人気ブログランキング | 話題のタグを見る

例会報告

魚屋道

【実施日】2022年2月15日(火) 晴れ時々曇り
【参加者】CL;Ori、M.Nis、K.Nis 3名
【コース】深江始点8:55~山入口9:30~蛙岩10:25~山の神跡10:50~風吹岩11:15~12:10雨ヶ峠12:35~本庄橋跡13:05~14:05六甲越14:40~16:25有馬金の湯
【概要】最終的に当コース初めての会員夫婦さんとの3名となった為、有馬までの完歩を目標に出発しました。山入口から2つ目の堰堤先をはっきりした踏み跡を辿って行くと尾根道と成りましたので、本来の「魚屋道」の谷道を登り返しました(ロス15分)。雨ヶ峠から一昨日の残雪が散見されるように成りました。六甲越の北側石畳道は圧雪(凍結無し)に覆われていましたが、用意していた軽アイゼンを装着する程では無く、慎重に下りました。お二人には雪の山道は初めてでしたが、楽しまれ良い経験をされた事と思いました。なお、南側1ヶ所と北側2ヶ所で崩壊に伴う高巻きの迂回区間が有り、コース確認の歩きとも成りました。《Ori》
魚屋道_c0218841_09320120.jpg
始点は深江駅南100mの深江大日神社角の石柱です。
魚屋道_c0218841_09322022.jpg
山入口付近はスイセンが咲き誇っていました。
魚屋道_c0218841_09323841.jpg
尾根道から引き返した所に魚屋道「難路」の標柱が有りました。(常に地図と標識を見なければ・・)
魚屋道_c0218841_09325779.jpg
蛙岩は変わらず鎮座していました。
魚屋道_c0218841_09331440.jpg
夫さん曰く「風吹岩の上は良い瞑想場」。
魚屋道_c0218841_09335235.jpg
雨ヶ峠にて昼食タイム。
魚屋道_c0218841_09342529.jpg
橋の先に崩落個所が有りました。
魚屋道_c0218841_09344651.jpg
六甲越のトイレ外ベンチでコーヒータイム。
魚屋道_c0218841_09350408.jpg
添えは副題「魚(?)を背負って有馬へ!」にちなみ、『おっとっと』。
魚屋道_c0218841_09361695.jpg
雪道部で「はい、ポーズ!」。
魚屋道_c0218841_09352107.jpg
少し下った所の以前から崩れが有った所が拡大したためか迂回路が設けられていました。(その先にもう1ヶ所有り)
魚屋道_c0218841_09353912.jpg
終点の金の湯前に無事到着。






by manaty078 | 2022-02-16 13:28

西神戸山の会 例会報告
by manaty078

以前の記事

2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月

最新の記事

屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池
at 2023-09-16 19:26
逢山峡沢登り②
at 2023-09-09 18:12
山筋ゴーゴー体操
at 2023-09-07 13:49
水と遊ぶ『トェンティクロス~..
at 2023-08-28 11:23
逢山峡沢登り
at 2023-08-05 23:30

ファン

ブログジャンル