人気ブログランキング | 話題のタグを見る

例会報告

初冬の菊水・鍋蓋山を歩く

実施日:2021年12月19日(日)  晴れ
参加者10名:CL:Kat SL:Hor Ma.Yam M.Nis Miys Kit K.Takt Sim Yos S.Kot
コース:9:00鈴蘭台-9:40石井ダム-10:50菊水山-12:20鍋蓋山-12:50修法ヶ原-13:30大龍寺-14:00市ケ原-15:00新神戸

 初冬にしては寒すぎる中を西から東からそして北から集まった10名! 元気よく鈴蘭台駅を出発。目指すは六甲全山縦走コースの中でも最難関とされる菊水・鍋蓋。さてどうなることでしょうか。

初冬の菊水・鍋蓋山を歩く_c0218841_17481097.jpg
石井ダムに着きました。向こうに菊水山頂上が見えています。

初冬の菊水・鍋蓋山を歩く_c0218841_18213983.jpg
石井ダムの威容!
Photographed by Kat

初冬の菊水・鍋蓋山を歩く_c0218841_17491283.jpg
絶妙のペース配分で菊水山の階段も楽々クリアー

初冬の菊水・鍋蓋山を歩く_c0218841_17503298.jpg
え、もう頂上…という感じでした。

初冬の菊水・鍋蓋山を歩く_c0218841_17512107.jpg
鍋蓋山へ通じる天王吊橋を余裕で渡ります。

初冬の菊水・鍋蓋山を歩く_c0218841_17520858.jpg
まだ残るコウヤボウキの群生を愛でながら鍋蓋山頂上に到着。しばし絶景を楽しみます。

初冬の菊水・鍋蓋山を歩く_c0218841_17530601.jpg
縦走路を外れ、鍋蓋北道経由で修法ヶ原に到着。日当たりのいい所で暖かいお弁当。皆さんそれぞれに工夫しています。

初冬の菊水・鍋蓋山を歩く_c0218841_18180234.jpg
きれいな看板の前ではい、ポーズ。
Photographed by Kat

初冬の菊水・鍋蓋山を歩く_c0218841_17552294.jpg
大龍寺に立ち寄ります。秋にはあんなに見事だったイチョウの木がすっかり葉を落としています。

初冬の菊水・鍋蓋山を歩く_c0218841_17563652.jpg
雄滝まで帰ってきました。

初冬の菊水・鍋蓋山を歩く_c0218841_17572225.jpg
今日は水量が豊かです。Mさんが滝の右下部分に注目してこんなものがあることに気が付きました。

初冬の菊水・鍋蓋山を歩く_c0218841_17591286.jpg
見方によっては仏像のようにも見えます。自然の造形の不思議・・・

 予定通り15時に新神戸駅に到着しました。寒さにもかかわらず、山はどこへ行っても大賑わい。ボーイスカウトの大集団にも出会いました。もちろん例の労山の大集団にも・・・
 本日の教訓ーーーどんな急坂でもゆっくりしたペースを守れば楽々登頂できる。

 こうして今年最後の例会も成功裏に終わりました。来年も多くの例会が予定されています。雪山や初心者向け岩登り教室もありますよ! 皆さん、奮ってご参加ください。

Posted by S.Kot




by manaty078 | 2021-12-19 18:08

西神戸山の会 例会報告
by manaty078

以前の記事

2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月

最新の記事

屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池
at 2023-09-16 19:26
逢山峡沢登り②
at 2023-09-09 18:12
山筋ゴーゴー体操
at 2023-09-07 13:49
水と遊ぶ『トェンティクロス~..
at 2023-08-28 11:23
逢山峡沢登り
at 2023-08-05 23:30

ファン

ブログジャンル