役立つハイキング講座 実技③終了山行(1泊2日)扇ノ山
2016年月7月9日(土) 雨後曇後晴れ 10日(日) 曇後晴れ
参加者:CL:T.Ya SL:K.Hi Report:S.Ko 9名
コースタイム:
9日 10:00板宿発 12:15道の駅「但馬蔵」(昼食)14:30上山高原着 テント設営 夕食準備 16:00バーベキュー 19:00星空観察会 21:00 就寝
10日 6:50上山高原避難小屋発(車) 7:05河合谷登山口発 8:30扇ノ山頂上着 8:55頂上発 10:20登山口着 10:30上山高原避難小屋着 テント撤収 11:00上山高原発 11:30湯村温泉薬師湯 12:50道の駅「村岡ファームガーデン」(昼食)17:00名谷駅着
傘をさして板宿に集合した時、その夜の満天の星空を一体だれが予想できただろうか!
ハイキング講座実技の最後を飾る山行は、好転するという予報を信じて雨の中の出発となりました。そしてその通り、到着するころには雨も上がり、早速テント張の実習から開始です。

食事の準備は炭おこしから


バーベキュー開始 この後、満天の星空の観察

翌日の早朝登山 しかし地元の人らしい方一人に先を越される

立派な頂上避難小屋前で

巨大な杉の木の前で一談義

誰が彫ったか中に木像が!

この後但馬山友会の大集団と出会いました。扇ノ山は地元で愛されている山なのですね。
参加者:CL:T.Ya SL:K.Hi Report:S.Ko 9名
コースタイム:
9日 10:00板宿発 12:15道の駅「但馬蔵」(昼食)14:30上山高原着 テント設営 夕食準備 16:00バーベキュー 19:00星空観察会 21:00 就寝
10日 6:50上山高原避難小屋発(車) 7:05河合谷登山口発 8:30扇ノ山頂上着 8:55頂上発 10:20登山口着 10:30上山高原避難小屋着 テント撤収 11:00上山高原発 11:30湯村温泉薬師湯 12:50道の駅「村岡ファームガーデン」(昼食)17:00名谷駅着
傘をさして板宿に集合した時、その夜の満天の星空を一体だれが予想できただろうか!
ハイキング講座実技の最後を飾る山行は、好転するという予報を信じて雨の中の出発となりました。そしてその通り、到着するころには雨も上がり、早速テント張の実習から開始です。

食事の準備は炭おこしから


バーベキュー開始 この後、満天の星空の観察

翌日の早朝登山 しかし地元の人らしい方一人に先を越される

立派な頂上避難小屋前で

巨大な杉の木の前で一談義

誰が彫ったか中に木像が!

この後但馬山友会の大集団と出会いました。扇ノ山は地元で愛されている山なのですね。
by manaty078
| 2016-07-11 16:51
以前の記事
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
最新の記事
神戸歴史散歩 |
at 2023-05-23 16:30 |
『須磨アルプスバリエーション.. |
at 2023-05-20 19:48 |
森林浴を楽しみながら異空間を.. |
at 2023-05-14 14:41 |
京都一周トレイル(第9回)第.. |
at 2023-05-11 14:19 |
六甲縦走パート③ |
at 2023-04-22 21:43 |