人気ブログランキング | 話題のタグを見る

例会報告

紅葉の登山道を散策『布引~修法が原~大師道』

実施日:2020年11月28日(土) 晴れ時々曇り
参加者:合計18名(内一般1名) CL:M Kat,SL:K Sak,Ma Yam,S Ham,C Yos,Y San,A Tor,S Ike,M Ike,N Fuj,T Saz,K Nag,S Kot,Sa Yok,M Nis,K Nis,F Yam,Y Sak 
コース:新神戸9:00~布引の滝9:25~市ケ原10:10~蛇ヶ谷入口10:30~修法が原11:00(昼食)~大龍寺12:15~猩々池12:40~諏訪山公園13:50

今年も恒例となった修法が原の紅葉ハイキングに行きました。どんよりした曇り空で風も出て少し寒い一日となりましたが新入会員のS Hamさん、来月から入会されるY Sakさんも参加され賑やかな例会となりました。

紅葉の登山道を散策『布引~修法が原~大師道』_c0218841_20413186.jpg
布引 雄滝 水量も少なく

紅葉の登山道を散策『布引~修法が原~大師道』_c0218841_20420674.jpg
見上げると真っ赤な紅葉が きれい~の言葉が出る

紅葉の登山道を散策『布引~修法が原~大師道』_c0218841_20424936.jpg
布引貯水池 湖面がキラキラ輝いています

紅葉の登山道を散策『布引~修法が原~大師道』_c0218841_20443963.jpg
市ケ原でトイレ休憩を済ませて蛇が谷に向かいます

紅葉の登山道を散策『布引~修法が原~大師道』_c0218841_20451819.jpg
このルートは見事な紅葉が見られます。

紅葉の登山道を散策『布引~修法が原~大師道』_c0218841_20461151.jpg
蛇ヶ谷分岐

紅葉の登山道を散策『布引~修法が原~大師道』_c0218841_20462803.jpg
『旧蹟 蛇ヶ谷 和気清麻公遭難の地』 と書かれています 

紅葉の登山道を散策『布引~修法が原~大師道』_c0218841_20471918.jpg
修法が原に到着 ここでちょっと早目の昼食を摂る 沢山のグループが楽しんでいました。しかし、急に寒くなり持っていた衣類を慌てて着る。昼食を摂った後、寒いので早々とここを立ち去る

紅葉の登山道を散策『布引~修法が原~大師道』_c0218841_20480381.jpg
コロナ渦の中での例会で、全員マスクを付けての集合写真となりました。誰か解りません。。。

紅葉の登山道を散策『布引~修法が原~大師道』_c0218841_20483533.jpg
紅葉も見頃でした 大龍寺に向かいます

紅葉の登山道を散策『布引~修法が原~大師道』_c0218841_20492614.jpg
大龍寺に到着 境内は銀杏の落葉で黄色に染まっています。中風除け、ボケ封じのお寺として知られ、会員の皆さんも含めて熱心にお祈りされていました。

紅葉の登山道を散策『布引~修法が原~大師道』_c0218841_20500608.jpg
ぼけ封じ観音様の足元には可愛い像が。。。

紅葉の登山道を散策『布引~修法が原~大師道』_c0218841_20535198.jpg
水天宮に向かいます。水はほとんど出ていなかったようです

紅葉の登山道を散策『布引~修法が原~大師道』_c0218841_20510200.jpg
猩々池に向かいます ここで小休止

紅葉の登山道を散策『布引~修法が原~大師道』_c0218841_20522657.jpg
川沿いに進む気持ちの良いルートです

紅葉の登山道を散策『布引~修法が原~大師道』_c0218841_20531368.jpg
途中、旗振山~高取山辺りがよく見えています

紅葉の登山道を散策『布引~修法が原~大師道』_c0218841_20534269.jpg
市街地がよく見えていました。

恒例の修法ヶ原の紅葉例会ですが、いつもと違うコロナ渦の中でマスク着用、ソーシャルディスタンスを守りながら山行を催行しました。
皆さんご協力ありがとうございました

Posted by F Yam
Photographed by S Kot & F Yam




by manaty078 | 2020-11-29 21:35

西神戸山の会 例会報告
by manaty078

以前の記事

2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月

最新の記事

屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池
at 2023-09-16 19:26
逢山峡沢登り②
at 2023-09-09 18:12
山筋ゴーゴー体操
at 2023-09-07 13:49
水と遊ぶ『トェンティクロス~..
at 2023-08-28 11:23
逢山峡沢登り
at 2023-08-05 23:30

ファン

ブログジャンル