人気ブログランキング | 話題のタグを見る

例会報告

北アルプス 『双六岳・三俣蓮華岳』

実施日:2019年8月1日(木)~4日(日) 天気:4日間とも晴れ
参加者:CL:Saz SL:Oka Tak Nak H.Kot   計5名
コースタイム:
1日:7:00名谷(自家用車)14:30新穂高駐車場 15:00新穂高登山口 16:00わさび平小屋(泊)
2日:6:00わさび平小屋 9:10シシウドヶ原 10:20鏡平山荘 14:10双六小屋(泊)
3日:6:00双六小屋 7:30双六岳頂上 9:30三俣蓮華岳頂上 15:30鏡平山荘(泊)
4日:5:50鏡平山荘 9:50新穂高登山センター(駐車場)10:30新穂高温泉(入浴・食事)13:00同発 20:30名谷

 双六岳はハイマツの緑が山全体を覆いつくすように広がり、開けた場所には高山植物が咲いている穏やかな山。頂上から望む笠ヶ岳、槍・穂高の岩峰の連なりは迫力がある。三俣蓮華岳は雲ノ平、鷲羽岳、黒部五郎岳方面への分岐の山で、その全景を見渡せる展望が広がっている。
 今回は新穂高から入り、双六岳、三俣蓮華岳と辿り、新穂高に下るコースとしました。

北アルプス 『双六岳・三俣蓮華岳』_c0218841_09225460.jpg
いよいよ新穂高登山口を出発です

北アルプス 『双六岳・三俣蓮華岳』_c0218841_09235654.jpg
初日の宿、わさび平小屋に到着

北アルプス 『双六岳・三俣蓮華岳』_c0218841_09244766.jpg
2日目、歩き始めて15分の所、登山道が崩れ分断~今年は雪渓も多く災害も多々あったようだ

北アルプス 『双六岳・三俣蓮華岳』_c0218841_09264603.jpg
可憐な花々が咲き、風穴からの涼風に癒されました。この花はゴゼンタチバナ

北アルプス 『双六岳・三俣蓮華岳』_c0218841_09305477.jpg
鏡平池到着、残念ながら水面は逆さ積乱雲で覆われていました

北アルプス 『双六岳・三俣蓮華岳』_c0218841_09322409.jpg
ポーズをとって愛嬌よしのライチョウに出会いました

北アルプス 『双六岳・三俣蓮華岳』_c0218841_09335934.jpg
本日終了点の双六小屋近く・・・鷲羽岳が見え始める

北アルプス 『双六岳・三俣蓮華岳』_c0218841_09362067.jpg
3日目、双六小屋前からの日の出・・・安全登山を祈る

北アルプス 『双六岳・三俣蓮華岳』_c0218841_09382109.jpg
双六小屋出発前に記念写真。わさび平小屋でも一緒だった82歳の元気な男性と仲良くハイチーズ

北アルプス 『双六岳・三俣蓮華岳』_c0218841_09411325.jpg
双六岳めざし、稜線ルートを行きます

北アルプス 『双六岳・三俣蓮華岳』_c0218841_09420899.jpg
山頂はまだ遠いが天気は最高。広々として歩きやすい稜線を進みます

北アルプス 『双六岳・三俣蓮華岳』_c0218841_09465660.jpg
双六岳頂上到着!バンザーイ  後方に笠ヶ岳が見える

北アルプス 『双六岳・三俣蓮華岳』_c0218841_09502005.jpg
槍・穂高の展望も最高でーす

北アルプス 『双六岳・三俣蓮華岳』_c0218841_09514816.jpg
三俣蓮華岳に進みます

北アルプス 『双六岳・三俣蓮華岳』_c0218841_09524418.jpg
山肌一面にコバイケイソウが咲き、心を和ませてくれました。今年は当たり年だそうです


北アルプス 『双六岳・三俣蓮華岳』_c0218841_17114056.jpg
黒部五郎岳が素晴らしい

北アルプス 『双六岳・三俣蓮華岳』_c0218841_09544689.jpg
丸山あたりで振り返ると双六岳の勇姿が!遠くに笠ヶ岳も・・・

北アルプス 『双六岳・三俣蓮華岳』_c0218841_09575616.jpg
三俣蓮華岳頂上はもうすぐだ

北アルプス 『双六岳・三俣蓮華岳』_c0218841_09585345.jpg
三俣蓮華岳頂上に到着!ヤッター

北アルプス 『双六岳・三俣蓮華岳』_c0218841_10001927.jpg
十二分に展望を楽しむ

北アルプス 『双六岳・三俣蓮華岳』_c0218841_10022405.jpg
鷲羽岳、水晶岳へと続く山々と雲ノ平

北アルプス 『双六岳・三俣蓮華岳』_c0218841_10042763.jpg
眼下に雲ノ平山荘と三俣山荘も確認できた

 鷲羽岳経由で雲ノ平まで行くという当初の計画を変更して、双六岳、三俣蓮華岳への山行となりました。天気に恵まれ、双六岳、三俣蓮華岳からの360度の展望は最高でした。何より皆さん怪我もなく無事に夏山を楽しむことができてよかったです。

Reported by Saz
Posted by S.Kot





by manaty078 | 2019-08-09 10:12

西神戸山の会 例会報告
by manaty078

以前の記事

2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月

最新の記事

屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池
at 2023-09-16 19:26
逢山峡沢登り②
at 2023-09-09 18:12
山筋ゴーゴー体操
at 2023-09-07 13:49
水と遊ぶ『トェンティクロス~..
at 2023-08-28 11:23
逢山峡沢登り
at 2023-08-05 23:30

ファン

ブログジャンル