須磨アルプス
実施日:2018年10月14日(日) 晴れ
参加者:CL:S.Kot SL:M.Kan Yag Nak Miy Saz M.Oht Tak Miw Hor San 計11名
コースタイム:9:00山陽塩屋 9:50旗振山 10:00鉄拐山 10:40高倉台 11:20栂尾山 12:00のじぎくの丘(昼食) 12:50横尾山 13:30東山 14:30板宿
文太郎尾根を登り、横尾山頂付近からのじぎくの丘へ下って、山腹の道を経て急登コースを登り再び横尾山の頂上へというバリエーションルート満載のコースでしたが、文太郎尾根の取り付き付近が荒れていて、ひとつ手前の尾根を登ってしまいました。この道もそれなりに踏まれていて、第2文太郎尾根(?)ともいうべき道なのかと思いましたが、いずれにしても痛恨の道間違いでした。

塩屋から旗振山を目指します

旗振山からの絶景です

鉄拐山の頂上は見違えるように展望がよくなっています

第2文太郎尾根(?)は400段階段の一番上の所に出てきます

のじぎくの丘で昼食です

その後にはこんな急登が待っていました

横尾山頂を経ておなじみの馬の背です
一部道間違いがありましたがさまざまなバリエーションルートを通り、一味違った須磨アルプスが楽しめました。文太郎尾根については再挑戦したいと思います。詳しくは11月の例会案内をご覧ください。後日下見をして倒木に隠れた登山口を見つけました。
Posted by S.Kot
参加者:CL:S.Kot SL:M.Kan Yag Nak Miy Saz M.Oht Tak Miw Hor San 計11名
コースタイム:9:00山陽塩屋 9:50旗振山 10:00鉄拐山 10:40高倉台 11:20栂尾山 12:00のじぎくの丘(昼食) 12:50横尾山 13:30東山 14:30板宿
文太郎尾根を登り、横尾山頂付近からのじぎくの丘へ下って、山腹の道を経て急登コースを登り再び横尾山の頂上へというバリエーションルート満載のコースでしたが、文太郎尾根の取り付き付近が荒れていて、ひとつ手前の尾根を登ってしまいました。この道もそれなりに踏まれていて、第2文太郎尾根(?)ともいうべき道なのかと思いましたが、いずれにしても痛恨の道間違いでした。







一部道間違いがありましたがさまざまなバリエーションルートを通り、一味違った須磨アルプスが楽しめました。文太郎尾根については再挑戦したいと思います。詳しくは11月の例会案内をご覧ください。後日下見をして倒木に隠れた登山口を見つけました。
Posted by S.Kot
by manaty078
| 2018-10-14 18:54
以前の記事
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
最新の記事
京都一周トレイル(完結;上桂.. |
at 2023-09-27 12:16 |
屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池 |
at 2023-09-16 19:26 |
逢山峡沢登り② |
at 2023-09-09 18:12 |
山筋ゴーゴー体操 |
at 2023-09-07 13:49 |
水と遊ぶ『トェンティクロス~.. |
at 2023-08-28 11:23 |