屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池
参加者:CL:Sa.Yok SL:Tor Miw T.Kit Yab Miz S.Kot Sak Miu K.Tak Kin Yos Nak M.Kan Goh 15名
コース:神鉄大池9:30~天下辻10:05~黒甲越11:50~柏尾谷池12:35ランチ13:05~谷上駅14:30
「久しぶりですね」のご挨拶!! 9月中旬になりましたが、まだまだ暑いです。ゆっくり無理のないペースでスタートしました。

見慣れた「天下辻」の道標です。一息入れていつもとは違う冒険コースを進みます。ワクワク



足元に、ヤマジノホトトギスがあちらこちらに咲いています。蕾からは想像が出来ません!! 癒されます。

渡渉も何回かしつつ下って行きます。
あれあれ・・・ホウキタケです。食べられると言うと、賛否両論でした (笑)



地面に、葉っぱが付いたどんぐりが、あちこちに落ちています。「ハイイロチョッキリ」と言う9mmくらい虫の仕業です。͡♀がコナラ等の木の緑のドングリに穴を開ける⇒そこに産卵⇒葉っぱごとどんぐりの付いた小枝を切り落とす♂は傍で見ていてるそうです。⇒幼虫はどんぐりの中で育つ⇒穴から出て土の中でさなぎになり⇒成虫になる。面白い世界です・・・

今日のメンバーです。






サワギキョウは終盤でした。紫がステキです。


エネルギチャージを終え、帰路に着きます。ツルリンドウが咲き始めています。蕾がたくさん見つかりました。真っ赤な実も楽しみです。




報告:Sa.Yok
#
by manaty078
| 2023-09-16 19:26
逢山峡沢登り②
実施日:2023年9月9日(土) 晴れ
参加者8名:CL:Ka.Kan SL:Kats S.Yam Goh M.Kan Ham N.Kit S.Kot
コース:8:50有馬口-9:40東山橋(入渓)-11:50ゴルジュ-12:10猪鼻滝-13:00猪鼻小橋(沢終了)ー13:50有馬口
今シーズン2回目の逢山峡ですが、コースは少し違います。前回行けなかった奥山川を遡行し、ゴルジュと猪鼻滝を目指します。
こうしてシーズン2回目の逢山峡沢登りも無事終了です。皆さん快適な一日を過ごされたようです。有馬口までの林道歩きも今日は気持ち良かったですね。
この後も多くの例会が予定されています。どうぞ奮ってご参加ください。
Posted by S.Kot
Photographed by Ka.Kan & S.Kot
#
by manaty078
| 2023-09-09 18:12
山筋ゴーゴー体操
実施日:2023年9月6日(水)晴れ
参加者:Kin, F Yam, Miz, Ku Kan, Nak, Saz, H Kot, S Kot, Sa Yok, N Kit, Sug, Miw, Kaw, Sak 合計14名
場 所: 長田区文化センター
『登山に必要な筋肉を鍛えましょう』のサブタイトルで県連女性委員会から講師お二人をお迎えしました。
プロジェクターを使って今回の講習の説明を受け、今回は筋トレを主としての講習です。
筋トレ編、図に沿ってトレーニングをしましたが、結構きついです。
まず、二分間の片足立ちのテストをしました。グラグラ~二分持ちません

④座ったままで腹筋 旨く上がりません。出るのはあごと汗でした


最後に皆さんの感想をお聞きしました。
・簡単と思ったが、汗が出た
・部位を意識してする事が大切。頑張ってお腹へこまさなくては
・器械体操と筋トレとは足の型が違うが、足の型は正しくやればきれいに見える。
・本を見ていたが、細かい事が判らず、今日受けてよく解ったが、しんどかった
・足をまっすぐ、自分ではちゃんとやってるつもりが出来てない
・腕立て伏せと腹筋が出来ない事にがっかりした
・腹筋自分なりにやってたが、基本通り正しくすれば効く
・久しぶりに汗をかいた。バランスが大切。
・腹筋が出来て嬉しい。バランスが悪いので、とうすれば良いのか?
・筋トレが大切。これからも続けていきたい
・衰えている所を実感。落ちるスピードが速い。。。
等など、沢山の貴重なご意見を聞きました。
山筋ゴーゴー体操、思った以上にきついトレーニングでした。皆さん汗タラタラ~~
労山の山筋ゴーゴー体操 の☜YouTube動画があります。参考にして下さい。
これからも山筋ゴーゴー体操を続けて登山を続ける体力を付けて行きましょう
レポ、F Yam
#
by manaty078
| 2023-09-07 13:49
水と遊ぶ『トェンティクロス~桜谷~青谷道』
実施日:2023年8月27日(日) 晴れ
参加者12名:CL:S.Kot SL:Sa.Yok Miz N.Kit Takt Yos Miw M.Kan Goh Ku.Kan Ham Visitor:Has
コース:9:00新神戸駅ー12:30植物園東門ー13:10桜谷ー14:30掬星台ー15:00青谷道ー16:40青谷橋バス停
前夜の豪雨による被害が心配されましたが、この日も新神戸駅は登山者でいっぱい! 私たちも元気よく出発です。
こうして本例会は暑さにも水の多さにも負けず、無事に終了しました。めったに見られない大量の水と遊べて素晴らしい一日になりました。この経験は今後に活きるのではないかとのベテラン会員のお言葉です。
Posted by S.Kot
#
by manaty078
| 2023-08-28 11:23
逢山峡沢登り
実施日:2023年8月5日(土) 晴れ
参加者8名:CL:Ka.Kan SL:Kats Goh M.Kan Ham K.Oht N.Kit S.Kot
コース:9:00有馬口ー9:30東山橋(入渓)ー10:30不動明王下第1堰堤ー11:00鍋谷の滝ー12:10第2堰堤ー13:20猪鼻橋(沢終了)ー14:00猪鼻小橋ー14:45有馬口
夏はやっぱり沢! それにしても暑すぎる。さてどうなることでしょう。
こうして本日の沢登りは無事終了しました。沢は涼しかったのですが帰りの道は暑かったですね。皆さん、熱中症にはくれぐれも気を付けましょう。
次の例会は8月20日の柏尾谷沢歩きと27日のトェンティクロスです。どうぞ奮ってご参加ください。
Posted by S.Kot
Photographed by Ka.Kan & S.Kot
#
by manaty078
| 2023-08-05 23:30
以前の記事
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
最新の記事
屏風谷上流~黒甲越~柏尾谷池 |
at 2023-09-16 19:26 |
逢山峡沢登り② |
at 2023-09-09 18:12 |
山筋ゴーゴー体操 |
at 2023-09-07 13:49 |
水と遊ぶ『トェンティクロス~.. |
at 2023-08-28 11:23 |
逢山峡沢登り |
at 2023-08-05 23:30 |