人気ブログランキング | 話題のタグを見る

例会報告

『白山』 再挑戦は大成功



実施日:2017年9月23日(土)~25日(月)
参加者:8名 CL.T.Yam SL&Repo:S.Kot Shim Hash Kur Tak M.Kan H.Kot
コースタイム:
23日 9:00名谷(車)ー中国道ー名神ー北陸道ー中部縦貫道ー勝山ICー14:00恐竜博物館ー16:00白峰温泉(泊)

24日 6:55白峰温泉(車)ー7:20市ノ瀬(バス)-7:50別当出合ー10:30甚之助避難小屋ー11:50南龍山荘着(昼食)ー12:20同発ー14:30室堂センター着(泊)

25日 4:50室堂発ー5:30御前峰(御来光)ー5:55同発ーお池めぐりー7:25室堂着(朝食)-8:30同発ー9:00黒ボコ岩ー10:00殿が池避難小屋ー13:25別当出合着ー13:40同発(バス)ー14:00市ノ瀬(車)-14:20白峰温泉(入浴)-15:30同発ー16:30北陸道南条SA(解散)-神戸各地着

前回の雨天による無念の撤退から2か月。満を持しての再挑戦はこれ以上ないというほどの好天に恵まれ、全員「白山」を満喫しました。


『白山』 再挑戦は大成功_c0218841_11194691.jpg
別当出合のつり橋を渡って砂防新道を進みます。

『白山』 再挑戦は大成功_c0218841_11211876.jpg

甚之助避難小屋です。砂防新道は水が豊かで、どの小屋にも立派なトイレと水道があります。

『白山』 再挑戦は大成功_c0218841_11252219.jpg
こんな所もありますが、基本的には歩きやすい道でした。


『白山』 再挑戦は大成功_c0218841_11263754.jpg
木道の向こうに南龍山荘が見えてきました。あそこで昼食だ。

『白山』 再挑戦は大成功_c0218841_11284038.jpg
このあたりから草紅葉が素晴らしい。火山岩も目立つようになってきました。


『白山』 再挑戦は大成功_c0218841_11302000.jpg
間もなく室堂に着きます。皆さん余裕の笑顔ですね。


『白山』 再挑戦は大成功_c0218841_12190117.jpg
御前峰と白山奥宮祈祷殿です。この後、朝が早い翌日に備えて休養です。しかし、満天の星空だけはしっかりと楽しみました。星博士Sさんの説明は素晴らしかったですね。


『白山』 再挑戦は大成功_c0218841_11320482.jpg
翌朝、御前峰を目指します。きついけれどもよく整備された道です。もう明るくなってきました。


『白山』 再挑戦は大成功_c0218841_11392569.jpg
夜明け前の北アルプス。 中央は槍ヶ岳

『白山』 再挑戦は大成功_c0218841_11420002.jpg
御来光を待つ人々

『白山』 再挑戦は大成功_c0218841_11430274.jpg
素晴らしい日の出です。 右端は乗鞍岳


『白山』 再挑戦は大成功_c0218841_11442477.jpg
こんなにくっきりと見える日の出は珍しいそうです。

『白山』 再挑戦は大成功_c0218841_11474886.jpg
朝日を浴びて勢揃い!

『白山』 再挑戦は大成功_c0218841_12151955.jpg
翠が池です。お池めぐりを楽しんだ後は室堂に戻って朝食を済ませ、下山開始です。

『白山』 再挑戦は大成功_c0218841_11512581.jpg
富士山かと思いましたが、どうも違うようです。残念ながら白山から富士山は御嶽山に隠れて見えないそうです。そうするとこれは恵那山か。

『白山』 再挑戦は大成功_c0218841_11524982.jpg
黒ボコ岩です。ここを左に行くと砂防新道に戻りますが、右の観光新道を下ります。

『白山』 再挑戦は大成功_c0218841_11553260.jpg
仙人窟をくぐります。「観光新道」とは名ばかりの険しい下りが続きます。

『白山』 再挑戦は大成功_c0218841_11575751.jpg
ついに別当出合に戻ってきました。万歳! さあ、白峰温泉で疲れを癒しましょう。


草紅葉、火山岩、登山道から望む別山の威容、満天の星空、北アルプス全景、ご来光、お池めぐり、路傍の花々・・・・永遠に記憶に残る山行となりました。さて、今度はどこに行きましょうか・・・来年の夏山企画にご期待ください。






by manaty078 | 2017-09-27 12:07

西神戸山の会 例会報告
by manaty078

以前の記事

2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月

最新の記事

屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池
at 2023-09-16 19:26
逢山峡沢登り②
at 2023-09-09 18:12
山筋ゴーゴー体操
at 2023-09-07 13:49
水と遊ぶ『トェンティクロス~..
at 2023-08-28 11:23
逢山峡沢登り
at 2023-08-05 23:30

ファン

ブログジャンル