人気ブログランキング | 話題のタグを見る

例会報告

ヒカゲツツジの向山連山と桜の街道を満喫

実施日:2022年4月13日(水) 曇り時々晴れ
参加者:登山班8名  CL:S.Kot SL:Kur S.Ike Uem kin Yab Kit H.Kot
    桜街道班6名 CL:Hir SL:T.Yam M.Ike F.Yam Shim Nak
登山班コース:10:15観音堂登山口-10:45二の山-11:10三の山-11:50四の山-12:35向山頂上-13:40五の山-14:40珪石山-15:30水分れ公園登山口

 心配された天気も好転し、車3台、13名で名谷駅ロータリーを出発、現地集合の1名を加えて総勢14名の例会となりました。今回は登山班と高源寺の枝垂れ桜をはじめとする桜街道を楽しむ班の2班に分けるという趣向です。

 ヒカゲツツジの開花状況は?そして桜はまだ見ごろなのか?

 まずは登山班のレポートです。

ヒカゲツツジの向山連山と桜の街道を満喫_c0218841_10152568.jpg
登り始めてすぐにコバノミツバツツジのお出迎え

ヒカゲツツジの向山連山と桜の街道を満喫_c0218841_10172386.jpg
夏を思わせる暑さもなんのその

ヒカゲツツジの向山連山と桜の街道を満喫_c0218841_10190324.jpg
コバノミツバツツジに癒されます

ヒカゲツツジの向山連山と桜の街道を満喫_c0218841_10201448.jpg
岩座展望所から柏原町を望む

ヒカゲツツジの向山連山と桜の街道を満喫_c0218841_10212787.jpg
登りがきつくなってきた

ヒカゲツツジの向山連山と桜の街道を満喫_c0218841_10220224.jpg
顔を上げると待望のヒカゲツツジが!

ヒカゲツツジの向山連山と桜の街道を満喫_c0218841_10225982.jpg
開花したばかりのみずみずしい花びら

ヒカゲツツジの向山連山と桜の街道を満喫_c0218841_10240880.jpg
馬酔木も共演

ヒカゲツツジの向山連山と桜の街道を満喫_c0218841_10244309.jpg
手前右の山頂は黒井城跡

ヒカゲツツジの向山連山と桜の街道を満喫_c0218841_10292919.jpg
ヒカゲツツジのトンネルが始まる

ヒカゲツツジの向山連山と桜の街道を満喫_c0218841_10300439.jpg
開花状況が心配でしたが皆さん心掛けが良かったのですね

ヒカゲツツジの向山連山と桜の街道を満喫_c0218841_10330429.jpg
満喫します

ヒカゲツツジの向山連山と桜の街道を満喫_c0218841_10345518.jpg
トンネル通過?

ヒカゲツツジの向山連山と桜の街道を満喫_c0218841_10361836.jpg
こちらが本物のトンネル

ヒカゲツツジの向山連山と桜の街道を満喫_c0218841_10365747.jpg
トンネルを抜けると・・・

ヒカゲツツジの向山連山と桜の街道を満喫_c0218841_10375489.jpg
向山頂上です!

ヒカゲツツジの向山連山と桜の街道を満喫_c0218841_10384205.jpg
黒井城が目の前です

ヒカゲツツジの向山連山と桜の街道を満喫_c0218841_10392584.jpg
眺望を楽しみながら少し遅めの昼食

ヒカゲツツジの向山連山と桜の街道を満喫_c0218841_10412405.jpg
五の山、蛙子峰、珪石山を経て激下りの始まり

ヒカゲツツジの向山連山と桜の街道を満喫_c0218841_10442755.jpg
ポールとロープをうまく使って降りています

ヒカゲツツジの向山連山と桜の街道を満喫_c0218841_10452183.jpg
さすが山の会です

ヒカゲツツジの向山連山と桜の街道を満喫_c0218841_10462645.jpg
最後の難関を制して・・・

ヒカゲツツジの向山連山と桜の街道を満喫_c0218841_10470250.jpg
水分れ公園に帰ってきました  八重桜が満開です

ヒカゲツツジの向山連山と桜の街道を満喫_c0218841_10495245.jpg
出迎えの花見班と合流です


こうして登山班はツツジを満喫、いい汗をかいて無事下山できました。

Posted by S.Kot






by manaty078 | 2022-04-14 10:55

西神戸山の会 例会報告
by manaty078
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

以前の記事

2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月

最新の記事

京都一周トレイル(第10回)..
at 2023-06-08 14:16
柏尾谷池
at 2023-05-31 20:45
神戸歴史散歩
at 2023-05-23 16:30
『須磨アルプスバリエーション..
at 2023-05-20 19:48
森林浴を楽しみながら異空間を..
at 2023-05-14 14:41

ファン

ブログジャンル