人気ブログランキング | 話題のタグを見る

例会報告

灘五郷酒造めぐり

実施日:2022年1月28日(土) 晴れ
参加者:CL:T.Yam C.Min Hir Sak Miy Ori Sa.Yok 7名
コース:阪神魚崎駅南10:00 菊政宗酒造記念館10:10 白鶴酒造資料館11:10 こうべ酒心館12:10 ランチ12:25 こうべ甲南武庫の郷13:10 阪神新在家駅14:00

銘酒のふるさと・灘五郷とは、西宮市今津から神戸市灘区大石まで、沿岸約12kmの地域を言います。明治中期以降、今津郷・西宮郷・魚崎郷・御影郷・西郷の5つの郷を灘五郷と呼ぶようになったそうです。瓦屋根に白壁の酒造と、最新の設備を擁する工場の共存している街並みは、他では見ることのできない雰囲気を醸し出しています。
灘五郷酒造めぐり_c0218841_21192822.jpg

風もなく穏やかな天気。菊政宗酒造記念館に向かって出発です。大釜がお出迎え!!
灘五郷酒造めぐり_c0218841_21201986.jpg

門をくぐって入ります。
灘五郷酒造めぐり_c0218841_21203329.jpg

菊政宗の最初のポスターです。美人さんですね。
灘五郷酒造めぐり_c0218841_21204842.jpg

酒造の工程が分かりやすく描かれています。
灘五郷酒造めぐり_c0218841_21214027.jpg

伝統的な酒造「生酛(きもと)づくり」の心を国指定重要有形文化財の酒造用具を通して体感できます。
灘五郷酒造めぐり_c0218841_21220337.jpg

リーダーが大吟醸酒をゲット・選りすぐりのおつまみと一緒に、住吉川公園で乾杯!!美味です。
灘五郷酒造めぐり_c0218841_21222064.jpg
次は、白鶴酒造資料館です。樽が積み上げられています。
灘五郷酒造めぐり_c0218841_21342506.jpg

実際に使われていた道具や昭和初期の貴重な映像で、酒造りの工程を再現されていました。
灘五郷酒造めぐり_c0218841_21343201.jpg

3種類の試飲が出来ました。有難うございました。ご馳走さまでした。
灘五郷酒造めぐり_c0218841_21350242.jpg

大きな樽がベンチになっています。神戸酒心館(福寿)です。
灘五郷酒造めぐり_c0218841_21345268.jpg

ノーベル賞授賞式でふるまわれていると、話題になりましたね。
灘五郷酒造めぐり_c0218841_21344660.jpg

どこの酒造も、お庭の手入れが行き届いています。カンザキアヤメが沢山咲いていました。
灘五郷酒造めぐり_c0218841_21344191.jpg

桜かな?多分 たくさん蕾が付いています。春が待ち遠しい・・・
灘五郷酒造めぐり_c0218841_21345788.jpg

こちらでランチにしました。小鉢・煮物・揚げ物・ご飯・味噌汁等を好きに選んで、お腹いっぱい大満足です。
灘五郷酒造めぐり_c0218841_21350784.jpg

最後は、こうべ甲南武庫の郷です。甲南漬をはじめ美味しそうな物が並んでいました。
灘五郷酒造めぐり_c0218841_21351769.jpg

のんびり歩き、酒造めぐりが終わりました。日差しが柔らかいので気持ち良かったです。
灘五郷酒造めぐり_c0218841_21351363.jpg

コロナ禍で、参加を躊躇した方・迷った方・様々な気持ちを抱えての例会でしたが、無事に終わりました。酒造りに触れながら、昭和を生きてきた私たちにとっては、懐かしい気持ちになったり・昔話にも花が咲きました。杉板の美しさ・樽や諸々の道具の凄さや温かみ・酒造りにかける心意気等を感じることが出来、豊かな気分になりました。
いつになったらマスクなしで生活できるのでしょう? 不安が広がりますが、会員同士連絡を取り合っていきましょう。次お会いできるのは、どの例会でしょう? 楽しみにしていますね。
報告:Sa.Yok




by manaty078 | 2022-01-28 23:28

西神戸山の会 例会報告
by manaty078
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

以前の記事

2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月

最新の記事

京都一周トレイル(第10回)..
at 2023-06-08 14:16
柏尾谷池
at 2023-05-31 20:45
神戸歴史散歩
at 2023-05-23 16:30
『須磨アルプスバリエーション..
at 2023-05-20 19:48
森林浴を楽しみながら異空間を..
at 2023-05-14 14:41

ファン

ブログジャンル