人気ブログランキング | 話題のタグを見る

例会報告

旧全縦路&より高き尾根の踏み跡を辿る 塩屋~高取山

【実施日】2022年4月17日(日) 晴れ
【参加者】CL;Ori SL;Kur M.Yam,Kit (4名)
【コース】塩屋8:50~旗振山9:50~鉄枴山10:10~高倉台10:45~栂尾山11:25~12:20東山12:45~十時会広場13:15~萩の寺14:00~荒熊神社14:50~高取山最高点15:00~15:50板宿
【概要】以前に全縦路として使われていた塩屋~旗振山,文太郎尾根,禅昌寺西尾根,萩の寺尾根を辿ると共に、旗振山~おらが山間の全縦路脇のより高き尾根の踏み跡を辿る計画の基に出発しました。
天候は幸いに数日前の暖気は収まり、澄み切った晴天の下の絶好の縦走日和で、良い例会の実施の期待を抱き出発をしました。
しかし、下見時には通過できていた禅昌寺西尾根は「通行止め」となっており、他のルートに切り替えて萩の寺を目指す事としました。 (Ori)
旧全縦路&より高き尾根の踏み跡を辿る 塩屋~高取山_c0218841_09222892.jpg
参加連絡者が揃った処で山電塩屋駅を出発。毘沙門堂に導かれ15分歩くと、かつての全縦出発点です。
旧全縦路&より高き尾根の踏み跡を辿る 塩屋~高取山_c0218841_09224880.jpg
途中で出会った元神戸労山の女性(今回参加女性とも知り合い)と旗振山まで同行する。
旧全縦路&より高き尾根の踏み跡を辿る 塩屋~高取山_c0218841_09231595.jpg
もちろん、鉄枴山にも登り立ちました。
旧全縦路&より高き尾根の踏み跡を辿る 塩屋~高取山_c0218841_09233824.jpg
旗振山~おらが山間の縦走路脇のより高き尾根の踏み跡5ヶ所を辿りました。
旧全縦路&より高き尾根の踏み跡を辿る 塩屋~高取山_c0218841_09240976.jpg
おらが山からは正規の全縦コースである東階段を下りました。
旧全縦路&より高き尾根の踏み跡を辿る 塩屋~高取山_c0218841_09243540.jpg
文太郎尾根には新しいい名板が加わっていました。
旧全縦路&より高き尾根の踏み跡を辿る 塩屋~高取山_c0218841_09245741.jpg
馬の背にての参加4名。
旧全縦路&より高き尾根の踏み跡を辿る 塩屋~高取山_c0218841_09251736.jpg
馬の背を危なげなく通過しました。
旧全縦路&より高き尾根の踏み跡を辿る 塩屋~高取山_c0218841_09254017.jpg
十時会広場部の「六甲山系登山詳細図」記載の『禅昌寺ルート』は入口で通行止めとなっており、メンバーと相談してかつて歩いたことのある『口ノ川ルート』にて萩の寺を目指しました。しかし、うるおぼえのため下山は「口ノ川」ではなく「明神町5丁目」でした。
旧全縦路&より高き尾根の踏み跡を辿る 塩屋~高取山_c0218841_09260666.jpg
禅昌寺ルート下山点の北100m位の所に降り立ちましたので、バス道の歩道を萩の寺(明光寺)へと歩きました。
旧全縦路&より高き尾根の踏み跡を辿る 塩屋~高取山_c0218841_09263630.jpg
萩の寺尾根は神戸山手線や妙法寺,名谷の団地が見渡せる岩尾根です。
旧全縦路&より高き尾根の踏み跡を辿る 塩屋~高取山_c0218841_11474868.jpg

高取山の荒熊神社に約40分で登り着き、最終目的地の最高点を経て、神戸の山・街・海を堪能して板宿を目指して参詣道を下山しました。

【後記】十時会広場部で、歩くに従い体調が思悪しくない様子の1名の方がリタイアを決断されました。
下山後に無事に自宅の帰られた事を確認しました。今度は体調を整えられて共に歩きましょう。 (Ori)





by manaty078 | 2022-04-18 10:26

西神戸山の会 例会報告
by manaty078

以前の記事

2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月

最新の記事

ファン

ブログジャンル