人気ブログランキング | 話題のタグを見る

例会報告

有馬、瑞宝寺公園から六甲ケーブルまで紅葉を楽しむ

実施日:2018年11月10日(土)晴れ
参加者:CL:T Yam, Y Fuk, K Sak ,N Tak ,N Fuj,K Miy,F Yam 計7名
コースタイム:10:00有馬温泉駅ー10:20瑞宝寺公園10:30ー10:50筆屋道展望台ー11:20魚屋道合流ー12:20一軒茶屋広場にて昼食12:50ー14:00凌雲台ー15:00六甲ケーブル山上駅着 

紅葉真っ盛りの有馬温泉、瑞宝寺公園の紅葉を楽しんだ後、筆屋道から魚屋道へ行くルートです。
絶好の行楽日和となり、六甲山周辺は企業の六甲全山縦走の半縦参加者や登山者、観光客で大賑わいでこんなに多い人出を見るのは久しぶりでした。

有馬、瑞宝寺公園から六甲ケーブルまで紅葉を楽しむ_c0218841_11060078.jpg
有馬、瑞宝寺公園から六甲ケーブルまで紅葉を楽しむ_c0218841_11062666.jpg

瑞宝寺公園の紅葉も見頃でした

有馬、瑞宝寺公園から六甲ケーブルまで紅葉を楽しむ_c0218841_11063939.jpg
有馬、瑞宝寺公園から六甲ケーブルまで紅葉を楽しむ_c0218841_11064946.jpg
土曜日とあって瑞宝寺公園は大賑わいで茶会も開かれていました。
有馬、瑞宝寺公園から六甲ケーブルまで紅葉を楽しむ_c0218841_11070366.jpg
筆屋道に入ります
有馬、瑞宝寺公園から六甲ケーブルまで紅葉を楽しむ_c0218841_11071443.jpg
タカノツメの黄葉が輝いています
有馬、瑞宝寺公園から六甲ケーブルまで紅葉を楽しむ_c0218841_11072427.jpg
有馬、瑞宝寺公園から六甲ケーブルまで紅葉を楽しむ_c0218841_11073221.jpg
展望台に到着 谷は紅葉で染まっています
有馬、瑞宝寺公園から六甲ケーブルまで紅葉を楽しむ_c0218841_11074553.jpg
有馬、瑞宝寺公園から六甲ケーブルまで紅葉を楽しむ_c0218841_11075452.jpg
途中ルートには台風の影響で沢山の倒木があり、迂回路が出来ていました
有馬、瑞宝寺公園から六甲ケーブルまで紅葉を楽しむ_c0218841_11081111.jpg
魚屋道に合流、気持ちの良いルートが続きます
有馬、瑞宝寺公園から六甲ケーブルまで紅葉を楽しむ_c0218841_11082323.jpg
有馬、瑞宝寺公園から六甲ケーブルまで紅葉を楽しむ_c0218841_11083977.jpg
一軒茶屋広場で昼食後、久しぶりに六甲山頂に向かいます
有馬、瑞宝寺公園から六甲ケーブルまで紅葉を楽しむ_c0218841_11085283.jpg
全員で記念写真 
沢山の登山者が其々休憩や昼食を摂っていました
有馬、瑞宝寺公園から六甲ケーブルまで紅葉を楽しむ_c0218841_11090376.jpg
今日は素晴らしい展望が広がっていました。
その後、みよし観音前から六甲ケーブル山上駅前まで戻りケーブルで下山しました。
有馬温泉駅でYAMAPを始動、ケーブル山上駅までの活動距離は約10kmでした
Repo:F.Yam





by manaty078 | 2018-11-12 11:31

西神戸山の会 例会報告
by manaty078

以前の記事

2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月

最新の記事

屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池
at 2023-09-16 19:26
逢山峡沢登り②
at 2023-09-09 18:12
山筋ゴーゴー体操
at 2023-09-07 13:49
水と遊ぶ『トェンティクロス~..
at 2023-08-28 11:23
逢山峡沢登り
at 2023-08-05 23:30

ファン

ブログジャンル