人気ブログランキング | 話題のタグを見る

例会報告

砥峰高原 ススキの高原とリラクシアの森を歩こう

実施日: 2019年10月21日 曇り
参加者:CL: M Nak,SL:T Yam,S Kot,H Kot,K Hir,S Miw,T Saz,C Yos,M Yam,M Ota,M Ino,K Has,F Yam  合計13名
コースタイム
砥峰高原10:50発ー展望台11:35ー峰山登山口11:45ー昼食12:15ー峰山高原ホテル・リラクシアの森到着13:50

今回は男性4名、女性9名の参加者で車3台で名谷、板宿から出発。峰山高原Pに1台デポをしました。
砥峰高原でヤマップをスタート。ここから峰山高原まで縦走です。
砥峰高原 ススキの高原とリラクシアの森を歩こう_c0218841_13332591.jpg
今にも泣きだしそうな曇り空でした。前日はススキ祭りだったそうで沢山の人で賑わっていたことでしょう
砥峰高原 ススキの高原とリラクシアの森を歩こう_c0218841_13334375.jpg
池に映り込んで綺麗です
砥峰高原 ススキの高原とリラクシアの森を歩こう_c0218841_13340290.jpg
ハイキング道を通り、展望台まで行きます。登山道脇には白いウメバチソウやリンドウの花が沢山咲いていました
砥峰高原 ススキの高原とリラクシアの森を歩こう_c0218841_13341769.jpg
ブーケ状態のセンブリの花
砥峰高原 ススキの高原とリラクシアの森を歩こう_c0218841_13343546.jpg
ススキの穂は台風の風でかなり傷んでいるようで、見頃は過ぎた感じでした
砥峰高原 ススキの高原とリラクシアの森を歩こう_c0218841_13461328.jpg
左上 ウメバチソウ 右上 マツカゼソウ 左下 アケボノソウ 右下 リンドウ

展望台からの眺めはガスでほとんど見えず、峰山高原に向かいます。
砥峰高原 ススキの高原とリラクシアの森を歩こう_c0218841_13355064.jpg
霧の中に吸い込まれていくように進みます
砥峰高原 ススキの高原とリラクシアの森を歩こう_c0218841_13582015.jpg
幻想的です 
砥峰高原 ススキの高原とリラクシアの森を歩こう_c0218841_13360365.jpg
少し開けた場所で昼食。ここは一面コケが生えてフカフカです
砥峰高原 ススキの高原とリラクシアの森を歩こう_c0218841_13363818.jpg
昼食後、峰山高原に進む
砥峰高原 ススキの高原とリラクシアの森を歩こう_c0218841_13365486.jpg
黄葉紅葉が進んでいます 
砥峰高原 ススキの高原とリラクシアの森を歩こう_c0218841_13373189.jpg
リラクシアの森で記念写真
砥峰高原 ススキの高原とリラクシアの森を歩こう_c0218841_13374460.jpg
まもなく峰山高原・リラクシアに到着

今にも雨が降りそうな一日で行動中は何とか持ち堪えましたが、帰りの有料道路で雨に降られました。
皆さんの心がけが良かったんでしょう~

Repo:F Yam










by manaty078 | 2019-10-23 14:08

西神戸山の会 例会報告
by manaty078

以前の記事

2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月

最新の記事

屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池
at 2023-09-16 19:26
逢山峡沢登り②
at 2023-09-09 18:12
山筋ゴーゴー体操
at 2023-09-07 13:49
水と遊ぶ『トェンティクロス~..
at 2023-08-28 11:23
逢山峡沢登り
at 2023-08-05 23:30

ファン

ブログジャンル