリの蕾も咲く準備中。 
古寺山でもカキノハグサがお出迎え。右も左も…傍らに咲いています。今日はたくさん見られて良かったです。ラッキー!! 

さあ、一気に下ります。滑らないよう声を掛け合って… 
白い花が2つづつぶら下っています。ミヤマナルコユリみたい・よく似た花がありますね。下向いて健気な感じです。 
参加者:CL:Sa.Yok SL:Miw Uem S.Kot M.Kan Ham Miy Tor Fuk 9名
コース:神鉄大池駅9:00 地獄谷東尾根9:30 六甲アルプス11:30 12:15ランチ12:45 古寺山13:10 古寺山登山口14:00 神鉄六甲駅14:30
カキノハグサを見に行きませんか… 見たことない・どんな花かな?・六甲アルプス?・歩いたことのないコース それぞれ期待やちょっぴり不安も胸に集合。
久しぶりで顔を合わせ、それだけでもう嬉しい雰囲気! サブリーダーを先頭に、地獄谷東尾根へ入っていきます。こまめに給水しながら、林の中を登って行きます。

















最高の展望です。カンカン照りではなく、風があり歩きやすかった!!



こうして神鉄六甲駅まで、静かな坂道を下りました。振り返れば裏六甲の山々が、見えます。楽しい時間を共有して、豊かな気持ちで帰路につきました。
久しぶりに裏六甲へ行けて良かった。カキノハグサが見られて感激。変化に富んだコースで楽しかった。花とメンバーと天気に恵まれた1日、また花に会いに行きましょう。なかなかの難所にもかかわらず、初めて見るカキノハグサだけでなく、たくさんの花たちに出会えた素晴らしい山行でした。特に裏六甲ドライブウェイの壁に咲いていたアリマウマノスズクサの生命力には驚きました。等々 皆さんの感想で締めくくります。
報告 Sa.Yok
写真 S.Kot & Sa.Yok
by manaty078
| 2022-06-08 19:38
以前の記事
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
最新の記事
小野アルプス・紅山 |
at 2025-04-10 12:15 |
こもれびの森・伊勢山 巨大洞.. |
at 2025-04-06 19:41 |
おの桜づつみ回廊 桜めぐり |
at 2025-04-02 18:47 |
宇治川の桜とちょっと歴史散歩 |
at 2025-03-31 22:00 |
バリ山行 芦屋地獄谷に行って.. |
at 2025-03-31 21:25 |