人気ブログランキング | 話題のタグを見る

例会報告

芦屋地獄谷からピラーロック、ブラックフェイスへ

実施日:2018年6月24日(日)  曇り後晴れ
参加者:CL:K.Kan SL:S.Kot San S.Ike M.Ike M.Kan Fuk Goh Oka Nak M.Oht Ori Oha T.Min H.Kot Guest:Kit (計16名)
コースタイム:8:30阪急芦屋川 9:15高座の滝~芦屋地獄谷~10:25A懸垂岩 11:20ピラーロック 11:50同発 12:20キャッスルウォール基部 12:45ブラックフェイス基部 13:10猿回しのテラス 13:50サンデーモーニングスラブ 14:00荒地山北コース分岐 15:05芦屋ゲートバス停

丹生山こうもり谷例会から2日後にもかかわらず連続参加した4名を含む16名という多数が集まり、難度が高いコースということで3班に分け、万全を期して出発です。地獄谷は水量が多く、いつもより難しくなっていました。何回かシュリンゲの補助も使い、水に濡れるのもなんのその、全員が登り切りました。ピラーロックへの道も険しく、昼食後はブラックフェイスに挑戦。左端の岩溝を利用して、猿回しのテラスを目指します。後半はほとんどロッククライミング。シュリンゲの出番はあったものの全員が無事登頂を果たしました。まさに「やればできる」の世界でした。

芦屋地獄谷からピラーロック、ブラックフェイスへ_c0218841_14203914.jpg
装備を整えて高座の滝を出発

芦屋地獄谷からピラーロック、ブラックフェイスへ_c0218841_14211795.jpg
さあ、芦屋地獄谷に挑戦だ

芦屋地獄谷からピラーロック、ブラックフェイスへ_c0218841_14221811.jpg
どうやって登ろうか

芦屋地獄谷からピラーロック、ブラックフェイスへ_c0218841_14225933.jpg
励ましを受けて必死に登る

芦屋地獄谷からピラーロック、ブラックフェイスへ_c0218841_14234286.jpg
A懸垂岩に着いてほっと一息

芦屋地獄谷からピラーロック、ブラックフェイスへ_c0218841_14253920.jpg
岩登りミニ講習を終えて出発

芦屋地獄谷からピラーロック、ブラックフェイスへ_c0218841_14263434.jpg
ピラーロックへの道も厳しい

芦屋地獄谷からピラーロック、ブラックフェイスへ_c0218841_14272225.jpg
振り返るとこの絶景

芦屋地獄谷からピラーロック、ブラックフェイスへ_c0218841_14284714.jpg
いつ見ても不思議な景色です

芦屋地獄谷からピラーロック、ブラックフェイスへ_c0218841_14293529.jpg
ピラーロック到着です

芦屋地獄谷からピラーロック、ブラックフェイスへ_c0218841_14301512.jpg
ここで昼食にしましょう

芦屋地獄谷からピラーロック、ブラックフェイスへ_c0218841_14305326.jpg
キャッスルウォールに向かいます

芦屋地獄谷からピラーロック、ブラックフェイスへ_c0218841_14313076.jpg
キャッスルウォールにはソロのクライマーがいました

芦屋地獄谷からピラーロック、ブラックフェイスへ_c0218841_14321595.jpg
ブラックフェイス左端の岩溝を登ります

芦屋地獄谷からピラーロック、ブラックフェイスへ_c0218841_14335916.jpg
ブラックフェイス上部の猿回しのテラスです

芦屋地獄谷からピラーロック、ブラックフェイスへ_c0218841_14351867.jpg
サンデーモーニングスラブに着きました

芦屋地獄谷からピラーロック、ブラックフェイスへ_c0218841_14361310.jpg
荒地山北コースを経て芦屋ゲートバス停で終了です。お疲れ様でした。

岩稜トレーニングの今例会。多数の参加者を得て、若干の緊張もありましたが、無事やりきることができました。補助にあたってくださった皆さん、ありがとうございました。そしてすべての参加者の皆さん、本当によく頑張りました。「やればできる」の世界を目の当たりにすることができ、感動の一日でした。

Posted by S.Kot




by manaty078 | 2018-06-25 14:47

西神戸山の会 例会報告
by manaty078

以前の記事

2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月

最新の記事

ファン

ブログジャンル