国民平和大行進に参加
実施日:2017年7月13日(木) 天気:晴れ
参加者:16名 CL:Yok Repo:S.Kot
コース:9:30高砂市役所ー大塩駅前ー松原八幡神社ー飾磨駅前ー姫路市役所ー17:00姫路城大手前公園
東京から広島を目指す国民平和大行進。西神戸山の会の担当は高砂から姫路までのコースです。日頃鍛えた健脚を活かして、猛暑をものともせず20数キロを歩き通しました。会からの参加者は延べ16名でした。

高砂市役所を出発。中央で横断幕を持つ若者は国際青年リレー行進者のブッチ君です。フィリピンのミンダナオ島からの参加です。彼の発言で当日紹介されなかった部分を披露しておきます。
「皆さんと一緒に行動できて幸せです。猛暑の中今日も平和行進をやり遂げることができました。核兵器禁止条約が国連で採択されてとてもうれしく思っています。今後は日本もぜひこの条約に署名してくれることを願っています。」

労山の旗を掲げて進みます。

CLが予約してくれたいつもの食堂で昼食です。冷房がよく効いていて生き返りました。

大塩駅前で集合写真

参加者:16名 CL:Yok Repo:S.Kot
コース:9:30高砂市役所ー大塩駅前ー松原八幡神社ー飾磨駅前ー姫路市役所ー17:00姫路城大手前公園
東京から広島を目指す国民平和大行進。西神戸山の会の担当は高砂から姫路までのコースです。日頃鍛えた健脚を活かして、猛暑をものともせず20数キロを歩き通しました。会からの参加者は延べ16名でした。

「皆さんと一緒に行動できて幸せです。猛暑の中今日も平和行進をやり遂げることができました。核兵器禁止条約が国連で採択されてとてもうれしく思っています。今後は日本もぜひこの条約に署名してくれることを願っています。」




姫路城を目指して行進は続きます。
参加者の皆様、お疲れ様でした。西神戸山の会の担当は毎年7月13日と決まっています。去年は雨天、今年は猛暑と毎年なかなか厳しい条件ですが、核兵器のない世界を実現するために来年も一歩でも二歩でも一緒に歩きましょう。
参加者の皆様、お疲れ様でした。西神戸山の会の担当は毎年7月13日と決まっています。去年は雨天、今年は猛暑と毎年なかなか厳しい条件ですが、核兵器のない世界を実現するために来年も一歩でも二歩でも一緒に歩きましょう。
by manaty078
| 2017-07-18 21:06
以前の記事
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
最新の記事
屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池 |
at 2023-09-16 19:26 |
逢山峡沢登り② |
at 2023-09-09 18:12 |
山筋ゴーゴー体操 |
at 2023-09-07 13:49 |
水と遊ぶ『トェンティクロス~.. |
at 2023-08-28 11:23 |
逢山峡沢登り |
at 2023-08-05 23:30 |