人気ブログランキング | 話題のタグを見る

例会報告

源平合戦の舞台『三草山』 眺望を楽しみながら歩こう

実施日:2021年11月29日(月) 晴れ
参加者13名:CL:S.Kot SL:Kin Miw Sim Saz Uem N.Takm Nak Miy Kit K.Oht Sa.Yok Fuk
コース:10:30山口登山口~12:00-12:30三草山頂上~13:30天狗岩~14:40山口登山口

  11月末の例会三連発の最後は三草山。三例会すべて参加の猛者も含めて13名が集いました。源平合戦の舞台として有名ですが、ここは眺望がすばらしく、またぐるっと回る「周回コース」で、ピストンすることなく駐車場に戻ってこられるという利点もあります。


源平合戦の舞台『三草山』 眺望を楽しみながら歩こう_c0218841_18132728.jpg
元気いっぱい駐車場を出発

源平合戦の舞台『三草山』 眺望を楽しみながら歩こう_c0218841_18142071.jpg
最初の急登です。鎖がありますが、これは一般の方も安全に登れるようにと地元自治体により設置されたものです。私たちにはまだ必要ありませんね。

源平合戦の舞台『三草山』 眺望を楽しみながら歩こう_c0218841_18180264.jpg
予想に反して暑い! 服装調整をします。

源平合戦の舞台『三草山』 眺望を楽しみながら歩こう_c0218841_18185332.jpg
アップダウンの登山道です。 向こうに登りの道が見えています。

源平合戦の舞台『三草山』 眺望を楽しみながら歩こう_c0218841_18202050.jpg
遥か彼方に頂上が見えています。あの一本の木が目印です。

源平合戦の舞台『三草山』 眺望を楽しみながら歩こう_c0218841_18215660.jpg
いい天気です。

源平合戦の舞台『三草山』 眺望を楽しみながら歩こう_c0218841_18225258.jpg
右手に頂上です。だいぶ近づいてきました。

源平合戦の舞台『三草山』 眺望を楽しみながら歩こう_c0218841_18233838.jpg
左手遠くに千ヶ峰が見えます。

源平合戦の舞台『三草山』 眺望を楽しみながら歩こう_c0218841_18254834.jpg
先日の例会で行った笠形山も・・・

源平合戦の舞台『三草山』 眺望を楽しみながら歩こう_c0218841_18272474.jpg
頂上はすいていたので分かれて昼食です。右奥の木が遠くから見えていた木で、Yさんによるとウバメガシだそうです。

源平合戦の舞台『三草山』 眺望を楽しみながら歩こう_c0218841_18294724.jpg
南には六甲山系と丹生山系が望めます。

源平合戦の舞台『三草山』 眺望を楽しみながら歩こう_c0218841_18314149.jpg
出発前に全員でパチリと

源平合戦の舞台『三草山』 眺望を楽しみながら歩こう_c0218841_18324135.jpg
おまけです。

源平合戦の舞台『三草山』 眺望を楽しみながら歩こう_c0218841_18331711.jpg
下山路は登りより難易度が高く、疲れも出る頃ですので気を引き締めて下ります。

源平合戦の舞台『三草山』 眺望を楽しみながら歩こう_c0218841_18445967.jpg
何か所かある展望ポイントで立ち止まって楽しみます。眼下に昭和池が見下ろせます。

源平合戦の舞台『三草山』 眺望を楽しみながら歩こう_c0218841_18462925.jpg
天狗岩です。3班に分けて撮影です。
源平合戦の舞台『三草山』 眺望を楽しみながら歩こう_c0218841_18484080.jpg
源平合戦の舞台『三草山』 眺望を楽しみながら歩こう_c0218841_18490686.jpg
源平合戦の舞台『三草山』 眺望を楽しみながら歩こう_c0218841_18492328.jpg
おまけです。

源平合戦の舞台『三草山』 眺望を楽しみながら歩こう_c0218841_18495611.jpg
三草山神社の鳥居が見えてきました。ここで右折して山口登山口への激下りになります。直進すると鹿野登山口で、ここは今工事中です。

源平合戦の舞台『三草山』 眺望を楽しみながら歩こう_c0218841_18524240.jpg
美しい昭和池に降りてきました。正面には三草山頂上が見えています。その右の下山路はまるで大キレットみたいですね。


 この後しばらく行くと駐車場です。天気に恵まれ、全員の足並みも揃い、4時間10分、6.3キロの行程でした。他の多くの例会と同じく、この山も定番にしたいですね。

Posted by S.Kot









by manaty078 | 2021-11-29 19:01

西神戸山の会 例会報告
by manaty078

以前の記事

2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月

最新の記事

屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池
at 2023-09-16 19:26
逢山峡沢登り②
at 2023-09-09 18:12
山筋ゴーゴー体操
at 2023-09-07 13:49
水と遊ぶ『トェンティクロス~..
at 2023-08-28 11:23
逢山峡沢登り
at 2023-08-05 23:30

ファン

ブログジャンル