人気ブログランキング | 話題のタグを見る

例会報告

三草山 源平合戦の地を歩く

実施日:2020年10月19日(月) 曇り
メンバー:CL:Y Kaw,SL:N Kin,T Yam,S Kot,M Nak,Y Fuk,S Miw,K Sak,M Ota,K Kan,F Miz,T Saz,S Yok,F Yam  合計14名
コース:名谷駅・西神中央駅9:00ー三草山登山口10:30ー三草コースー山頂12:10(昼食)13:00ー鹿野コースー天狗岩13:50ー鹿野コースー昭和池コースー登山口下山15:10

西神中央駅組と名谷駅組と道の駅みきで合流。朝から雨の予報に変わり、ポツポツと雨が降出したが止むのを願って出発。三草山登山口に到着。その頃には雨も止んでやれやれ。。。
10月12日の藍那古道と源平合戦で繋がる『三草山の合戦』 の地でもあります。 注:須磨観光協会サイトをリンクしています。

三草山 源平合戦の地を歩く_c0218841_20382544.jpg
登山口には綺麗なトイレと案内板が出来ていました。三草コースから鹿野コース、昭和池を中心に回るコースを歩く。

三草山 源平合戦の地を歩く_c0218841_20384447.jpg
登山道脇にはツクシハギが見頃で沢山咲いていました。

三草山 源平合戦の地を歩く_c0218841_20390898.jpg
切り立った崖横を通ります。

三草山 源平合戦の地を歩く_c0218841_20404868.jpg
ベンチもある休憩ポイント。ここまで結構暑くて汗タラタラ

三草山 源平合戦の地を歩く_c0218841_20400600.jpg
昭和池全容が見渡せます。かなり大きな池です。曇り空ながら展望も良く、雄岡山・雌岡山も見えました。

三草山 源平合戦の地を歩く_c0218841_20402984.jpg
そして眼下には実りの秋。黄金色に染まった田畑が広がっています。

三草山 源平合戦の地を歩く_c0218841_20413972.jpg
ここから下ります。アップダウンを繰り返すルートです

三草山 源平合戦の地を歩く_c0218841_20421568.jpg
二つ目の鎖場。よく手入れされたルートで手すりもあり、登りやすいです。山頂まで鎖場は三か所あります

三草山 源平合戦の地を歩く_c0218841_20424884.jpg
山頂到着。標高423.9m ここには三草山神社・案内盤・記念碑・シンボル塔・ベンチがあります。

三草山 源平合戦の地を歩く_c0218841_20430499.jpg
案内盤 

三草山 源平合戦の地を歩く_c0218841_20432771.jpg
記念碑 三草山の合戦の説明文が表示されています

三草山 源平合戦の地を歩く_c0218841_20434958.jpg
三草山神社

三草山 源平合戦の地を歩く_c0218841_20442572.jpg
ソーシャルディスタンスを守って昼食。貸し切りです

三草山 源平合戦の地を歩く_c0218841_20444423.jpg
今日のメンバー14名

三草山 源平合戦の地を歩く_c0218841_22245816.jpg
鹿野コースで下山開始

三草山 源平合戦の地を歩く_c0218841_20453707.jpg
昭和池全容。大きな池です

三草山 源平合戦の地を歩く_c0218841_20465830.jpg
階段が続いて激下りで慎重に足を運びます。


三草山 源平合戦の地を歩く_c0218841_20471868.jpg
途中、寄り道して天狗岩を見に行きます。狼岩もあるそうですが、確認出来ませんでした


三草山 源平合戦の地を歩く_c0218841_20474587.jpg
昭和池ほとりで休憩

三草山 源平合戦の地を歩く_c0218841_20480712.jpg

三草山 源平合戦の地を歩く_c0218841_20483430.jpg
昭和池をぐるっと回るルートでした。

三草山 源平合戦の地を歩く_c0218841_13461428.jpg
今回見たお花。オケラ・ママコナ・ヤマハッカ・コウヤボウキが見頃でした。

三草山 源平合戦の地を歩く_c0218841_20490281.jpg
おまけ 帰途のひまわりの丘公園ではコスモスの花が満開見頃でした。

お天気が心配でしたが、はるか約800年前の源平の三草山合戦の歴史に触れる例会は盛会のうちに終わりました。

Posted by F.Yam
Photographed by S.Kot & S.Yok




by manaty078 | 2020-10-21 14:24

西神戸山の会 例会報告
by manaty078

以前の記事

2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月

最新の記事

ファン

ブログジャンル