人気ブログランキング | 話題のタグを見る

例会報告

有馬四十八滝

実施日:2022年2月11日(金) 晴れたり曇ったり
参加者:CL:Kat SL:S.Yam S.Kot Yos Miw Miy Sa.Yok   7名
コース:有馬温泉駅9:00 魚屋道 炭屋道 白石滝10:45 百間滝11:20 似位滝11:25 12:00ランチ12:20 七曲滝13:10 炭屋道分岐14:30 有馬温泉駅15:50

暖冬で昨年は見られなかった氷瀑!今年はワクワク楽しみです。3連休の初日とあって、有馬四十八滝を訪れる方が多いとリーダーが判断し、予定の逆コースを行くことになりました。久しぶりの有馬温泉街です。朝早いので、人影はまばらです。
有馬四十八滝_c0218841_20265816.jpg


ところが祝日も工事をしていて紅葉谷は通行止めでした。大きく迂回し魚屋道から炭屋道を目指します。
有馬四十八滝_c0218841_20271715.jpg

登り下りを繰り返し、1時間は歩いたでしょうか? やっとリスタートです。
有馬四十八滝_c0218841_20265389.jpg

キツイ登りもあります。
有馬四十八滝_c0218841_22265982.jpg

白石谷に入っていきます。広場で、NHKのBS百名山の撮影隊に遭遇しました。3月後半に放送されるそうです。ご覧ください。
有馬四十八滝_c0218841_20493503.jpg

白石滝に到着。水は流れていますが、凍っている所もあり、初めて観たメンバーは大喜びです。
有馬四十八滝_c0218841_19561289.jpg

こんな所も、慎重に降りました。新しいザイルが沢山張ってありました。大きなザックの中にもザイルが・・・重たかったでしょ、ありがとうございます。たくさんのザイルに助けられました。
有馬四十八滝_c0218841_19561663.jpg

夏なら沢歩きが楽しそうな谷筋です。
有馬四十八滝_c0218841_22271883.jpg

廊下状の谷を進むと右は百間滝です。お天気いいです。水は音を立てて流れていますが、まだ凍っていますね。百間滝前は、もう一度通ります。ラッキー
有馬四十八滝_c0218841_19554039.jpg

少し左に進むと、似位(にい)滝です。リーダーの後を順番に登ります。
有馬四十八滝_c0218841_19553220.jpg

全員中段に到着。よかったね!
有馬四十八滝_c0218841_19555153.jpg

さて下りが大変。ベテランに見守られ、アドバイスを受けながら、何とか・慎重に・スマートにそれぞれ頑張りました。あーよかった!
有馬四十八滝_c0218841_19482117.jpg

最後の七曲滝は、大賑わいでした。NHKの撮影スタッフは、ここでもドローンを飛ばして撮影中。
有馬四十八滝_c0218841_19555520.jpg

七曲滝7年ぶりのサブリーダーがアイスクライミングのデモストレーションです。両手にアックス・11本爪のアイゼン・以前は氷壁を登っていたそうです。
有馬四十八滝_c0218841_19545362.jpg

迂回路を登ったり下ったり帰路につきます。。冬枯れの山を気持ちよく歩きました。ポカポカ春を感じる時間帯もありました。
有馬四十八滝_c0218841_19560297.jpg

ようやく、通行止め地点に戻ってきました。ガードマンさんも大変です。3月末に工事が終了して紅葉谷が通れるようになると嬉しいです。帰りの温泉街は沢山の観光客でいっぱいでした。美味しい匂いも・・・
有馬四十八滝_c0218841_19555908.jpg

氷瀑を楽しみました。初めて観たメンバーは大満足! 昔を知る方からは、滝が凍って真っ白になっていて、ピッケルを使って滝を登っていた事等も聞かせていただきました。もっとお話しを聞きたいと思いました。今回も、ベテランさんに様々なことを教えて頂きました。今後に生かしたいです。来年も氷瀑を皆で観たいなあ~
YAMAPを見ると、休憩時間が長ーい! 滝の傍でゆっくりしていたんでしょう!?

報告 Sa.Yok
写真 S.Kot&Sa.Yok







by manaty078 | 2022-02-11 23:24

西神戸山の会 例会報告
by manaty078

以前の記事

2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月

ファン

ブログジャンル