夏山トレーニング 『有馬三山』
実施日:2019年6月20日(木) 晴れ
参加者:CL:H.Kot SL:Yu.Kaw Miy Fuj Kin Miz Nak Miw Visitor:Nis 9名
コースタイム:9:40有馬温泉駅ー10:15落葉山ー10:50灰形山ー12:00湯槽谷山12:25ー13:50極楽茶屋ー14:30ガーデンテラスー15:30油コブシー16:30六甲ケーブル下駅
女性部主催の夏トレは珍しくほんとうに女性だけの山行になりました。

有馬温泉は相変わらずキャリーを引きずった外国の観光客が多いですが、平日の有馬三山は私達のグループだけでした。有馬三山登山口は妙見寺参道です。

妙見寺入口にありがたいお言葉!

急坂続く。夏山訓練にはもってこい! 先ほどまで賑やかだった会話も静まり、夏鳥の鳴き声が響く。オオルリ?キビタキ?

参加者:CL:H.Kot SL:Yu.Kaw Miy Fuj Kin Miz Nak Miw Visitor:Nis 9名
コースタイム:9:40有馬温泉駅ー10:15落葉山ー10:50灰形山ー12:00湯槽谷山12:25ー13:50極楽茶屋ー14:30ガーデンテラスー15:30油コブシー16:30六甲ケーブル下駅
女性部主催の夏トレは珍しくほんとうに女性だけの山行になりました。




この時期にキノコの収穫!「まつおうじ」と言うらしい。香りがよく吸い物にすると美味しいと、信州出身の大先輩が採って下さったよ。

有馬三山の落葉山、灰形山を過ぎて最後の湯槽谷山(ゆぶねたにやま)に着いた!しかし、極楽茶屋までは最後の急登が待っている。



湯槽谷山~極楽茶屋までは山野草の宝庫
日の当たる開けた所には今にも咲きそうなササユリ。日影にはイワカガミの葉っぱが輝いている。階段の下に「アリ地獄」の巣も見つけた!

極楽茶屋近くには、まだコアジサイが咲いている。

六甲ブルーにはまだ色が足りないかな?

エゴノキの花が風もないのに落ちて「花のじゅうたん」になっている。
暑さを心配していましたが、全員元気に完走し、充実感に満たされながら帰宅しました。でも、久々のきつい山行で、明日筋肉痛に悩まされるかも・・・
Reported by Yu.Kaw
Posted by S.Kot




日の当たる開けた所には今にも咲きそうなササユリ。日影にはイワカガミの葉っぱが輝いている。階段の下に「アリ地獄」の巣も見つけた!



暑さを心配していましたが、全員元気に完走し、充実感に満たされながら帰宅しました。でも、久々のきつい山行で、明日筋肉痛に悩まされるかも・・・
Reported by Yu.Kaw
Posted by S.Kot
by manaty078
| 2019-06-21 15:03
以前の記事
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
最新の記事
屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池 |
at 2023-09-16 19:26 |
逢山峡沢登り② |
at 2023-09-09 18:12 |
山筋ゴーゴー体操 |
at 2023-09-07 13:49 |
水と遊ぶ『トェンティクロス~.. |
at 2023-08-28 11:23 |
逢山峡沢登り |
at 2023-08-05 23:30 |