人気ブログランキング | 話題のタグを見る

例会報告

眺望満点、スリルも満点『小野アルプス・紅山』

実施日:2022年5月30日(月) 晴れのち曇り
参加者9名:CL:S.Kot SL:Kin T.Yam Kit Miz Uem Nak K.Nis M.Nis
コース:10:00鴨池駐車場発-11:00紅山-11:50惣山展望テラス12:15同発-12:30アンテナ山-13:10中央林間広場-13:40鴨池駐車場着

 眺望満点、スリルも満点の紅山。初挑戦でワクワクの人、恐怖心を克服して参加した人、余裕しゃくしゃくの人・・・さて、結果はいかに?

眺望満点、スリルも満点『小野アルプス・紅山』_c0218841_17555194.jpg
まずは岩倉入口から・・・天気は何とか持ちそうです

眺望満点、スリルも満点『小野アルプス・紅山』_c0218841_17571683.jpg
さあ、始まりました 登る前に装備をチェック オーダーを決め、SLを先頭に出発です

眺望満点、スリルも満点『小野アルプス・紅山』_c0218841_17590440.jpg
このあたりからきつくなってきます

眺望満点、スリルも満点『小野アルプス・紅山』_c0218841_17594193.jpg
後に絶景が広がっていますがそれどころではありません

眺望満点、スリルも満点『小野アルプス・紅山』_c0218841_18003315.jpg
これぞ三点支持

眺望満点、スリルも満点『小野アルプス・紅山』_c0218841_18011858.jpg
順調です

眺望満点、スリルも満点『小野アルプス・紅山』_c0218841_18015671.jpg
高度感抜群ですね

眺望満点、スリルも満点『小野アルプス・紅山』_c0218841_18023265.jpg
ぐんぐん登ります

眺望満点、スリルも満点『小野アルプス・紅山』_c0218841_18030608.jpg
頑張っています

眺望満点、スリルも満点『小野アルプス・紅山』_c0218841_18033553.jpg
アンカーは余裕で見守っています

眺望満点、スリルも満点『小野アルプス・紅山』_c0218841_18043186.jpg
頂上は目の前だ!

眺望満点、スリルも満点『小野アルプス・紅山』_c0218841_18051381.jpg
無事全員登頂してほっと一息

眺望満点、スリルも満点『小野アルプス・紅山』_c0218841_18061036.jpg
歓喜の記念写真

眺望満点、スリルも満点『小野アルプス・紅山』_c0218841_18071233.jpg
紅山を降り、惣山に向かいます 4月には山吹の花でおおわれる登山道です

眺望満点、スリルも満点『小野アルプス・紅山』_c0218841_18082549.jpg
小野アルプス最高峰の惣山198.9メートルに到着 4月には春の女神ギフチョウが乱舞しています

眺望満点、スリルも満点『小野アルプス・紅山』_c0218841_18113669.jpg
展望テラスに移動し、今登ってきた紅山を望みます

眺望満点、スリルも満点『小野アルプス・紅山』_c0218841_18123534.jpg
展望を楽しみながら昼食です 双眼鏡を持ってきた人もいます 用意がいいですね

眺望満点、スリルも満点『小野アルプス・紅山』_c0218841_18140007.jpg
アンテナ山を通過し、東入口に向かいます

眺望満点、スリルも満点『小野アルプス・紅山』_c0218841_18154127.jpg
ササユリが咲いていました 

眺望満点、スリルも満点『小野アルプス・紅山』_c0218841_18163610.jpg
紅山にみんなが無事に登ったご褒美だったのかも・・・とSLのKinさん

眺望満点、スリルも満点『小野アルプス・紅山』_c0218841_18194811.jpg
振り返って見る小野アルプス


 雨が心配でしたが、早めの行動で無事全行程を終了できました。来年は山吹とギフチョウも楽しめる4月に実施しようかなと考えています。でもササユリと会えた今回もよかった。鴨とコハクチョウを見ることができる冬場もいいな・・・いずれにしてもこのコースは素晴らしい。次回提案にご期待ください。

Posted by S.Kot













by manaty078 | 2022-05-30 18:25

西神戸山の会 例会報告
by manaty078
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

以前の記事

2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月

最新の記事

京都一周トレイル(第10回)..
at 2023-06-08 14:16
柏尾谷池
at 2023-05-31 20:45
神戸歴史散歩
at 2023-05-23 16:30
『須磨アルプスバリエーション..
at 2023-05-20 19:48
森林浴を楽しみながら異空間を..
at 2023-05-14 14:41

ファン

ブログジャンル