人気ブログランキング | 話題のタグを見る

例会報告

周辺の史跡を訪ね、太子伝説の山;檀特山(165m)

【実施日】2022年3月13日(日) 曇り
【参加者】CL;Ori、Ham,M.Yam,Uem 4名
【コース】JR網干10:30…和久山10:40…火揚げ場11:15…瓢塚古墳11:35…11:50古墳公園12:20…下太田廃寺12:45…13:40檀特山13:55…14:50斑鳩寺15:40=16:20姫路駅
【報告】横山晴朗著「はりま歴史の山ハイキング」に記されている『播磨南部随一の眺望を持つ太子伝説の山、周辺の豊富な史跡を合わせて訪ねる』コース、春めいた1日をゆったりと歩きました。
いつも思う事ですが、本書は歩く人の目線で記されており、下見無しでも安心して歩くことが出来ました。(Ori)
周辺の史跡を訪ね、太子伝説の山;檀特山(165m)_c0218841_10231523.jpg
和久山より北には目的の檀特山が望まれます。
周辺の史跡を訪ね、太子伝説の山;檀特山(165m)_c0218841_10233373.jpg
火揚げ場には火揚げ柱が保管されております。
周辺の史跡を訪ね、太子伝説の山;檀特山(165m)_c0218841_10235617.jpg
瓢(ひさご)塚古墳は県道脇に佇んでおります。
周辺の史跡を訪ね、太子伝説の山;檀特山(165m)_c0218841_10242393.jpg
住宅内に残されている丁(よろ)古墳公園にて昼食です。
周辺の史跡を訪ね、太子伝説の山;檀特山(165m)_c0218841_10245448.jpg
住宅地を抜けると檀特山が西正面に、左の尾根を登ります。
周辺の史跡を訪ね、太子伝説の山;檀特山(165m)_c0218841_10254177.jpg
下太田廃寺に立ち寄り、塔の礎石を見ることが出来ます。
周辺の史跡を訪ね、太子伝説の山;檀特山(165m)_c0218841_10260474.jpg
周辺は地区の人が掃除をされており、シダレの白梅が見頃でした。
周辺の史跡を訪ね、太子伝説の山;檀特山(165m)_c0218841_10271534.jpg
檀特山の中腹にはスイセンの小径があり、ここにも見頃の花がありました。
周辺の史跡を訪ね、太子伝説の山;檀特山(165m)_c0218841_10273964.jpg
檀特山の山頂にて一休みし、周辺の眺望を満喫しました。(ベンチ後方が伝説の蹄岩)
周辺の史跡を訪ね、太子伝説の山;檀特山(165m)_c0218841_10280914.jpg
蹄岩上で「はいポーズ!」
周辺の史跡を訪ね、太子伝説の山;檀特山(165m)_c0218841_10283061.jpg
山頂先の西方向の下り道を行くと、新幹線の真上に、前方は立岡山です。
周辺の史跡を訪ね、太子伝説の山;檀特山(165m)_c0218841_10290191.jpg
斑鳩寺ではバス時刻までゆっくり休憩をとりました。





by manaty078 | 2022-03-14 11:00

西神戸山の会 例会報告
by manaty078

以前の記事

2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月

最新の記事

屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池
at 2023-09-16 19:26
逢山峡沢登り②
at 2023-09-09 18:12
山筋ゴーゴー体操
at 2023-09-07 13:49
水と遊ぶ『トェンティクロス~..
at 2023-08-28 11:23
逢山峡沢登り
at 2023-08-05 23:30

ファン

ブログジャンル