人気ブログランキング | 話題のタグを見る

例会報告

国鉄高砂線跡廃線ハイク

2019年9月28日(土)曇りのち晴れ
参加者 CL ito m,iked miw sazan hasimo 会員5名 report ito
コースタイム JR加古川駅9:50~10:33野口駅跡~鶴林寺(ボランテイアの説明)~公園で昼食11:55~13:00山陽高砂駅~高砂前神社~高砂臨海公園を目指す~15:00山陽電車高砂駅
 今回廃線ハイクは播磨灘臨海工業地帯と内陸部を結ぶ兵庫県下の路線の一つ「国鉄高砂線」1914年(大正3年開業)1984年(昭和59年廃止)跡を歩いた。JR加古川駅の案内所で道を尋ねる。廃線ハイクは下見なしいつもぶっつけ本番である。観光地図を頂いて出発。鶴林寺新道というのが廃線跡らしい。その道を歩き国道2号線を渡ると最初の廃線駅「野口駅跡」に到着。加古川市役所の横になる。しばらく行くと播磨路の古刹「鶴林寺」に着いた。山門のところに参加者かたまっていると案内ボランテイアの方に声を掛けられ境内に入り丁寧な説明を受けた。
菩提樹の木や沙羅双樹の木があり花の咲くころに訪れてみたい。拝観後すぐそばのC11蒸気機関車(高砂線を走っていたとのこと)の保存されている公園の屋根のあるベンチで昼食。昼食後は午後の部スタートで加古川をわたる。途中山陽電車の高架下を通り山陽尾上の松駅近くに高砂線「尾上駅跡」があった。道を海側南にとり相生橋を広い加古川をわたる。13時に山陽電車高砂駅に到着。本日は夕方ラグビーワールドカップ日本VSアイルランド戦があり、廃線ハイクも良く歩いたの目的達成これで解散しようと思ったが、みんなけっこう元気でこの先行きたいみたいなので決行しさらに進む。山陽高砂駅の駐輪場南住宅地を歩くと軌道の切り替え後にポイントが残る場所に到着。ここから高砂線は海の近く終点「高砂港駅」に向かうが、本日は加古川河口臨海公園内にある明治維新のころ建てられた「加古川砲台跡」をめざす。加古川の海運の面影を多くの残す町並みをぬけ謡曲「高砂」の高砂神社を通り砲台跡を目指すが途中川を渡る橋を見失い神社まで引き返す。地元人に道を尋ねる。無事川を渡る橋を見つけ河川敷を砲台跡を目指すがなんと!本日「高砂花火開会」臨海公園へは入れないと警備員に停められる。仕方なく河口を元来た道を歩き高砂の街を抜け山陽高砂駅に到着。廃線ハイクを終了した。ぶっつけ本番だったが無事廃線跡を歩けた。参加者の皆さんおつかれさまでした。
国鉄高砂線跡廃線ハイク_c0218841_12512174.jpg
高砂線「野口駅跡」
国鉄高砂線跡廃線ハイク_c0218841_12534851.jpg
鶴林寺「太子堂」
国鉄高砂線跡廃線ハイク_c0218841_12554647.jpg
鶴林寺本堂
国鉄高砂線跡廃線ハイク_c0218841_12565472.jpg
鶴林寺横の公園高砂線を走っていたC11蒸気機関車が保存されている。
国鉄高砂線跡廃線ハイク_c0218841_12572141.jpg
山陽電車高砂駅南にポイント切り替え跡が残っている。
国鉄高砂線跡廃線ハイク_c0218841_12581956.jpg
高砂の町屋。
国鉄高砂線跡廃線ハイク_c0218841_12574908.jpg
午後には天候回復日差しの中高砂砲台跡は花火大会のため訪れることはできず川沿いを引き返しました!!




by manaty078 | 2019-10-01 13:06

西神戸山の会 例会報告
by manaty078

以前の記事

2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月

最新の記事

屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池
at 2023-09-16 19:26
逢山峡沢登り②
at 2023-09-09 18:12
山筋ゴーゴー体操
at 2023-09-07 13:49
水と遊ぶ『トェンティクロス~..
at 2023-08-28 11:23
逢山峡沢登り
at 2023-08-05 23:30

ファン

ブログジャンル