人気ブログランキング | 話題のタグを見る

例会報告

スリル満点 小野アルプス 『紅山』岩登り

実施日:2020年11月9日(月) 晴れ
参加者:CL:Y Kaw,SL:F Yam,N Kin,K Kana,S Kot,H Kot,K Sak,Sa Yok,Y Sim,S Miw,S Ike,M Ike,M Nak,T Saz,K Nag 合計15名
コース:鴨池P10:30ー岩倉峠10:50ー紅山11:10ー惣山12:30ー展望台にて昼食ーアンテナ山13:30ー東入口14:30ー鴨池14:50

名谷駅、西神中央駅から車で道の駅みきで合流。80歳代2名を含め、参加者15名でスリル満点の小野アルプス『紅山』に行ってきました。
紅山は小野アルプスの一部で、縦走コースは全長15.1㎞あるそうです。小野市観光ナビより
お天気にも恵まれ、展望も素晴らしく青空の下、緊張の岩の登りを満喫しました。
スリル満点 小野アルプス 『紅山』岩登り_c0218841_14341558.jpg
岩倉峠 紅山に向かいます。

スリル満点 小野アルプス 『紅山』岩登り_c0218841_14354652.jpg
登山道脇の紅葉も綺麗です

スリル満点 小野アルプス 『紅山』岩登り_c0218841_14361059.jpg
ここから一気に急登になります。

スリル満点 小野アルプス 『紅山』岩登り_c0218841_14363952.jpg
はい、出ました!!これが標高183mの紅山です。

スリル満点 小野アルプス 『紅山』岩登り_c0218841_14371729.jpg
岩慣れしたS Kotさんが上部から写真を撮るために先行しています。

スリル満点 小野アルプス 『紅山』岩登り_c0218841_14375024.jpg
いざ、出発~ 中央突破です 皆さんの雄姿を組写真にしてみました

スリル満点 小野アルプス 『紅山』岩登り_c0218841_14380228.jpg
斜度がきつくなるにつれ、三点支持を忘れずに、四つん這い状態です。怖くて振り返る事か出来ません

スリル満点 小野アルプス 『紅山』岩登り_c0218841_14383200.jpg
やったねぇ~到着しました。

スリル満点 小野アルプス 『紅山』岩登り_c0218841_14390786.jpg
次々と到着

スリル満点 小野アルプス 『紅山』岩登り_c0218841_14393461.jpg
皆でピースしてバンザイ~ 


スリル満点 小野アルプス 『紅山』岩登り_c0218841_14402064.jpg
すごい眺めです 六甲山系のようです

スリル満点 小野アルプス 『紅山』岩登り_c0218841_14404809.jpg
淡路島も見えています 激下りをして惣山に向かいます

スリル満点 小野アルプス 『紅山』岩登り_c0218841_14415483.jpg
激下りの後、階段続きの急登です。

スリル満点 小野アルプス 『紅山』岩登り_c0218841_14422842.jpg
足元に可愛いコウヤボウキが咲いていました

スリル満点 小野アルプス 『紅山』岩登り_c0218841_14430387.jpg
惣山に到着

スリル満点 小野アルプス 『紅山』岩登り_c0218841_14441802.jpg
先程登ってきた紅山を横に見て 下はなだらかだけど、登るにつれ斜度がきつくなっているのが解ります

スリル満点 小野アルプス 『紅山』岩登り_c0218841_14445693.jpg
展望台に到着。小野の市街地、加古川、六甲山系か一望出来ます。ここで昼食

スリル満点 小野アルプス 『紅山』岩登り_c0218841_14454771.jpg
顔を上げると大きくて綺麗な虹が掛かっていました。

スリル満点 小野アルプス 『紅山』岩登り_c0218841_14460344.jpg
あそこに虹が~・・・

スリル満点 小野アルプス 『紅山』岩登り_c0218841_14463244.jpg
紅山をバックに記念写真を

スリル満点 小野アルプス 『紅山』岩登り_c0218841_14472026.jpg
ヤマラッキョの花が見られました

スリル満点 小野アルプス 『紅山』岩登り_c0218841_14483251.jpg
ここから東入口に向かいます

スリル満点 小野アルプス 『紅山』岩登り_c0218841_14492582.jpg
東屋の下で休憩 良い光が差し込んでいます

スリル満点 小野アルプス 『紅山』岩登り_c0218841_14500720.jpg
登山道脇の紅葉が真っ赤です

スリル満点 小野アルプス 『紅山』岩登り_c0218841_14505073.jpg
皿池

スリル満点 小野アルプス 『紅山』岩登り_c0218841_14514601.jpg
鴨池には沢山の鴨が居ました。コハクチョウも飛来しています。

8年振りの紅山登山、久しぶりの岩登り緊張しましたが楽しかったです。
今回参加出来なかった方も又、ご一緒しましょう~

Posted by F.Yam
Photographed by S.Kot




by manaty078 | 2020-11-10 15:21

西神戸山の会 例会報告
by manaty078

以前の記事

2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月

最新の記事

ファン

ブログジャンル