人気ブログランキング | 話題のタグを見る

例会報告

一目百万本のつつじを楽しむ『大和葛城山』

実施日:2022年5月9日(月) 曇り一時小雨
参加者8名:CL:F.Yam SL:Kin Miw Uem N.Kit H.Kot S.Kot Visitor:K.Kit
コース:7:53阪神三宮-10:30葛城山登山口-12:30葛城山頂-(昼食・散策)-14:00ロープウェイ山上駅-14:10登山口-16:20阪神三宮

 阪神、JR、近鉄、奈良交通バスを乗り継いで3時間近く・・・ようやく着いた葛城山登山口・・・一目百万本と言われるつつじはほんとうに山を真っ赤に染めているのか?
 

一目百万本のつつじを楽しむ『大和葛城山』_c0218841_18523019.jpg
登山口でルートを確認します 経験者も4年ぶりなので慎重に!

一目百万本のつつじを楽しむ『大和葛城山』_c0218841_18541247.jpg
いよいよ登山開始

一目百万本のつつじを楽しむ『大和葛城山』_c0218841_18544549.jpg
櫛羅の滝(クジラノタキ)に立ち寄ります

一目百万本のつつじを楽しむ『大和葛城山』_c0218841_18563279.jpg
よく整備された階段の道です

一目百万本のつつじを楽しむ『大和葛城山』_c0218841_18571801.jpg
快適な登山道に出てきました

一目百万本のつつじを楽しむ『大和葛城山』_c0218841_18583171.jpg
余裕の歩きです

一目百万本のつつじを楽しむ『大和葛城山』_c0218841_18591485.jpg
こんなところが出てきました 最近の台風や豪雨などでだいぶ荒れています でも安全に歩けるルートが確保されています

一目百万本のつつじを楽しむ『大和葛城山』_c0218841_19010910.jpg
前回はここを通ったそうです  ドロドロだったそうです

一目百万本のつつじを楽しむ『大和葛城山』_c0218841_19020896.jpg
この辺りはだいぶましなので掘れたところを進みます

一目百万本のつつじを楽しむ『大和葛城山』_c0218841_19034764.jpg
山つつじとの初対面  今後に期待を持たせてくれます

一目百万本のつつじを楽しむ『大和葛城山』_c0218841_19052502.jpg
荒れた道を進みます  撮影者は上からのショットをねらって画面右の尾根筋のコースを取りました

一目百万本のつつじを楽しむ『大和葛城山』_c0218841_19060481.jpg
頭上注意!  尾根筋の方が安全でした 下山してきた初心者らしき山ガールには教えておきました

一目百万本のつつじを楽しむ『大和葛城山』_c0218841_19130855.jpg
初めて景色のいい所に出てきました 少しかすんでいます

一目百万本のつつじを楽しむ『大和葛城山』_c0218841_19142318.jpg
頂上はまもなくです

一目百万本のつつじを楽しむ『大和葛城山』_c0218841_19150221.jpg
葛城山の頂上はこんなところです  つつじはどこに?

一目百万本のつつじを楽しむ『大和葛城山』_c0218841_19160188.jpg
とりあえず記念写真

一目百万本のつつじを楽しむ『大和葛城山』_c0218841_19172229.jpg
大自然つつじ園に移動します あれは金剛山!  圧倒的な存在感です 山が笑っている

一目百万本のつつじを楽しむ『大和葛城山』_c0218841_19200849.jpg
つつじ園を見下ろす展望台に着きました  前回は迂回路から登り、つつじ園下部に出てきたそうです

一目百万本のつつじを楽しむ『大和葛城山』_c0218841_19213435.jpg
ここで少し遅めの昼食です  雨がぱらついてきたので雨具を着け、つつじ園に降りていきます

一目百万本のつつじを楽しむ『大和葛城山』_c0218841_19254536.jpg
下から見るとまた違った景色です 水が足りないのか少し元気がない花もあります

一目百万本のつつじを楽しむ『大和葛城山』_c0218841_19264975.jpg
こんなに元気な花もあります

一目百万本のつつじを楽しむ『大和葛城山』_c0218841_19274394.jpg
こんなところにカタクリが!

一目百万本のつつじを楽しむ『大和葛城山』_c0218841_19284034.jpg
親切な方がシャッターを押してくださいました

一目百万本のつつじを楽しむ『大和葛城山』_c0218841_19300621.jpg
こちら側は元気な花が多い

一目百万本のつつじを楽しむ『大和葛城山』_c0218841_19311282.jpg
この景色ともそろそろお別れです

一目百万本のつつじを楽しむ『大和葛城山』_c0218841_19331453.jpg
ロープウェイで下山します 2時間かけて登った道を10分足らずで降りてしまいます 駅へ向かうバスが待っていてくれました


 雨にも負けず見事なつつじを堪能できた今例会はアクセスが大変ですがそれを補って余りある魅力にあふれています。リーダーは今後もやる気満々のようです。乞うご期待!

Posted by S.Kot
Photographed by F.Yam & S.Kot






by manaty078 | 2022-05-10 19:42

西神戸山の会 例会報告
by manaty078
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

以前の記事

2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月

最新の記事

京都一周トレイル(第10回)..
at 2023-06-08 14:16
柏尾谷池
at 2023-05-31 20:45
神戸歴史散歩
at 2023-05-23 16:30
『須磨アルプスバリエーション..
at 2023-05-20 19:48
森林浴を楽しみながら異空間を..
at 2023-05-14 14:41

ファン

ブログジャンル