人気ブログランキング | 話題のタグを見る

例会報告

書写山を歩きつくす➂

実施日:2021年11月20日(土) 晴れ一時曇り
参加者:CL・T Ori, SL・Y San,N Kit,Ku Nag,Ma Yam,Mas Nis,Ka Nis,Ke Oho,Ke Miy,Yo Sim  計10名  
コース:姫路駅9:55⇒10:25西坂バス停→11:10文殊堂→11:30摩尼殿他山上伽藍散策、昼食13:15→13:55行者堂→14:50刀出坂→刀出坂バス停15:45→16:25姫路駅

書写山は標高371mの山です。書写山圓教寺は天台宗のお寺で西の比叡山とも呼ばれ、西国33観音霊場第27番札所になっています。山麓からは六つの参道が山頂に向かって伸び、今回は西坂からアプローチしました。日吉神社脇の参道から入山。途中、文殊堂で休憩し、妙光院広場に到着。摩尼殿を始めとする山上伽藍を散策、回りの紅葉を楽しみました。今回は行者道をたどり行者堂迄行って来ました。途中、ハプニングもありましたが、ヤマップのお陰でたどり着くことが出来ました。帰路、途中で美味しいティータイムもあり無事、刀出坂バス停に時間ぴったしに到着しました。

書写山を歩きつくす➂_c0218841_15552474.jpg
西坂参道入口の脇にある日吉神社。今日1日の無事をお祈りしました。

書写山を歩きつくす➂_c0218841_15560046.jpg
ここから登山開始。十八丁あります。一丁は109mなので約2Km。短めの所もありました。

書写山を歩きつくす➂_c0218841_15564740.jpg
書写山を歩きつくす➂_c0218841_15572746.jpg
文殊堂。ここで一寸休憩。もみじの紅葉が綺麗でした。

書写山を歩きつくす➂_c0218841_16445655.jpg
摩尼殿。ここから摩尼殿の紅葉です。
書写山を歩きつくす➂_c0218841_15582051.jpg
書写山を歩きつくす➂_c0218841_15585691.jpg
書写山を歩きつくす➂_c0218841_16000020.jpg
書写山を歩きつくす➂_c0218841_16014352.jpg
行者堂に向かう途中、書写山の三等三角点がありました。
書写山を歩きつくす➂_c0218841_16025355.jpg
途中、横道にそれたりしましたが、行者堂到着。信仰のお山ですネ。
書写山を歩きつくす➂_c0218841_16050623.jpg
書写山を歩きつくす➂_c0218841_16052953.jpg
ティータイム。美味しい時間を堪能しました。
書写山を歩きつくす➂_c0218841_16061956.jpg
刀出登山口に無事、下山しました。
書写山を歩きつくす➂_c0218841_16034859.jpg
奥の院で。マスクでどなた~って方も。
書写山を歩きつくす➂_c0218841_16064627.jpg
刀出の固寧倉。バス停の近くにありました。文化6年、藩主酒井忠道が備荒貯蓄を目的とする固寧倉を設置した。名称は「書経」に由来。

急登の先の美しい紅葉、少しアドベンチャーあり、美味しいティータイムありで楽しい時間を過ごしました。刀出坂は近畿自然歩道にもなっていて、比較的なだらかで疲れた足にはとても嬉しい坂道でした。バス停にも出発時刻ピッタリに到着。これに遅れたら2時間待ちと言う所でしたが、とてもラッキーでした。皆さん大満足の1日でした。

Posted by Y Sim




by manaty078 | 2021-11-23 18:01

西神戸山の会 例会報告
by manaty078

以前の記事

2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月

最新の記事

屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池
at 2023-09-16 19:26
逢山峡沢登り②
at 2023-09-09 18:12
山筋ゴーゴー体操
at 2023-09-07 13:49
水と遊ぶ『トェンティクロス~..
at 2023-08-28 11:23
逢山峡沢登り
at 2023-08-05 23:30

ファン

ブログジャンル