人気ブログランキング | 話題のタグを見る

例会報告

地図読み山行 高取山

実施日:2021年3月7日(日) 晴れのち曇り
参加者:CL:Kat SL:K.Kan Ma.Nak Miy K.Nag H.Nis K.Nis K.Oht Sa.Yok (9名)
コース:板宿駅9:30 高取山登山口9:40 茶屋10:45
 高神の滝11:00(岩稜尾根)高取神社11:30 大熊神社11:55ランチ12:30(禅昌寺尾根)13:05明神町

今日のお供は、地図とシルバコンパス。CLの説明を聞きながら、実践です。天気に恵まれました。
地図読み山行 高取山_c0218841_16164056.jpg
皆さん地図を片手に、表参道の脇道を登ります。
地図読み山行 高取山_c0218841_16170495.jpg
「A地点まで行って止まってください」とCL 何とかわかりました。谷の行き止まり!
地図読み山行 高取山_c0218841_16164795.jpg
「B地点の〇印は何でしょう?確かめましょう」とCL  水道局の配水池でした。
地図読み山行 高取山_c0218841_16171017.jpg
地図上の尾根や谷を確かめる・等高線を数えて高さが分かる・分岐で進む方向を確認する等々 その都度CLに丁寧に教えてもらいました。
高神の滝からは、地図もコンパスもなおし、岩稜尾根をよじ登ります。
地図読み山行 高取山_c0218841_16165956.jpg
ホッと一息、眺望がいいです。気持ちいい!!
地図読み山行 高取山_c0218841_16174216.jpg
いつもは見逃してしまう常夜灯です。
地図読み山行 高取山_c0218841_16172571.jpg
「高取山から西方向の一番右の高い山は?地図とコンパスで・・・」    横尾山です。
地図記号のクイズもありました。結構楽しくて、思い出したり・新たに覚えたり・納得したり。地図が好きになるかも。
高取神社の裏側や展望台(三角点の元あった所)等隈なく歩いて、大熊神社横手でランチゆっくりしました。
地図読み山行 高取山_c0218841_16173217.jpg
禅昌寺岩稜を一気に下ります。鉄塔の下通過、滑らないよう注意しましょう!
地図読み山行 高取山_c0218841_16171980.jpg
さあ!東山の急登が待ち構えてると、明神町の登り口を見ると、あれあれ工事中。登山道は見えていますが、先へ行けません。残念ですが、今日の地図読み山行はここで解散になりました。沢山学びました。CLさん有難うございました。
地図読み山行 高取山_c0218841_16172220.jpg
(おまけ)もう少し歩きたいメンバーは、須磨学園西から東山を目指しました。桜が満開。何本も咲いていてピンクのグラデーションが美しい。2度目の解散、東山から板宿目指したメンバーは、メジロが20?30羽?蜜を吸っている桜をほのぼの見ました。可愛い、癒されました。
地図読みは、奥が深いです。もっと分かるようになりたいです。日ごろから地図に親しみ、コンパスも使えるようになったら、山の楽しみが又ひとつ増えそうで嬉しいです。岩稜よじ登り・下りコースで、高取山の魅力もアップ、季節ごとの花も楽しめそうですね。
地図読み山行 高取山_c0218841_16172932.jpg
報告:Sa.Yok












by manaty078 | 2021-03-07 18:23

西神戸山の会 例会報告
by manaty078

以前の記事

2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月

最新の記事

屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池
at 2023-09-16 19:26
逢山峡沢登り②
at 2023-09-09 18:12
山筋ゴーゴー体操
at 2023-09-07 13:49
水と遊ぶ『トェンティクロス~..
at 2023-08-28 11:23
逢山峡沢登り
at 2023-08-05 23:30

ファン

ブログジャンル